東海大学菅生高校野球部!2019年メンバーや監督・試合結果を紹介

高校野球

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!

東海大学菅生高校は、東京都あきる野市にある私立高校です。

1983年の設立以来7回もの甲子園出場を果たし、野球の強豪校としても知られています。2019年の春の関東大会で準優勝して、夏の甲子園の西東京代表の有力候補にあげられています。

今回は、その東海大菅生高校野球部を特集していきます。2019年のメンバーや成績、監督の紹介をはじめ、甲子園での成績やプロ野球に入ったOBも紹介していきますので、楽しみにしてくださいね。




✓Check
今回ご紹介するにあたって、学校のホームページなどで出来るだけ正確な情報を心がけて調べてみましたが、一部不明な点や間違っている可能性もあります。
あくまでも参考情報としてご覧ください。

■目次(クリックすると飛びます)

東海大菅生高校の2019年メンバーをご紹介!

2019年高校野球関東大会春季の登録メンバーをご紹介します。

背番号名前学年ポジション出身中学校中学時の所属チーム
1中村晃太朗選手3年生投手神奈川県  鎌倉市玉縄中湘南ボーイズ
2小山翔暉選手3年生捕手愛知県  一宮市萩原中愛知木曽川リトルシニア
3杉崎成選手2年生内野手愛知県 名古屋市山田東中愛知西リトルシニア
4石田隆成選手3年生内野手神奈川県 小田原市城山中小田原足柄リトルシニア
5中村洸星選手3年生内野手神奈川県  いずみ野中湘南ボーイズ
6成瀬脩人選手3年生内野手愛知県 あま甚目寺中稲沢リトルシニア
7大里大也選手3年生外野手茨城県 三和東中小山ボーイズ
8今江康介選手3年生外野手東京都 中村中東練馬リトルシニア
9西垣大輝選手3年生外野手神奈川県 小田原市白山中西相模ヤングベースボールクラブ
10杉浦敦基選手2年生投手愛知名港ボーイズ
11藤井翔選手2年生投手愛知県 豊田市益富中豊田リトルシニア
12鈴木舜太郎選手3年生外野手愛知県 豊川市東部中新城ボーイズ
13広瀬楽人選手2年生投手横浜都筑ボーイズ
14新倉寛之選手2年生投手神奈川県 葉山中逗子リトルシニア
15森下晴貴選手2年生外野手愛知県 助光中愛知名港ボーイズ
16玉置真虎選手2年生内野手武蔵府中リトルシニア
17外岡空也選手3年生外野手愛知木曽川リトルシニア
18本田峻也選手1年生投手小松加賀リトルシニア

東海大菅生高校は県外中学の出身者が18名中16名と大半を占めています。その県外出身者16名の内、7名が近郊の関東圏ですが、愛知県出身の8名の選手がメンバー入りしているのも特徴です。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ

東海大菅生高校の私のイチオシ選手!

私のイチオシ選手は、東海大菅生の絶対的エースの中村晃太朗選手です。中学時代は名門湘南ボーイズに所属した中村選手は、3年生の時にジャイアンツカップで全国制覇を成し遂げます。

最速138キロの速球と多彩な変化球を武器に、今春の関東大会では3試合20回無失点の好投から、準優勝の立て役者となりました。特に、左腕の中村選手のチェンジアップは、右打者から三振の山を築き上げる決め球です。

現在、中村選手はU-18野球ワールドカップ日本代表2019年にも選出されており、今夏の甲子園に出場できれば、躍動すること間違いない選手です。

スポンサーリンク

2019年チームの公式戦の戦績

東海大菅生高校野球部2019年チームの、初めての公式戦となる2018年秋季大会から、今年の春季大会までの戦績をご紹介します。

日付大会名何回戦対戦相手スコア備考(県大会出場決定など)
2018年9月17日東京都高校野球秋季大会1次予選2018年1回戦東洋高校○10-0
2018年9月23日代表決定戦日大豊山高校○10-0代表決定
2018年10月6日東京都高校野球秋季大会2018年1回戦東京成徳大高校○20-2
2018年10月14日2回戦桜美林高校○11-4
2018年10月20日3回戦二松学舎大附属高校○2-1
2018年10月28日準々決勝岩倉高校○3ー1
2018年11月3日準決勝早稲田実業高校○3-0
2018年11月4日決勝国士舘高校●3-4準優勝
2019年4月6日東京都高校野球春季大会2019年2回戦八王子学園八王子高校○3-0
2019年4月8日3回戦明大中野八王子高校○8-1
2019年4月13日4回戦二松学舎大附属高校○9-2
2019年4月21日準々決勝日大三高校○12-5
2019年4月27日準決勝関東一高校○4-3
2019年4月28日決勝国士舘高校○4-3優勝
2019年5月19日高校野球関東大会春季2019年2回戦駿台甲府高校○7-0
2019年5月20日準々決勝春日部共栄高校○6-1
2019年5月22日準決勝専大松戸高校○4-0
2019年5月23日決勝東海大相模高校●3-7準優勝
スポンサーリンク

東海大菅生高校野球部の監督ってどんな人?

2019年の東海大学菅生高校野球部を率いる監督は、若林弘泰(わかばやしひろやす)さんです。

選手時代の経歴

1982年 原辰徳選手に憧れ、東海大相模高校に進み、投手として活躍
1986年 東海大学2年生時、東都春季リーグにおいて防御率0.00を記録、最優秀投手を獲得
1991年 中日ドラゴンズ入団(ドラフト4位)
1997年 現役引退

指導者としての経歴

 

2007年 東海大菅生高校 野球部顧問
2009年 東海大菅生高校 野球部監督に就任

若林監督ってこんな人

プロ野球では大学時代に痛めた肘の影響から、右肩痛に悩まされて思うような成績が残せませんでした。引退後は、佐川急便などで5年間務めた後に、37歳でアマチュア野球の指導者へと一念発起し、名城大学に入学して教員免許を取得します。

そして、2007年に東海大菅生高校に社会科教諭として着任すると、2009年から同校の野球部監督に就任しました。

若林監督はプロ野球選手としての経験を生かした指導により、激戦区の西東京地区で強豪と呼ばれるまでにチームを作り上げました。
 
例えば、ランニングをしながらのキャッチボールを取り入れるなど、常に試合を想定した練習を取り入れています。また、体力面だけでなく精神面の強化にも取り組むことで、チーム全体の活気を高めて、強いチーム作りを目指しています。

スポンサーリンク

東海大菅生高校野球部の甲子園での戦績

東海大菅生高校野球部のこれまでの甲子園での戦績をご紹介いたします。

大会名回数勝敗数
春選抜高校野球大会3回0勝3敗
夏全国高校野球選手権大会3回4勝3敗
合計6回4勝6敗

東海大菅生高校野球部は、これまでに春夏通算6回出場しており、若林監督の就任後は春夏それぞれ1回ずつの出場を経験しています。特に、2017年第99回夏全国高校野球選手権大会ではベスト4にまで進出し、優勝をした花咲徳栄高校に破れたものの善戦をいたしました。

大会名西暦戦績
第78回夏全国高校野球選手権大会1996年2回戦敗退
第69回春選抜高校野球大会1997年1回戦敗退
第82回夏全国高校野球選手権大会2000年2回戦敗退
第78回春選抜高校野球大会2006年1回戦敗退
第87回春選抜高校野球大会2015年1回戦敗退
第99回夏全国高校野球選手権大会2017年ベスト4

甲子園での思い出の試合

東海大菅生高校の甲子園での思い出の試合は、2017年第99回夏全国高校野球選手権大会の準決勝の試合をご紹介します。

ベスト4にまで進出した東海大菅生高校は、準決勝では優勝をした花咲徳栄高校と対戦をいたしました。試合は東海大菅生が1回裏に2点を先制するものの、すぐに1点を取り返されるなど、序盤から激しい点の取り合になります。

4回を終了時点で得点4-4のイーブンとなり、その後、終盤まで均衡が続きます。8回に花咲徳栄高校に2点を取られて、勝ち越された東海大菅生高校でしたが、9回の裏に2点を取り返し、脅威の粘りを見せます。

そして、試合は延長戦にもつれ込みますが、11回に花咲徳栄高校に3点を取られると、力尽きた東海大菅生高校は惜しくも敗戦となりました。

西東京大会から圧倒的な実力で、快進撃を続けてきた東海大菅生高校でしたが、初優勝まであと一歩のところでの敗退でした。

スポンサーリンク

東海大菅生高校野球部出身の主なプロ野球選手

西東京の強豪校のひとつに数えられる東海大菅生高校からは、多くのプロ野球選手が輩出されています。その中から、6名のプロ野球選手について、卒業年度と最初に入団をした球団をご紹介いたします。

選手名     卒業年度最初に入団した球団
中野渡進選手1995年横浜ベイスターズ
笹川隆選手1998年福岡ダイエーホークス
金森敬之選手2004年北海道日本ハムファイターズ
鈴木昴平選手2010年オリックス・バッファローズ
南要輔選手2013年東北楽天ゴールデンイーグルス
高橋優貴選手2015年読売ジャイアンツ

東海大学菅生高校のDATA

住所   〒197-0801 東京都あきる野市菅生1817
設立   1983年
教育方針 自立・自学・自生
*男女共学の私立高校
>>>東海大学菅生高校のHPはこちらから<<<

Check
当ブログでは、高校野球に関する様々な話題を提供しています。よろしければご覧になってみてくださいね!

高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
高校野球の話題

おわりに

今回は、東海大学菅生高校の野球部を特集してきましたが、いかがだったでしょうか?

夏の甲子園をかけて出場する東東京大会には、日大三高や早稲田実業、国士舘高校といった全国に名が知れている強豪校が数多くあります。

第一シードとしてのぞむ西東京大会を勝ち抜き、8回目の甲子園出場を果たす事を、ファンや学校関係者は願っています。

最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ