こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!
智辯学園高校は、奈良県五條市にある私立高校です。奈良県内で有数の進学校として、県内だけでなく県外からも生徒が入学してきています。
野球部も全国に強豪校として名が知られていて、春夏合わせて28回もの甲子園出場を誇っています。2019年の春の奈良県大会でも優勝して、夏の甲子園奈良県代表の最有力候補です。
今回は、智辯学園高校野球部を特集します。2019年のメンバーや戦績、監督にスポットをあてます。さらに、甲子園での戦績やプロ野球に入った主なOBもご紹介しますので、楽しみにしてくださいね。
あくまでも参考情報としてご覧ください。
■目次(クリックすると飛びます)
智辯学園高校の2019年メンバーをご紹介!
まず、2019年春の近畿地区高等学校野球大会の登録メンバーをご紹介します。
背番号 | 名前 | 学年 | ポジション | 出身中学校 | 中学時の所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山本奨人選手 | 3年生 | 投手 | 京都ブラックス野球協会 | |
2 | 佐藤尊将選手 | 2年生 | 捕手 | 神戸中央リトルシニア | |
3 | 吉村誠人選手 | 3年生 | 内野手 | 橿原ボーイズ | |
4 | 三田智也選手 | 2年生 | 内野手 | 前橋桜ボーイズ | |
5 | 塚本大夢選手 | 3年生 | 内野手 | 奈良西リトルシニア | |
6 | 坂下翔馬選手 | 3年生 | 内野手 | 奈良葛城ボーイズ | |
7 | 前川右京選手 | 1年生 | 外野手 | 津ボーイズ | |
8 | 山﨑空雅選手 | 2年生 | 外野手 | 神戸中央リトルシニア | |
9 | 林大瑶選手 | 3年生 | 外野手 | 堺中央ボーイズ | |
10 | 小畠一心選手 | 1年生 | 投手 | オール住之江 | |
11 | 西村王雅選手 | 1年生 | 投手 | 京都リトルシニア | |
12 | 濱口士穏選手 | 3年生 | 捕手 | 橿原市立八木中 | |
13 | 西田仁一郎選手 | 3年生 | 内野手 | 生駒ボーイズ | |
14 | 白石陸選手 | 2年生 | 外野手 | 府中広島2000 | |
15 | 永井信佑選手 | 3年生 | 外野手 | 和歌山岩出ボーイズ | |
16 | 柳田健太郎選手 | 3年生 | 外野手 | 柏原リトルシニア | |
17 | 浦谷直弥選手 | 2年生 | 橿原磯城リトルシニア | ||
18 | 長谷川拓実選手 | 3年生 | 投手 | 神戸中央リトルシニア | |
19 | 西村尚輝選手 | 3年生 | 内野手 | 志貴ボーイズ | |
20 | 藤村健太選手 | 3年生 | 内野手 | 富田林リトルシニア |
古豪の智辯学園高校は、近畿圏を中心に優秀な選手を積極的に集めています。2019年のメンバーを見ると、奈良県内の中学校を卒業した選手は、20人中7人に留まります。
智辯学園高校の私のイチオシ選手!
私のイチオシ選手は、智辯学園の二刀流として期待される、1年生の小畠一心選手です。
1年生ながらにしてベンチ入りを果たした小畠選手ですが、中学時代は大阪のオール住之江ヤングでプレイをし、侍ジャパンU15代表にも選出された逸材です。
まだ1年生ながら、184cm・74kgの恵まれた体格の小畠選手は、長身から145キロの速球を投げ込みます。その小畠選手は、春の奈良県高等学校野球大会3回戦で、いきなりチャンスをもらいました。
そして、公式戦初登板となった高田商業高校との一戦では、7回3安打無失点の好投を見せます。さらに、春季近畿地区高等学校野球大会の準決勝に先発をすると、滋賀県代表の近江高校を相手に散発5安打の8回を無失点に抑えました。
また、小畠選手は投手だけでなく打者としての能力も優れた選手です。中学時代、侍ジャパンU15代表では、外野手として選出されるほど、その打撃センスも注目されています。
今夏、小畠選手は「智辯学園の二刀流」選手として、甲子園での活躍に期待がもたれています。
2019年チームの公式戦の戦績
智辯学園高校野球部2019年チームの、初めての公式戦となる2018年秋季大会から、今年の春季大会までの戦績をご紹介します。
日付 | 大会名 | 何回戦 | 対戦相手 | スコア | 備考(県大会出場決定など) |
---|---|---|---|---|---|
2018年8月17日 | 平成30年度秋季奈良県高等学校野球大会シード大会 | 2回戦 | 高取国際高校 | ○13-0 | |
2018年8月20日 | 決勝 | 西の京高校 | ○14-4 | 優勝 | |
2018年9月15日 | 平成30年度秋季奈良県高等学校野球大会 | 2回戦 | 奈良高校 | ○10-0 | |
2018年9月24日 | 3回戦 | 西の京高校 | ○7-0 | ||
2018年10月7日 | 準々決勝 | 天理高校 | ●4-12 | ベスト8 | |
2019年4月27日 | 2019年度春季奈良県高等学校野球大会 | 2回戦 | 大和広陵高校 | ○12-5 | |
2019年5月3日 | 3回戦 | 高田商業高校 | ○7-0 | ||
2019年5月6日 | 準々決勝 | 一条高校 | ○14-0 | ||
2019年5月11日 | 準決勝 | 高田高校 | ○6-1 | ||
2019年5月12日 | 決勝 | 郡山高校 | ○13-5 | 優勝 | |
2019年5月25日 | 2019年度春季近畿地区高等学校野球大会 | 1回戦 | 智辯学園和歌山高校 | ○9-7 | |
2019年6月1日 | 準決勝 | 近江高校 | ●2-3 | ベスト4 |
智辯学園高校野球部の監督ってどんな人?
2019年の6月現在、智辯学園高校野球部を率いる監督は、野球部OBでもある小坂将尚(こさかまさあき)さんです。
選手時代の経歴
1995年 第77回全国高等学校野球選手権大会に出場。主将を務め、守備は中堅手。
1999年 法政大学野球部に所属し、東京六大学野球の外野手部門で春・秋連続ベストナインを獲得。
2000年 松下電器野球部に所属。
指導者としての経歴
2005年1月 母校の智辯学園高校野球部のコーチ就任。
2006年4月 智辯学園高校野球部監督に就任。
2007年8月 第89回全国高等学校野球選手権大会に監督として初出場、ベスト16。
2016年3月 第88回選抜高等学校野球大会に出場、初優勝。
小坂監督はこんな人
小坂監督は母校の監督就任後、12年間で10回の甲子園出場回数を誇ると、2016年第88回選抜高等学校野球大会では全国制覇を成し遂げています。
アマチュア野球で活躍をしてきた小坂監督は、選手とのコミュニケーションを最も大切にします。例えば、選手全員の生年月日をスケジュールに登録し、誕生日当日は「おめでとう」の声掛けを欠かさないようにしています。
また、野球日記をつけることで、選手の性格の把握に努めて、選手の心の内を知るための努力を怠りません。
その小坂監督が取り入れる指導法は、まさに「アメとムチ」法です。選手が楽しくプレイできるために会話を重視する一方で、怒るときは厳しく指導するメリハリが、甲子園の常連校を作り上げています。
智辯学園高校野球部の甲子園での戦績
智辯学園高校野球部のこれまでの甲子園での戦績をご紹介します。
大会名 | 西暦 | 戦績 |
---|---|---|
第50回夏全国高校野球選手権大会 | 1968年 | 3回戦敗退 |
第48回春選抜高校野球大会 | 1976年 | ベスト8 |
第49回春選抜高校野球大会 | 1977年 | ベスト4 |
第59回夏全国高校野球選手権大会 | 1977年 | 3回戦敗退 |
第63回夏全国高校野球選手権大会 | 1981年 | 1回戦敗退 |
第64回夏全国高校野球選手権大会 | 1982年 | 1回戦敗退 |
第56回春選抜高校野球大会 | 1984年 | 1回戦敗退 |
第66回夏全国高校野球選手権大会 | 1984年 | 1回戦敗退 |
第67回夏全国高校野球選手権大会 | 1985年 | 1回戦敗退 |
第58回春選抜高校野球大会 | 1986年 | 1回戦敗退 |
第71回夏全国高校野球選手権大会 | 1989年 | 3回戦敗退 |
第62回春選抜高校野球大会 | 1990年 | 1回戦敗退 |
第65回春選抜高校野球大会 | 1993年 | 2回戦敗退 |
第77回夏全国高校野球選手権大会 | 1995年 | ベスト4 |
第79回夏全国高校野球選手権大会 | 1997年 | 3回戦敗退 |
第80回夏全国高校野球選手権大会 | 1998年 | 2回戦敗退 |
第81回夏全国高校野球選手権大会 | 1999年 | 3回戦敗退 |
第73回春選抜高校野球大会 | 2001年 | 2回戦敗退 |
第83回夏全国高校野球選手権大会 | 2001年 | 3回戦敗退 |
第84回夏全国高校野球選手権大会 | 2002年 | 3回戦敗退 |
第89回夏全国高校野球選手権大会 | 2007年 | 3回戦敗退 |
第90回夏全国高校野球選手権大会 | 2008年 | 2回戦敗退 |
第93回夏全国高校野球選手権大会 | 2011年 | ベスト8 |
第84回春選抜高校野球大会 | 2012年 | 2回戦敗退 |
第86回春選抜高校野球大会 | 2014年 | 2回戦敗退 |
第96回夏全国高校野球選手権大会 | 2014年 | 1回戦敗退 |
第88回春選抜高校野球大会 | 2016年 | 優勝 |
第98回夏全国高校野球選手権大会 | 2016年 | 2回戦敗退 |
第89回春選抜高校野球大会 | 2017年 | 2回戦敗退 |
第90回春選抜高校野球大会 | 2018年 | 3回戦敗退 |
智辯学園高校野球部は甲子園の常連校として、これまでに春夏通算30回出場しており、2016年第88回選抜高等学校野球大会では全国制覇を成し遂げています。
大会名 | 回数 | 勝敗数 |
---|---|---|
春選抜高校野球大会 | 12回 | 21勝18敗 |
夏全国高校野球選手権大会 | 18回 | 14勝11敗 |
合計 | 30回 | 35勝29敗 |
甲子園での思い出の試合
私の智辯学園高校の思い出の試合として、2016年第88回選抜高等学校野球大会決勝の試合をご紹介します。
経験豊富なエース村上選手を要し、強力打線が健在する智辯学園高校は、昨秋の明治神宮大会で優勝をした高松商業高校と対決しました。
智辯学園高校の村上選手、高松商業高校の浦選手の両エースは、これまでの全試合を一人で投げ抜いてきました。この決勝戦でも両エースの粘投が光り、緊迫する投手戦となります。
智弁学園は2回裏で1点を先制すると、高松商が8回表で1点を取り同点に追い付き、試合は1対1のまま延長戦に突入します。そして、延長11回裏、智弁学園高校は2死1塁のチャンスで、エースの村上選手が打席に入ります。
これまで、チームの大黒柱として孤軍奮闘してきた村上選手が2塁打を放つちます。一塁ランナーが一気にホームを狙いますが、高松商業高校も完璧な中継プレーを見せました。
ホームでは間一髪のクロスプレーとなりましたがぎりぎりセーフ。見事なサヨナラ勝ちをおさめました。劇的な幕切れで初優勝を飾った智辯学園高校でしたが、奈良県勢としては1997年の天理高校以来、19年ぶり2度目の快挙となりました。
智辯学園高校野球部出身の主なプロ野球選手
奈良の強豪、智辯学園高校からは、多くのプロ野球選手が輩出されています。その中から、17名のプロ野球選手について、卒業年度と最初に入団をした球団をご紹介します。
選手名 | 卒業年度 | 最初に入団した球団 |
---|---|---|
上田容三選手 | 1969年 | ロッテオリオンズ |
高代延博選手 | 1973年 | 日本ハムファイターズ |
田中昌宏選手 | 1973年 | 阪神タイガース |
柳原隆弘選手 | 1974年 | ヤクルトスワローズ |
山口哲治選手 | 1978年 | 近鉄バッファローズ |
辻本弘樹選手 | 1987年 | 中日ドラゴンズ |
福井敬治選手 | 1995年 | 読売ジャイアンツ |
庄田隆弘選手 | 1997年 | 阪神タイガース |
中村真人選手 | 2001年 | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
秦裕二選手 | 2002年 | 横浜ベイスターズ |
岡崎太一選手 | 2002年 | 阪神タイガース |
加治前竜一選手 | 2004年 | 読売ジャイアンツ |
枡田慎太郎選手 | 2006年 | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
中道勝士選手 | 2013年 | オリックス・バッファローズ |
青山大紀選手 | 2013年 | オリックス・バッファローズ |
岡本和真選手 | 2015年 | 読売ジャイアンツ |
廣岡大志選手 | 2016年 | 東京ヤクルトスワローズ |
智辯学園高校のDATA
住所 〒637-0037 奈良県五條市野原中4-1-51
設立 1965年
建学の精神 「真心のある明るく元気な子」に育ってほしいというすべての親の願い、
その「親の願いを叶える教育」
*男女共学の中高一貫校
>>>智辯学園高校のHPはこちらから<<<
高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
⇒高校野球の話題
おわりに
今回は、奈良県の智辯学園高校の野球部をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
春の甲子園では2016年に全国優勝していますが、夏の甲子園ではベスト4が最高成績です。2019年のチームは実力が高く評価されていて、春に続いて夏の甲子園でも優勝する事が出来るのか、注目していきたいと思います。
最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。