こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!
2005年、当時のオリックスブルーウエイブと大阪近鉄バファローズが合併したことにより近鉄球団が消滅し、代わって日本プロ野球に新規参入したのが東北楽天ゴールデンイーグルスです。
宮城県の仙台市を本拠地にしていますが、宮城県だけでなく東北地方全般で様々な活動をしていて、東北の人たちの間で根付いてきたように思います。
今回は、東北楽天ゴールデンイーグルスの背番号2番についてまとめてみました。歴代の2番をつけてきた選手や印象深い3選手、そして、2番をつけてきた選手の傾向をご紹介します。どうぞ最後までお付き合いください!
■目次(クリックすると飛びます)
歴代の背番号2を背負った選手をご紹介
まずは、東北楽天ゴールデンイーグルスの背番号2番を背負った5選手をご紹介します・
年 度 | 年 数 | 球 団 名 | 選 手 名 |
---|---|---|---|
2005年~2006年 | 2年 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 飯田哲也選手 |
2007年~2010年 | 4年 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 渡辺直人選手 |
2011年 | 1年 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 空白 |
2012年~2015年 | 4年 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 三好匠選手 |
2016年~2018年 | 2年 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 吉持亮汰選手 |
2019年~ | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 太田光選手 |
歴代背番号2のうち、印象深い3選手のご紹介
次に、背番号2番をつけてプレーした5名のうち、印象深い選手を3名ご紹介します。
飯田哲也選手
出身地 東京都調布市
投/打 右/右
プロ野球歴
ヤクルトスワローズ(1987年~2004年)
東北楽天ゴールデンイーグルス(2005年~2006年)
タイトル等 盗塁王1回・ベストナイン1回・ゴールデングラブ賞7回(7年連続)・オールスター出場2回
ヤクルトスワローズでは高卒3年目の1989年に早くも1軍で22試合に出場するなど、期待の若手捕手だった飯田選手。ところが翌1990年に野村克也監督が就任すると状況が一変します。
1990年のドラフト2位で獲得した古田敦也選手に捕手として使えると見込んだ野村監督は、飯田選手を捕手から外野手へコンバート。さらに、前年の新人王でこの年正二塁手と予定していた笘篠賢治選手が不振と見るや今度はセカンドに再コンバートします。
そのままレギュラーに定着した飯田選手は翌1991年、外野手へ再転向。俊足・強肩・巧打を兼ね備えた飯田選手は「1番・センター」に定着。この年から7年連続ゴールデングラブ賞に輝いた守備と、1992年には盗塁王を獲得した俊足でスワローズ黄金時代を支えます。
レギュラー定着後の1994年にはこんなエピソードがあります。とある試合で、サヨナラホームランを放った飯田選手。
翌日の試合前練習でもポンポンと打球をスタンドインさせ、意気揚々とベンチに引き上げてきたところ、野村監督に「お前にそんなバッティングは求めていない」と一喝され、自分の役割は塁に出て、足で相手にプレッシャーをかけることだと再認識、この年打率.290 30盗塁と自分の役割を全うしました。
1995年も全試合に出場し、リーグ優勝に貢献しますが、翌1996年からはケガが相次ぎ、さらには真中満選手、副島孔太選手ら若手が台頭し、徐々に出場機会を減らしていきます。
2004年、わずか3試合の出場に留まった飯田選手はコーチへの就任要請を断り、イーグルスへ移籍します。
2005年、イーグルスは前述の通り、苦しいシーズンを送りました。その中にあって飯田選手は54試合の出場ながら打率.332を記録。時に先発、時に代打、守備固めと活躍しました。
2006年、野村監督の勧めもあり現役引退を表明。その引退試合で、あと一人塁に出れば飯田選手に現役最後の打席が回る、という場面が訪れます。飯田選手に回すべく打席に向かったのは当時イーグルスに所属していたリック・ショート選手です。
ショート選手は打席に向かう前、飯田選手にこう囁いたそうです。
『イイダサン、ガンバルカラ』
残念ながらショート選手は凡退し、飯田選手に打席は回りませんでしたが、ショート選手の心遣いにネクストバッターボックスで泣いていたという飯田選手。
後に、「打席が回ってきても、涙で何も見えないから打てなかったでしょう」とコメントしていました。
渡辺直人選手
出身地 茨城県牛久市
投/打 右/右
プロ野球歴
東北楽天ゴールデンイーグルス(2007年~2010年)
横浜ベイスターズ(2011年~2013年)
埼玉西武ライオンズ(2013年~2017年)
東北楽天ゴールデンイーグルス(2018年~)
タイトル他 オールスター出場1回
城西大から社会人・三菱ふそう川崎を経て2006年の大学生・社会人ドラフト5位でイールグスに入団した渡辺選手。社会人時代には都市大会優勝、日本代表として国際大会に出場するなど活躍、社会人ベストナインにも選出された遊撃手でした。
ちなみに、分離開催された2006年高校生ドラフトでイーグルスが1位で獲得したのは、現在MLBニューヨーク・ヤンキースでプレーする田中将大投手です。
1年目の2007年シーズンから遊撃手のレギュラーとなった渡辺選手。以降2009年までは堅実な守備と三振の少ない粘りのバッティング、そして3年間チーム最多を記録した盗塁と走攻守でチームを支えました。
2010年はブラウン新監督の方針により、若手重視のあおりを受け出場機会を減らしはしましたが、野球に真面目に取り組む姿勢は同僚の選手にもそしてファンにも熱く伝わり、渡辺選手は選手会副会長に就任、2011年シーズンを迎えるべく、契約も更改しました。
ところが契約更改から1週間後、突然渡辺選手の横浜ベイスターズへの金銭トレードが発表されます。
理由として、MLBから松井稼頭央・岩村明憲両選手が移籍し、同じ内野手の渡辺選手の出番が少なくなるためなどと報道されましたが、人望・人気がありかつ実力もあった渡辺選手の突然の放出劇に訝しがるファンも多くいました。
ファンだけでなく選手やコーチまでもが「渡辺を何で出したんだ・・・」とコメントするなど、不可解かつ後味の悪い移籍となりました。
移籍1年目は例年通りの成績を残した渡辺選手でしたが、2012年シーズンはケガが原因で不振となり、2013年シーズン途中で埼玉西武ライオンズ・長田秀一郎選手との交換トレードが成立、2シーズンぶりにパ・リーグへ帰ってきました。
ライオンズでは当初レギュラーを務めていたものの徐々に守備固め要員としての出場が増え、遊撃手専門から内野ならどこでも守れるユーティリティープレーヤーとしてチームに貢献していました。
2017年に源田壮亮選手がショートに定着したこともあり、この年のオフに戦力外通告を受けてしまいます。
しかし、2018年からイーグルスに復帰することが決定。この知らせに渡辺選手を涙で惜しんだ嶋基宏選手らかつてのチームメートは歓喜しました。
イーグルス復帰後の渡辺選手はライオンズ時代と同じく守備要員でしたが、同い年の平石洋介監督代行を支える存在としても活躍します。2020年からは兼任コーチとして三木肇新監督を支えていくこととなりました。
渡辺選手はいわゆる「松坂世代」の選手です。世代の旗頭・松坂大輔選手は古巣ライオンズで2020年シーズンも現役を続けることになりました。
そしてイーグルスのチームメート、久保裕也選手やホークス・和田毅選手も現役ですが、松坂世代の野手は皆引退し、ついに渡辺選手のみとなってしまいました。
松坂世代の選手たちは2020年で40歳となります。残り少ない現役生活を悔いなく、完全燃焼していただきたいと願わずにはいられません。
太田光選手
出身地 岡山県倉敷市
投/打 右/右
プロ野球歴 東北楽天ゴールデンイーグルス(2019年~)
タイトル他 特になし
2018年のドラフト会議で2位指名されイーグルスに入団した太田選手、長年、イーグルスの正捕手として活躍してきた嶋基宏選手の後継者として、期待を受けての入団でした。
どれだけイーグルスが太田選手に期待しているかというのは、ウェイバー方式(抽選ではなく指名即交渉権獲得となる)となる2位指名のトップバッターだったイーグルスが、真っ先に指名したのが太田選手だった、ということからもおわかりいただけるかと思います。
岡山県出身で高校は広島・広陵高校に進んだ太田選手。2年秋から4番打者を務め、3年生時には夏の甲子園に出場。大学は広陵・中井監督の母校でもある大商大に進学、1年生からレギュラーを務めました。
4年生春のリーグ戦では打率.522という高打率で首位打者を獲得、更には二塁送球タイムが最速1.9秒というプロでもトップレベルのタイムをたたき出すなど、期待を集めてのプロ入りです。
プロ1年目の2019年は6月7日の交流戦、対中日ドラゴンズ戦で一軍デビューを飾り、53試合に捕手として出場しました。これはチームとして堀内謙伍選手、嶋選手に次いで多い出場試合数となり、積極的に若い選手に経験を積ませようという姿勢の表れとなっています。
特に、ペナントレース終盤からCSにかけては嶋選手ではなく堀内選手を起用したことは、イーグルスの功労者である嶋選手から世代交代を図る、というチームの意思表明と受け止められ、賛否を呼びました。
そして2019年シーズンオフ、嶋選手はイーグルスに別れを告げ、東京ヤクルトスワローズへと移籍しました。
嶋選手にしてみれば、まだまだ太田選手らに負けるはずはない、という自負があるからこその現役続行なのですが、出来ることならば、イーグルスの選手として現役を全うする嶋選手の姿を見たかった、というファンは数多くいます。
太田選手らの壁として、立ちはだかる嶋選手を見たかった、と。
しかし、イーグルスは若手に経験を積ませることで成長を促すことを選びました。どちらも、太田選手らの成長を願う気持ちは同じです。
少し寂しい気持ちはありますが、太田選手と堀内選手らの切磋琢磨と、嶋選手の意地を見られる2020年シーズンだと思えば、何だかワクワクしてきます。
後年、2019年を振り返ったとき、「あの年がイーグルスにとって分岐点だったね」と言えるような活躍を、太田選手を始めイーグルスの捕手陣には期待したいですし、そうなってもらわなければなりません。
背番号2をつけた選手の傾向とは?
初代の背番号2番である飯田選手の後、2代目の渡辺選手を経て三好匠選手、吉持亮汰選手と受け継がれ、太田選手が継承してきました。
まだつけてきた選手が5人という事もあり、歴史の長い他の球団のように傾向というものが存在していないように思います。
これから東北楽天ゴールデンイーグルスの背番号2番の傾向が、形作られていくことでしょう。
吉持選手と太田選手は同じ大商大出身(吉持選手が3学年上)というようなエピソードは、これから生まれ続けることでしょう。
⇒東北楽天ゴールデンイーグルスの話題
そして、背番号の話題を始めとした野球の豆知識に関してはこちらをどうぞ
⇒野球の豆知識
おわりに
今回は、東北楽天ゴールデンイーグルスの背番号2番について特集してきましたが、いかがだったでしょうか。
2005年にできたチームなので、まだまだ歴史が浅いイーグルス、背番号2番をつけてきた選手の傾向は存在していません。
2019年よりつけている太田選手が大活躍すれば、それが東北楽天ゴールデンイーグルスの背番号2番の傾向となります。
太田選手の活躍を期待したいと思います。
最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。