【祝2020年甲子園高校野球交流試合出場】県岐阜商業高校野球部!選抜出場決めた鍛治舎監督率いる2020メンバーや成績・甲子園の活躍をご紹介

高校野球

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!

岐阜県の岐阜市にある県立岐阜商業は、1904年に設立された100年以上もの歴史を持つ学校です。

運動部の活動が盛んで、野球部は1932年の春の選抜大会で全国大会初出場を果たした古豪として、高校野球ファンに知れ渡っていますね。

2019年の秋の東海大会で準優勝を果たし、春の選抜大会出場を決めていましたが、コロナウイルスの影響で選抜大会が中止に追い込まれてしまったのです。

一度は幻となった甲子園でしたが、2020年甲子園高校野球交流試合(仮称)という形で、1試合だけではありますが甲子園でのプレーが実現する事となりました!

今回は、県立岐阜商業高校の野球部を特集します。2019年からのメンバーの紹介や戦績、監督の紹介、さらに甲子園での活躍ぶりにも触れますので、楽しみにしてくださいね。




✓Check
今回ご紹介するにあたって、学校のホームページなどで出来るだけ正確な情報を心がけて調べてみましたが、一部不明な点や間違っている可能性もあります。
あくまでも参考情報としてご覧ください。

■目次(クリックすると飛びます)

県岐阜商業高校の2019年新メンバーをご紹介!

まずは、直近の公式戦である2019年秋季東海地区大会出場時の登録メンバーをご紹介します。

背番号名前学年ポジション出身中学校中学時の所属チーム
1森大河選手2年生投手安八町東安中岐阜ボーイズ
2髙木翔斗選手1年生捕手垂井町北中岐阜フェニックスBBC
3宇佐美佑典選手1年生内野手笠松町笠松中メントーズ
4多和田尚旗選手2年生内野手垂井町不破中中学軟式野球部
5佐々木泰選手2年生内野手大垣市東中岐阜ボーイズ
6服部圭吾選手2年生内野手羽島市中央中岐阜ボーイズ
7塚原大河選手2年生外野手関市旭ヶ丘中名古屋コンドルズ
8山田蓮選手2年生外野手山県市美山中関ボーイズ
9佐竹秀也選手2年生外野手大垣市西中大垣ボーイズ
10松野匠馬選手1年生投手愛知県春日井市鷹来中愛知名港ボーイズ
11西内勇人選手2年生内野手岐阜市岩野田中関ボーイズ
12國枝耕介選手2年生内野手岐阜市長森中関ボーイズ
13後藤央典選手2年生内野手岐阜市長良中岐阜北ボーイズ
14廣部嵩典選手1年生内野手岐阜市東長良中枚方ボーイズ
15廣田光晟選手2年生内野手大野町大野中岐阜西ボーイズ
16湊将悟選手1年生内野手笠松町笠松中岐阜青山ボーイズ
17岩田涼選手2年生外野手海津市平田中大垣ボーイズ
18野崎慎裕選手1年生投手大垣市西中西濃ボーイズ
19大島成憧選手1年生内野手岐阜聖徳学園大附属中岐阜西ボーイズ
20山本晃楓選手1年生内野手池田町池田中西濃ボーイズ

県岐阜商業高校は、岐阜県を代表する強豪で、甲子園優勝経験もある高校です。県立校ということもあり、登録の20名中19名が地元岐阜県出身ですが、硬式経験者が多くを占めています。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ

県岐阜商業高校の私のイチオシ選手!

私のイチオシ選手は、主将兼4番打者としてチームの牽引する、佐々木泰(ささきたい)選手です。

鍛冶舍巧監督が就任した2018年、1年生ながら夏の4番に抜擢された右の強打者です。178cm・76kgと、バランスの良い体格の佐々木選手ですが、パンチ力のある打撃に注目を集めています。

東海地区大会進出がかかる岐阜県大会準決勝でも値千金のホームランを放つなど2年秋の時点で通算本塁打は30本を超えています。

名将鍛治舍監督からも「引っ張れる打者が少ない中でしっかり引っ張れる。速い球にも遅い球に対してもしっかり振れて、打球が速い」
と、打撃に関する信頼が厚いです。

また、東海地区大会ではリリーフ登板もしており、最速140キロオーバーの本格派としてもチームを引っ張ります。投打で、主将としてチームの核となる佐々木選手の甲子園での活躍が期待されます。




県岐阜商業高校2019年秋の公式戦の戦績

次に、県岐阜商業高校野球部新チームの、初めての公式戦となる2019年秋季大会からの戦績をご紹介いたします。

日付大会名何回戦対戦相手スコア備考(県大会出場決定など)
2019年8月12日令和元年度 秋季岐阜県高等学校野球大会岐阜地区予選リーグ戦岐南工業高校○13-0
2019年8月14日リーグ戦岐阜各務野高校○6-0
2019年8月19日リーグ戦岐阜東高校○12-1
2019年8月21日リーグ戦岐阜工業高校○10-0県大会出場決定
2019年8月24日順位決定戦市立岐阜商業高校○8-0
2019年8月24日順位決定戦岐阜城北高校○2-0
2019年9月7日令和元年度 秋季岐阜県高等学校野球大会1回戦中津高校○15-2
2019年9月14日2回戦岐阜総合学園高校○3-2
2019年9月15日準々決勝岐阜聖徳学園高校○5-1
2019年9月22日準決勝大垣西高校○8-6東海地区大会出場決定
2019年9月28日決勝大垣商業高校○11-4
2019年10月27日第72回秋季東海地区高等学校野球大会準々決勝愛工大名電高校○5-3
2019年11月2日準決勝加藤学園高校○4-3
2019年11月3日決勝中京大中京高校●6-9準優勝

東海地区大会で見事に準優勝して、春の選抜大会出場を決めました。




県岐阜商業高校の監督ってどんな人?

伝統ある県岐阜商業の野球部を率いる監督は、同校OBでもある鍛冶舎巧(かじしゃたくみ)さんです。

選手としての経歴

県岐阜商業高校-早稲田大学

指導者としての経歴

1987年 松下電器野球部監督就任
2014年 秀岳館高校野球部監督就任
2018年 県岐阜商業高校野球部監督就任

鍛治舎監督ってこんな人

鍛冶舎監督は、県岐阜商業高校のOBで、高校3年時には4番エースとして春のセンバツに出場しています。

早稲田大学進学後は、1年春からベンチ入りし、中心選手として活躍し、大学日本代表にも選出されました。
早大卒業後は松下電器でプレーし、阪神タイガースからドラフト2位指名されるも、これを拒否して、1981年に現役を引退するまで社会人野球を続けました。

その後、松下電器の監督や、ボーイズリーグの強豪である枚方ボーイズの監督を務め、監督としても輝かしい実績をあげました。

甲子園での解説者としてもおなじみの人物で、長年野球に携わってきましたが2014年に63歳で秀岳館高校の監督に就任したのが、高校野球の指導者としての第1歩になりました。

秀岳館高校の監督時代は、かつて指導した枚方ボーイズ出身の選手を中心に強豪クラブから選手が集まり、短期間で秀岳館高校を全国的な強豪に育て上げ、3期連続で甲子園ベスト4に進出しました。

選手のかき集めなどについては賛否両論がありましたが、その指導力は確かなもので、練習にPDCAサイクルを導入したり、カウントによって打法を変えるなど戦略的な采配も光ります。

また、選手の将来を考えた継投策を採るなど、選手第一を考える監督であり、今も多くの教え子から慕われています。




県岐阜商業高校野球部の甲子園での戦績

県岐阜商業高校野球部のこれまでの甲子園での戦績をご紹介します。

大会名回数勝敗数
春選抜高校野球大会28回48勝25敗
夏全国高校野球選手権大会28回39勝27敗
合計56回87勝52敗

県岐阜商業高校野球部は、春夏通算56回の出場と全国屈指の伝統を誇り、戦前に4回の甲子園優勝をするなど、輝かしい成績を残しています。

大会名西暦戦績
第9回春選抜高校野球大会1932年1回戦敗退
第10回春選抜高校野球大会1933年優勝
第11回春選抜高校野球大会1934年2回戦敗退
第12回春選抜高校野球大会1935年優勝
第13回春選抜高校野球大会1936年2回戦敗退
第22回夏全国高校野球選手権大会1936年優勝
第14回春選抜高校野球大会1937年ベスト8
第15回春選抜高校野球大会1938年ベスト4
第24回夏全国高校野球選手権大会1938年準優勝
第16回春選抜高校野球大会1939年準優勝
第17回春選抜高校野球大会1940年優勝
第18回春選抜高校野球大会1941年ベスト4
第19回春選抜高校野球大会1947年ベスト8
第29回夏全国高校野球選手権大会1947年準優勝
第20回春選抜高校野球大会1948年1回戦敗退
第21回春選抜高校野球大会1949年ベスト8
第22回春選抜高校野球大会1950年ベスト8
第32回夏全国高校野球選手権大会1950年2回戦敗退
第23回春選抜高校野球大会1951年1回戦敗退
第28回春選抜高校野球大会1956年準優勝
第38回夏全国高校野球選手権大会1956年準優勝
第29回春選抜高校野球大会1957年ベスト8
第39回夏全国高校野球選手権大会1957年ベスト8
第31回春選抜高校野球大会1959年準優勝
第42回夏全国高校野球選手権大会1960年1回戦敗退
第43回夏全国高校野球選手権大会1961年ベスト4
第34回春選抜高校野球大会1962年2回戦敗退
第44回夏全国高校野球選手権大会1962年ベスト8
第46回夏全国高校野球選手権大会1964年ベスト4
第39回春選抜高校野球大会1967年ベスト8
第41回春選抜高校野球大会1969年ベスト8
第43回春選抜高校野球大会1971年2回戦敗退
第53回夏全国高校野球選手権大会1971年ベスト8
第48回春選抜高校野球大会1976年1回戦敗退
第49回春選抜高校野球大会1977年ベスト8
第60回夏全国高校野球選手権大会1978年ベスト8
第61回夏全国高校野球選手権大会1979年2回戦敗退
第64回夏全国高校野球選手権大会1982年2回戦敗退
第66回夏全国高校野球選手権大会1984年1回戦敗退
第67回夏全国高校野球選手権大会1985年1回戦敗退
第68回夏全国高校野球選手権大会1986年2回戦敗退
第69回夏全国高校野球選手権大会1987年2回戦敗退
第61回春選抜高校野球大会1989年1回戦敗退
第71回夏全国高校野球選手権大会1989年1回戦敗退
第74回夏全国高校野球選手権大会1992年3回戦敗退
第67回春選抜高校野球大会1995年1回戦敗退
第77回夏全国高校野球選手権大会1995年2回戦敗退
第78回夏全国高校野球選手権大会1996年2回戦敗退
第79回夏全国高校野球選手権大会1997年1回戦敗退
第81回夏全国高校野球選手権大会1999年2回戦敗退
第86回夏全国高校野球選手権大会2004年1回戦敗退
第88回夏全国高校野球選手権大会2006年1回戦敗退
第91回夏全国高校野球選手権大会2009年ベスト4
第94回夏全国高校野球選手権大会2012年1回戦敗退
第85回春選抜高校野球大会2013年ベスト8
第87回春選抜高校野球大会2015年ベスト8

甲子園での思い出の試合

私の県岐阜商業高校の思い出の試合として、2013年第85回春選抜高校野球大会の3回戦の試合をご紹介します。

初戦となる2回戦で埼玉の強豪である花咲徳栄高校に快勝した県岐阜商業高校は、3回戦で大阪桐蔭高校との対戦となりました。

昭和期には甲子園で輝かしい成績を誇る県岐阜商業高校ですが、平成に入ってからは出場しても勝てないことも多く、前年に春夏連覇を達成している優勝候補の大阪桐蔭高校が優位と見る声が多数でした。

試合は、1回裏に大阪桐蔭高校が4本のヒットを集め、難なく2点を先制しました。しかし2回表、四球、エラー、フィルダースチョイスなど大阪桐蔭「らしくない」守りに県岐阜商業高校が3本のヒットを集め、4点を奪い逆転に成功します。

さらに、3回表には、3番青木選手のスリーベースヒットと5番神山選手のヒットで1点を加え、5-2とリードを広げます。

王者大阪桐蔭高校も3回と5回に1点ずつ返し、5-4とし、粘りを見せます。しかし、その後は、県岐阜商業高校の左腕藤田投手がランナーを出しながら要所を抑えるピッチングで、1点差のまま9回裏を迎えました。

9回裏、県岐阜商業高校はあっさりとツーアウトを奪いますが、ヒットとエラーで2死一二塁のピンチを迎えます。そんな中、4番福森選手の打球は二遊間を抜き、センター前に抜けました。

同点のホームを狙った二塁走者でしたが、浅めに守っていたセンターからの好返球で、アウトのタイミングでホームに突入します。クロスプレイとなり、ボールはキャッチャーのミットからこぼれ、同点かと思われました。

しかし、主審はこれを守備妨害と判定し、走者がアウトとなり、そのまま5-4でゲームセットとなります。この選抜大会が始まる1ヶ月前にアマチュア野球の野球規則が変更となり、危険なタックルに関する判定が厳格化されたばかりでした。

新旧名門校同士の対決は、県岐阜商業高校が金星を奪い、ベスト8に進出するという結果になりました。




県岐阜商業高校野球部出身の主なプロ野球選手

県岐阜商業高校からは、古豪というだけあり、戦前から多くのプロ野球選手が輩出されています。

その中から、福岡ソフトバンクホークスの高橋純平選手など、ドラフト制度が始まってからプロ入りした選手の卒業年度と最初に入団をした球団をご紹介します。

選手名     卒業年度最初に入団した球団
坂英男選手1967年南海ホークス
千藤三樹夫選手1965年東映フライヤーズ
前原博之選手1985年中日ドラゴンズ
和田一浩選手1990年西武ライオンズ
英智選手(蔵元英智)1994年中日ドラゴンズ
石原慶幸選手1997年広島東洋カープ
黒瀬春樹選手2003年西武ライオンズ
青木高広選手1999年広島東洋カープ
藤原正典選手2005年阪神タイガース
三上朋也選手2007年横浜DeNAベイスターズ
高橋純平選手2015年福岡ソフトバンクホークス




岐阜県立岐阜商業高校のDATA

住所  〒502-0931 岐阜県岐阜市則武1816−6
設立  1904年(明治37年) 岐阜市立岐阜商業学校として
校訓  不撓不屈
*男女共学の県立高校
>>>県立岐阜商業高校のHPはこちらから<<<

Check
当ブログでは、高校野球に関する様々な話題を提供しています。よろしければご覧になってみてくださいね!

高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
高校野球の話題

おわりに

今回は、岐阜県立岐阜商業高校の野球部を特集してきましたが、いかがだったでしょうか?

残念ながら春の選抜大会は中止となりましたが、1試合だけですが実現した甲子園での試合、悔いなくノビノビとプレーしてほしいと願わずにはいられません。その戦いぶりに注目していきたいと思います。

最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ