こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!
磐城高校は、福島県のいわき市にある、120年以上の歴史を持つ県立高校です。運動が盛んな学校として知られていて、多くの運動部が全国大会に出場しています。
野球部も活動が盛んで、21世紀枠で2020年の春の選抜大会出場を決めていました。ところが、コロナウイルスの影響を受けて選抜大会は中止という事態に追い込まれてしまいました。
しかし、2020年甲子園高校野球交流試合(仮称)という形で、1試合だけではありますが甲子園でのプレーが実現する事となりました!
今回は、選抜に登録されたメンバーや2019年秋の大会の戦いぶり、監督の紹介、さらに過去の甲子園での活躍ぶりやプロ野球に進んだOBもご紹介しますので、楽しみにしてくださいね。
あくまでも参考情報としてご覧ください。
■目次(クリックすると飛びます)
磐城高校の2020年メンバーをご紹介!
残念ながら中止となってしまいましたが、2020年第92回選抜高等学校野球大会の登録メンバーをご紹介します。
背番号 | 名前 | 学年 | ポジション | 出身中学校 | 中学時の所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 沖政宗選手 | 3年生 | 投手 | いわき市平第三中 | いわきシニア |
2 | 岩間涼星選手 | 3年生 | 捕手 | いわき市植田中 | 中学軟式野球部 |
3 | 小川泰生選手 | 3年生 | 内野手 | いわき市植田中 | 中学軟式野球部 |
4 | 今野颯良選手 | 2年生 | 内野手 | いわき市平第一中 | 中学軟式野球部 |
5 | 首藤瑛太選手 | 2年生 | 内野手 | いわき市平第一中 | 中学軟式野球部 |
6 | 市毛雄大選手 | 3年生 | 内野手 | いわき市植田東中 | 中学軟式野球部 |
7 | 清水真岳選手 | 3年生 | 外野手 | いわき市中央台南中 | 中学軟式野球部 |
8 | 草野凌選手 | 3年生 | 外野手 | いわき市湯本第一中 | 中学軟式野球部 |
9 | 樋口将平選手 | 3年生 | 外野手 | いわき市上遠野中 | 中学軟式野球部 |
10 | 竹田洋陸選手 | 3年生 | 外野手 | いわき市四倉中 | いわき湘南ボーイズ |
11 | 佐藤綾哉選手 | 2年生 | 投手 | いわき市中央台北中 | 中学軟式野球部 |
12 | 國府田将久選手 | 2年生 | 外野手 | いわき市小川中 | いわき松風クラブ |
13 | 馬上斗亜選手 | 3年生 | 外野手 | いわき市上遠野中 | 中学軟式野球部 |
14 | 上田賢選手 | 2年生 | 内野手 | いわき市錦中 | いわき松風クラブ |
15 | 白土遥也選手 | 3年生 | 外野手 | いわき市中央台南中 | 中学軟式野球部 |
16 | 栁澤諄選手 | 2年生 | 捕手 | いわき市磐崎中 | 中学軟式野球部 |
17 | 野田和孝選手 | 3年生 | 外野手 | いわき市勿来第一中 | 中学軟式野球部 |
18 | 鈴木隆太選手 | 2年生 | 内野手 | いわき市平第二中 | 中学軟式野球部 |
21世紀枠で選出された公立校というだけあり、登録の18名全員がいわき市内の中学校出身となっています。さらに、中学時代に硬式経験者も少ない構成となっています。
磐城高校の私のイチオシ選手!
私のイチオシ選手は、チームの大エース、沖政宗(おきまさむね)選手です。沖選手は、小学生時代には東北楽天ゴールデンイーグルスジュニアにも選出された逸材です。
中学時代は、いわきシニアに所属し、県内外の強豪校からも勧誘を受けましたが「勉強も野球も負けたくない」という気持ちで、地元の進学校である磐城高校に進学しました。
2年秋からエースナンバーを背負い、秋の東北大会で2勝をあげたチームの躍進に貢献しました。
180cm・75kgと、バランスのいい体格の沖選手ですが、そのピッチングスタイルは、制球力と変化球のキレで勝負するタイプの投手です。最速142キロのストレートに加え、2種類のスライダーを内外に投げ分けます。
大崩れをしない安定感があり、選抜出場校の秋の大会のチーム防御率は1.19で磐城高校が1位とチームの躍進には沖投手の存在が欠かせないものとなっています。
残念ながら、春の甲子園は中止となってしまいましたが、交流試合でのピッチングに注目したいと思います。
磐城高校2019年秋の公式戦の戦績
磐城高校野球部新チームの、初めての公式戦となる2019年秋季大会の戦績をご紹介します。
日付 | 大会名 | 何回戦 | 対戦相手 | スコア | 備考(県大会出場決定など) |
---|---|---|---|---|---|
2019年8月25日 | 第71回秋季東北地区高校野球福島県大会 いわき支部予選 | 2回戦 | いわき光洋高校 | ○2-0 | |
2019年8月29日 | 準決勝 | 東日本国際大昌平高校 | ○5-1 | 県大会出場決定 | |
2019年8月31日 | 決勝戦 | 平工業高校 | ○9-4 | ||
2019年9月15日 | 第71回秋季東北地区高校野球福島県大会 | 2回戦 | 福島東高校 | ○3-2 | |
2019年9月21日 | 準々決勝 | 須賀川高校 | ○5-1 | ||
2019年9月22日 | 準決勝 | 福島成蹊高校 | ●6-7 | ||
2019年9月24日 | 3位決定戦 | 東日本国際大昌平高校 | ○4-3 | 東北大会出場決定 | |
2019年10月11日 | 第72回秋季東北地区高等学校野球大会 | 1回戦 | 東海大山形高校 | ○6-0 | |
2019年10月14日 | 2回戦 | 能代松陽高校 | ○2-1 | ||
2019年10月15日 | 準々決勝 | 仙台城南高校 | ●3-6 |
磐城高校の監督ってどんな人?
2020年3月現在、磐城高校野球部を率いるのは、同校OBでもある木村保(きむらたもつ)さんです。
選手としての経歴
磐城高校-東京電機大学
指導者としての主な経歴
2006年 須賀川高校野球部監督就任
2014年 磐城高校野球部監督就任
木村監督ってこんな人
木村監督は、磐城高校のOBで捕手としてプレーしました。その後、東京電機大学へ進学し、教員免許を取得し、福島県内の高校で指導者としての一歩を踏み出しました。
いくつかの高校で監督や部長として指導をしていましたが2011年には、須賀川高校の監督として、夏の福島県大会で準優勝するなど、監督としての成果を挙げ始めます。
2014年から、母校の磐城高校の監督に就任すると、春秋の東北大会にコンスタントに出場し2020年の春の選抜大会では21世紀枠としての出場権を掴みました。
木村監督は、選手たちに強制などはせず、練習メニューを自分達で考えさせるなど「考える野球」に取り組んでいます。選手たちには「普段から自立」を心がけさせ、野球だけでなく、高校の先生としての大切な指導にも力を入れています。
ただ、磐城高校が春の選抜大会出場を決めた時点での監督という事で、木村監督をご紹介しています。
磐城高校野球部の甲子園での戦績
磐城高校野球部のこれまでの甲子園での戦績をご紹介します。
大会名 | 回数 | 勝敗数 |
---|---|---|
春選抜高校野球大会 | 2回 | 0勝2敗 |
夏全国高校野球選手権大会 | 8回 | 7勝7敗 |
合計 | 10回 | 7勝9敗 |
磐城高校は、これまでに春夏通算10回甲子園に出場しており、最高成績は準優勝と福島県や東北を代表する古豪校です。
大会名 | 西暦 | 戦績 |
---|---|---|
第45回夏全国高校野球選手権大会 | 1963年 | 3回戦敗退 |
第40回春選抜高校野球大会 | 1968年 | 1回戦敗退 |
第50回夏全国高校野球選手権大会 | 1968年 | 1回戦敗退 |
第52回夏全国高校野球選手権大会 | 1970年 | 1回戦敗退 |
第53回夏全国高校野球選手権大会 | 1971年 | 準優勝 |
第46回春選抜高校野球大会 | 1974年 | 1回戦敗退 |
第57回夏全国高校野球選手権大会 | 1975年 | ベスト8 |
第67回夏全国高校野球選手権大会 | 1985年 | 1回戦敗退 |
第77回夏全国高校野球選手権大会 | 1995年 | 1回戦敗退 |
甲子園での思い出の試合
磐城高校の思い出の試合として、1971年第53回夏全国高校野球選手権大会の決勝戦の試合をご紹介します。
この年の磐城高校は、優勝候補の日大一高や郡山高校に勝利するなど快進撃を続けました。
エース田村投手は決勝までの3試合を完封し、東北勢初の優勝まであと1つまで駒を進めています。対するは、初出場の桐蔭学園で、こちらの大塚投手も4試合を2失点に抑えており、注目の一戦となりました。
試合は、予想どおり投手戦となりました。磐城高校は初回、四球の先崎選手が二盗し、宗像選手の犠打で三進しますが、主軸が打ち取られ、先制機を逃します。
それ以降も度々、得点圏に走者を進めますが、あと1本が出ないもどかしい展開が続きます。すると、桐蔭学園高校は、7回、1死から土屋選手が長打を放つと、峰尾選手も長打を放ち、貴重な1点を先制しました。
磐城高校も粘りを見せ、9回には2死ながら三塁まで走者を進め、同点のチャンスを作ります。しかし、阿部選手の打球は、土屋捕手のミットにおさまり、0-1で敗れました。
惜しくも準優勝となった磐城高校ですが、三沢高校や仙台育英高校などの他の東北勢も惜しくも準優勝となっており未だに東北勢の甲子園の優勝がありません。
東北勢初の優勝を果たすのはどの県のどの高校となるのでしょうか。
磐城高校野球部出身の主なプロ野球選手
磐城高校からは、これまでにシーズン33勝を記録した小野正一選手がプロ入りしています。そこで、山田選手の卒業年度と入団した球団をご紹介します。
選手名 | 卒業年度 | 最初に入団した球団 |
---|---|---|
小野正一選手 | 1951年 | 毎日オリオンズ |
磐城高校のDATA
住所 〒970-8026 福島県いわき市平字高月7
設立 1896年(明治29年) 福島県尋常中学校磐城分校として
*男女共学の県立高校
>>>磐城高校のHPはこちらから<<<
高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
⇒高校野球の話題
おわりに
今回は、磐城高校の野球部を特集してきましたが、いかがだったでしょうか?
2020年の春の選抜大会出場を決めていながら、大会が中止になってしまったのは、選手にとっては悔しく悲しい出来事だったに違いありません。
しかし、1試合だけですが実現した甲子園での試合、悔いなくノビノビとプレーしてほしいと願わずにはいられません。
最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。