こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!
昭和時代のスピードスターと言えば「世界の盗塁王」福本豊選手でした。この球史に残るリードオフマンが長年使用した背番号が7番です。
そこから平成では、野村謙二郎選手や松井稼頭央選手などの俊足巧打の選手が背負ってきました。ロッテの西岡選手もその1人と言っていいでしょう。
今回は西岡選手もつけた千葉ロッテマリーンズの背番号7番の特集です。歴代の7番の全選手や特に印象深い3選手、さらに7番をつけてきた選手の傾向にも迫っていきたいと思います。
■目次(クリックすると飛びます)
歴代の背番号7番を背負った選手をご紹介
まずは、千葉ロッテマリーンズの背番号7番をつけてきた選手を、古い順にご紹介します。
年 度 | 年 数 | 球 団 名 | 選 手 名 |
---|---|---|---|
1950年~1951年 | 2年 | 毎日オリオンズ | 奥田元選手 |
1952年~1956年 | 5年 | 毎日オリオンズ | 島田恒幸選手 |
1957年 | 1年 | 毎日オリオンズ | 中野健一選手 |
1958年~1967年 | 10年 | 毎日大映オリオンズ~東京オリオンズ | 矢頭高雄選手 |
1968年~1974年 | 7年 | 東京オリオンズ~ロッテオリオンズ | ジョージ・アルトマン選手 |
1975年~同年途中 | 1年 | ロッテオリオンズ | 岩崎忠義選手 |
1975年途中~ | 1年 | ロッテオリオンズ | ビル・マクナルティ選手 |
1976年 | 1年 | ロッテオリオンズ | ジョン・ブリッグス選手 |
1977年 | 1年 | ロッテオリオンズ | 空白 |
1978年~1982年 | 5年 | ロッテオリオンズ | レオン・リー選手 |
1983年~1989年 | 7年 | ロッテオリオンズ | 水上善雄選手 |
1990年 | 1年 | ロッテオリオンズ | 空白 |
1991年~同年途中 | 1年 | ロッテオリオンズ | 高沢秀昭選手 |
1991年途中~1996年 | 6年 | 千葉ロッテマリーンズ | 南渕時高選手 |
1997年 | 1年 | 千葉ロッテマリーンズ | マーク・キャリオン選手 |
1998年 | 1年 | 千葉ロッテマリーンズ | フリオ・フランコ選手 |
1999年~2002年 | 4年 | 千葉ロッテマリーンズ | フランク・ボーリック選手 |
2003年~2010年 | 8年 | 千葉ロッテマリーンズ | 西岡剛選手 |
2011~2013年 | 3年 | 千葉ロッテマリーンズ | 空白 |
2014年~2019年 | 6年 | 千葉ロッテマリーンズ | 鈴木大地選手 |
2020年~ | 千葉ロッテマリーンズ | 福田秀平選手 |
初代は奥田元選手です。オリオンズの立ち上げに参加し、初年度には打率.280を残し、チームの中心選手として活躍しました。
2代目は島田恒幸選手。1954年~1955年にかけては全試合に出場したいぶし銀タイプの選手です。
3代目・中野健一選手は、大学・社会人で大活躍し、期待されて入団した選手でしたが、わずか1年限りの現役生活でした。
4代目・矢頭高雄選手は、派手な成績はないものの、長年レギュラーとして打線を支えました。引退後はオリオンズのコーチも務めています。
5代目のジョージ・アルトマン選手は、当時としては珍しい黒人選手です。また日本球界には8年間おり、成績面でも人気面でも優れた選手でした。
6代目の岩崎忠義選手は、プロ生活で一度も規定打席に到達したことがないものの、15年現役を続けた小技のきく選手です。
7代目はビル・マクナルティ選手です。シーズン途中に加入し、13本塁打を放つものの打率が低迷し、その年限りで退団となりました。
8代目はジョン・ブリッグス選手です。アメリカ出身でメジャーでも活躍した選手ですが、監督と対立し、わずか数か月で退団しています。
9代目・レオン・リー選手は、兄のレロン選手とともに活躍し、日本の助っ人外国人選手の中でもレジェンド級の活躍をした選手です。
10代目・水上善雄選手は、パンチ力のある打撃の華麗な守備に加え、3年連続でリーグ最多犠打を記録するなど小技の名手です。
11代目の高沢秀昭選手は、首位打者・最多安打も獲得したことのある選手です。2度目のオリオンズ入団となった際に背番号7番を短期間使用しました。
12代目の南渕時高選手は、野球の名門高校・大学・社会人と渡り歩いています。粘り強い打撃で相手投手に嫌がられる打者としてチームを支えました。
13代目はマーク・キャリオン選手です。入団1年目にはチーム内での三冠王の成績を残すも、故障等の影響もあり翌年度に現役引退しました。
14代目はフリオ・フランコ選手です。現役バリバリのメジャーリーガーで、1995年と1998年の2シーズンでマリーンズでプレーしました。
15代目・フランク・ボーリック選手は、打撃力不足だったマリーンズに入団し、見事に主砲として活躍しました。
16代目・西岡剛選手は、言わずと知れた俊足・巧打・好守の選手です。国際試合では日本代表に選出された他、メジャーにも挑戦しました。
17代目の鈴木大地選手は、FAで退団するまで不動のレギュラーとして活躍しました。ゴールデングラブ賞やベストナイン等の表彰も受けています。
18代目の福田秀平選手は、ホークスでユーティリティープレーヤーとして活躍後、FAで2020年シーズンからロッテに入団しました。
背番号7番を背負って活躍した3選手のご紹介
次に、歴代の千葉ロッテマリーンズの背番号7番の選手のうち、私が特に印象深く思う、レオン・リー選手、西岡選手、そして鈴木大地選手をご紹介したいと思います。
レオン・リー選手
出身地 アメリカ・カリフォルニア州
投/打 右/右
プロ野球歴
ロッテオリオンズ(1978年~1982年)
横浜大洋ホエールズ(1983年~1985年)
ヤクルトスワローズ(1986年~1987年)
タイトル等 ベストナイン2回
アメリカ出身のレオン選手は、グラントユニオン高校を経てMLBのカージナルスと契約します。打撃センスのある捕手でしたが、足が遅いためメジャーに上がれず苦悩していました。
そんな中、1年先に来日し、ロッテでプレーしていた兄のレロン選手に誘われてロッテに入団します。すると1年目から打率.316、19本塁打と、しっかりと結果を残します。
兄と一緒にプレイしたのは、入団した1978年から1982年にレオン選手がチームを去るまでの5年間でしたが、レロン選手に勝るとも劣らない打棒でチームの中軸を形成しました。
打撃タイトルの獲得こそありませんでしたが、安定した活躍を見せ、NPBでの10年間での通算打率.308、268本塁打、1436安打は屈指の成績です。
ちなみにこの通算打率は首位打者を獲得していない選手の中では史上最高の成績となっています。
引退後は日米をまたにかけたコンサルタントやスカウトとして活躍。2003年にはオリックスの打撃コーチとして日本球界に復帰すると、石毛監督の解任に伴い監督に就任します。
しかしチームは低迷し、1年でチームを去ることになりましたが、話題のあるニュースでした。
兄弟での活躍やヒゲを生やした特徴的な容姿もあって、いまだに多くの野球ファンの記憶に刻まれている選手です。
西岡剛選手
出身地 奈良県奈良市
投/打 右/両
プロ野球歴
千葉ロッテマリーンズ(2003年~2010年)
ミネソタ・ツインズ(2011年~2012年)
阪神タイガース(2013年~2018年)
タイトル等 首位打者1回・最多安打1回・盗塁王2回
ベストナイン4回・ゴールデングラブ賞3回・オールスター出場6回
西岡選手は、奈良県出身で郡山シニア時代には全国大会出場経験もあります。当時の大阪の名門・PL学園への進学を希望していましたが、セレクションには落ちてしまい、打倒PLのため大阪桐蔭高校へ進学しました。
やんちゃな性格で寮から脱走することもありましたが、3年時には主将として夏の甲子園にも出場しています。スカウトの目にもとまっており、千葉ロッテからドラフト1位指名を受け入団しました。
プロ1年目からわずか7試合でありますが1軍出場すると、2年目には63試合に出場し頭角を現します。
そして3年目にはベテランの小坂選手や堀選手を押しのけ、セカンドやショートでの先発出場機会が急増すると、41盗塁を記録しパリーグ最年少記録を更新しました。
さらにショート部門のベストナイン、セカンド部門のゴールデングラブ賞を獲得し、チームのリーグ優勝と日本一に貢献しました。
また翌春の第1回WBCでは日本代表に選出され、大活躍したことにより球界でもトップクラスの選手仲間入りしました。
以降はロッテの「スピードスター」として活躍です。
2009年にはNPB新記録となる692打席に立ち、キャリアハイとなる.346の打率を記録しました。2010年からはメジャーに挑戦するものの、思うような結果が残せず、2年で日本球界へ復帰します。
日本での新移籍先の阪神タイガースでは1年目こそレギュラーとして活躍しましたが、2年目以降は怪我の影響もありシーズンをフルで戦うことができませんでした。
現在は独立リーグの栃木を経て、福岡北九州フェニックスの選手兼監督としても活躍。抜群の人気や知名度は、話題性が必要な独立リーグ球団にとって不可欠なものとなりました。
鈴木大地選手
出身地 静岡県小山市
投/打 右/左
プロ野球歴
千葉ロッテマリーンズ(2012年~2019年)
東北楽天ゴールデンイーグルス(2020年~)
タイトル等 ベストナイン3回・ゴールデングラブ賞2回・オールスター出場5回
鈴木選手は静岡県出身で、中学時代は静岡裾野シニアでプレーし全国大会にも出場しています。
当時のチームメイトが桐蔭学園高校への練習を誘われていたことがきっかけで、鈴木選手も桐蔭学園に入学しました。
1年夏からベンチ入りを果たしましたが、甲子園出場はありません。東洋大学に入学後も1年夏からリーグ戦に出場し、在学中には5度のリーグ優勝・4度の日本一に貢献しました。
2011年のドラフト会議では千葉ロッテから3位指名を受けて入団します。なお、この年のロッテの1位指名は大学の同期の藤岡貴裕選手でした。
入団1年目は62試合の出場で、本塁打こそ無かったものの、打率.274とまずまずの成績を残します。2年目以降は完全にレギュラーとして好守において安定した成績を残しました。
鈴木選手の珍しいところは入団2~5年目はショートで、6年目はセカンド、7年目はサードと内野の各ポジションをこなしていることです。
打撃の方でも3割越えは1度もなく、盗塁数も多い選手ではありませんが、ここぞという時でのパンチ力のある打撃や小技もきく選手ですので、チームとしては非常に重宝できる選手です。
背番号7番を背負う際は、西岡選手以降3年間空き番となっていたものを背負うこととなりました。この時は大きなプレッシャーもあったようですが、見事にその背番号を引き継いだ形となっています。
背番号7番をつけた選手の傾向とは?
千葉ロッテマリーンズの背番号7番つけてきた選手は、全てが野手の選手でした。当然、背番号的に外野手だった選手が多いのですが、それ以上に内野手登録だった選手が多かったです。
また、助っ人外国人選手も多くつけてきた背番号とも言えます。
⇒千葉ロッテマリーンズの話題
他にも野球に関する話題を多数お届けしています。
⇒野球に関する話題はこちらからどうぞ
背番号別の特徴に関しての話題を提供しています。
⇒背番号別の特徴
今回は千葉ロッテマリーンズの背番号7番を特集してきましたがいかがだったでしょうか?
近年では西岡選手や鈴木大地選手などのチームの中心選手が長年使用するケースが目立っています。特に西岡選手以降は、空白期間があったことからも球団としてもこの背番号を重要視していることが伺えます。
今後も、千葉ロッテマリーンズの背番号7番は、チームの中心選手が背負っていくことになるでしょう。
最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。