こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!
プロ野球の打撃タイトルの1つである首位打者。打者にとっては名誉あるタイトルですが、守備にメインをおく捕手にとっては打撃タイトルの獲得は非常に困難です。
長い日本プロ野球の歴史の中で、捕手として首位打者を獲得したことのある選手はわずかに4人です。そのうちの3人は、野村克也選手、古田選手、阿部慎之助選手と歴代屈指の名捕手ですが、残りの1人が現役として活躍している森友哉選手です。
今回は森選手も背負った埼玉西武ライオンズの歴代の10番の特集です。歴代背番号10番をつけた全選手や特に印象深い3選手、さらに10番をつけてきた選手の傾向にも迫っていきます。
■目次(クリックすると飛びます)
歴代の背番号10番を背負った選手をご紹介
まずは、埼玉西武ライオンズの背番号10番をつけてきた選手をご紹介します。
年 度 | 年 数 | 球 団 名 | 選 手 名 |
---|---|---|---|
1950年 | 1年 | 西鉄クリッパース | 大崎憲司選手 |
1951年 | 1年 | 西鉄ライオンズ | 笠石徳五郎選手 |
1952年~1953年 | 2年 | 西鉄ライオンズ | 久喜勲選手 |
1954年~1955年 | 2年 | 西鉄ライオンズ | 永利勇吉選手 |
1956年~1964年 | 9年 | 西鉄ライオンズ | 田辺義三選手 |
1965年~1966年 | 2年 | 西鉄ライオンズ | フランシス・アグリー(アギー)選手 |
1967年~1971年 | 5年 | 西鉄ライオンズ | 村上公康選手 |
1972年 | 1年 | 西鉄ライオンズ | 空白 |
1973年 | 1年 | 太平洋クラブライオンズ | 中村正義選手 |
1974年 | 1年 | 太平洋クラブライオンズ | フランク・ハワード選手 |
1975年~1980年途中 | 6年 | 太平洋クラブライオンズ~西武ライオンズ | 西沢正次選手 |
1980年途中~1985年 | 6年 | 西武ライオンズ | スティーブ・オンティベロス選手 |
1986年 | 1年 | 西武ライオンズ | 空白 |
1987年~1995年 | 9年 | 西武ライオンズ | 羽生田忠之選手 |
1996年~2005年 | 10年 | 西武ライオンズ | 高木大成選手 |
2006年~2012年 | 7年 | 西武ライオンズ~埼玉西武ライオンズ | 佐藤友亮選手 |
2013年 | 1年 | 埼玉西武ライオンズ | クリス・カーター選手 |
2014年~2022年 | 9年 | 埼玉西武ライオンズ | 森友哉選手 |
2023年~ | 埼玉西武ライオンズ | マーク・ペイトン選手 |
初代は大崎憲司選手です。西鉄野球部から西鉄クリッパース創設に参加した選手の1人で、投手のほか代打でも試合に出場しました。
2代目は笠石徳五郎選手です。戦時中の1943年からプロ野球のキャリアをスタートさせた選手で、主に捕手や外野手として活躍しました。
3代目の久喜勲選手は、投手として入団後、捕手、内野手とポジションを変化させた選手です。さらに現役引退後は審判も務めました。
4代目の永利勇吉選手は、西日本時代に3割20本塁打も記録した打者ですが、西鉄時代はサブでの出場がメインとなりました。
5代目・田辺義三選手は、中軸打者として期待されていた選手でしたが、打撃練習中の打球が直撃し、選手生命が絶たれてしまいました。
6代目・フランシス・アグリー(アギー)選手は、ハワイ出身の選手で、目立った成績は残しませんでしたが、当時としては珍しく8シーズン日本でプレーしました。
7代目は村上公康選手です。レギュラークラスの捕手として活躍しましたが、榎本喜八選手とのトレードでオリオンズに移籍しています。
8代目は中村正義選手です。1年目から1軍出場を果たしますが、その後は出場機会に恵まれず、2年で現役引退となりました。
9代目のフランク・ハワード選手は、メジャーで2度の本塁打王も獲得したことのある大物選手でしたが、開幕戦に出場しただけで帰国しています。
10代目の西沢正次選手は、同時期に若菜選手、野村克也選手、田淵選手といった名捕手が在籍しており。主に控え捕手としてチームの戦力になりました。
11代目のスティーブ・オンティベロス選手は、入団当時、現役バリバリのメジャーリーガーで、西武入団後は毎年高打率を残し活躍しました。
12代目・羽生田忠之選手は、「球界一の鉄砲肩」と評され、レギュラー定着はできなかったものの、西武黄金期の代走や守備固めで重宝されました。
13代目・高木大成選手は、「ポスト伊東勤」と期待され、相思相愛の西武を逆指名して入団しました。その後打力を生かすために内野手に転向しました。
14代目は佐藤友亮選手です。俊足巧打が売りの左投手に強い外野手で、1番打者として活躍したシーズンもありました。
15代目はクリス・カーター選手です。2012年に西武入団後、自由契約で独立リーグでプレイしましたが、再度西武に入団という珍しい経歴の選手です。
16代目の森友哉選手は、言わずと知れた現在の球界トップクラスの打てる捕手です。ライオンズ在籍時代には多くのタイトルや表彰を手にしています。
17代目のマーク・ペイトン選手は、メジャーでの実績はさほどですがマイナーでの実績はあり、パンチ力に俊足も持ち合わせた外野手です。
背番号10番を背負って活躍した3選手のご紹介
次に、歴代の埼玉西武ライオンズの背番号10番の選手のうち、私が特に印象深く思う、高木選手、佐藤選手、そして森選手をご紹介します。
高木大成選手
出身地 東京都八王子市
投/打 右/左
プロ野球歴
西武ライオンズ(1996年~2005年)
タイトル等 ゴールデングラブ賞2回・オールスター出場3回
東京都八王子市出身の高木選手でしたが、幼少時から西武ライオンズの試合を観に行っていたことから西武ライオンズファンとなりました。
高校時代は神奈川の名門・桐蔭学園高校でプレーしましたが、「神奈川ナンバー1捕手」との評価を受けていました。日本代表にも選出されドラフト上位候補にも挙がっていましたが、慶應義塾大へ進学することとなります。
大学時代にも活躍を見せ、複数球団から勧誘がありましたが、高木選手自身が西武ファンだったことや、西武から「ポスト伊東勤」と評価されていたことから、1995年のドラフトでは西武を逆指名して入団しました。
入団1年目から80試合に出場し、当時長年ライオンズの絶対的捕手だった伊東選手の地位をおびやかします。しかし、翌年には打力を生かすために一塁手への転向を言い渡さてしまいます。
打って走れる捕手にこだわりを持っていた高木選手は悩みに悩みますが、これを受け入れました。結果、3番打者として130試合に出場し、打率.295・64打点・24盗塁の好成績を残し、一塁手のゴールデングラブ賞も受賞しました。
翌1998年も、ゴールデングラブ賞に加え、本塁打数も17本と増加させ中心打者として活躍します。しかし、1999年以降は度重なる怪我に悩まされ年々出場機会を減らしてしまい、2005年に現役引退となりました。
選手としての全盛期は短かった選手ですが、「レオのプリンス」と呼ばれ非常に人気のあった選手です。
佐藤友亮選手
出身地 神奈川県藤沢市
投/打 右/右
プロ野球歴
西武ライオンズ~埼玉西武ライオンズ(2001年~2012年)
神奈川・慶應義塾高校時代にはエース投手として活躍しましたが甲子園出場はありませんでした。
進学した慶應大では外野手に転向し、リーグ戦では首位打者を獲得するなど俊足巧打の選手として活躍を見せます。2000年のドラフト会議で西武ライオンズから4位指名を受け入団しました。
入団1年目には開幕戦に2番セカンドで先発出場を掴むと、1回裏にプロ初打席初ヒットを放ちますが、これは21世紀のプロ野球初安打となり、またホームを踏み初得点も記録しました。
その後レギュラー定着とはいかず、守備や走塁での出場がメインとなりました。
そんな中、2004年には夏頃から松井稼頭央選手のメジャー移籍後の1番に定着し、規定打席は到達しなかったものの、打率.317に二桁盗塁を記録するなどの活躍を見せました。
2006年シーズンからは背番号が30番から10番に変更となりましたが、慶應大の先輩である高木大成選手から背番号10番を受け継ぐ形となりました。
大きく目立つ成績は残せませんでしたが、ライオンズ一筋12年のプロ野球生活を送りました。
プロ野球選手になれなければ弁護士を目指していた秀才ぶりにここぞの場面での勝負強いバッティングと、名前に亮がついていたことから「グラウンドの諸葛亮孔明」などと呼ばれることもありました。
森友哉選手
※2023年8月現在の内容となります。
出身地 大阪府堺市
投/打 右/左
プロ野球歴
埼玉西武ライオンズ(2014年~2022年)
オリックス・バファローズ(2023年~)
タイトル等 首位打者1回
MVP1回・ベストナイン3回・オールスター出場5回
学生時代からエリート街道を歩んできた森選手。大阪桐蔭高校時代には1年秋から正捕手となり、1学年上の藤浪投手をリードし甲子園春夏連覇を成し遂げました。
甲子園には4期連続で出場し、14試合出場で55打数26安打、打率.473、5本塁打と歴代屈指の成績を残しています。2013年のドラフト会議ではライオンズから1位指名を受け入団しました。
ルーキーイヤーは41試合に出場し打率.275、6本塁打と一定の好成績を残します。
そして2年目にはDHメインでほぼ全試合に出場しましたが、オールスターファン投票では最多得票を獲得し、19歳での最多得票は史上最年少となり、10代での最多得票は史上初でした。
入団5年目の2018年からは本格的に捕手に挑戦し、チーム最多の81試合でマスクを被りました。打率.275、16本塁打、80打点、盗塁阻止率.373と好成績で捕手のベストナインに選出されます。
そして翌2019年には炭谷選手の移籍により正捕手のポジションを確立するとともに打撃の方でも大活躍。
打率.329、23本塁打、105打点とキャリアハイの成績でチームのリーグ優勝の原動力となりMVPも獲得しました。パリーグの捕手で首位打者を獲得したのは野村克也選手以来54年ぶり、プロ野球史上でも4人目の快挙でした。
その後、この年を超える成績を残せていないものの、日本一打てる捕手であることは間違いありません。
数々の名選手をプロ野球界に送り出している大阪桐蔭高校ですが、大阪桐蔭史上最高の左打者とされるのが森選手でした。
小柄ながらも豪快なフルスイングからくりだされるパワフルな打球が非常に魅力です
背番号10番をつけた選手の傾向とは?
背番号10番というと投手登録の多い球団もありましたが、埼玉西武ライオンズでは野手登録の選手がほとんどでした。
そして非常に特徴的ともいえるのが、入団時は捕手としてして入団するなど捕手を守れる選手が多かったことでした。捕手のイメージの強い森選手はもちろんですが、高木大成選手も入団時は捕手としての入団です。
また、佐藤選手をはじめ、外野手をメインとするユーティリティプレイヤーも多い印象です。
⇒埼玉西武ライオンズの話題
他にも野球に関する話題を多数お届けしています。
⇒野球に関する話題はこちらからどうぞ
背番号別の特徴に関しての話題を提供しています。
⇒背番号別の特徴
おわりに
今回は埼玉西武ライオンズの背番号10番を特集してきましたがいかがだったでしょうか。
これまで背番号10番をつけた選手の中でレギュラーの定位置を確保し、複数年間に渡って活躍した選手はあまりいませんでした。
正直影の薄い印象といってもいいかもしれませんが、森選手の活躍により注目度が高まったかもしれません。
最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。