背番号の意味 千葉ロッテマリーンズの背番号7番!歴代の7番の選手とその傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 昭和時代のスピードスターと言えば「世界の盗塁王」福本豊選手でした。この球史に残るリードオフマンが長年使用した背番号が7番です。 そこから平成では、野村謙二郎選手や松井稼頭央選手などの俊... 2022.08.15 背番号の意味
背番号の意味 千葉ロッテマリーンズの背番号6番!歴代の6番の選手とその傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 日本プロ野球界において、通算最多本塁打の王選手、通算最多安打の張本選手をはじめ平成の大スター松井秀喜選手、イチロー選手など、記録を残してきたのは左打者が多い傾向があります。 対して最高... 2022.06.05 背番号の意味
背番号の意味 千葉ロッテマリーンズの背番号4番!歴代の4番の選手とその傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! プロ野球界でも一桁背番号の意味する部分は大きく、番号によってはイメージが固まっている背番号もあります。そんな中、内外野手はもちろん、投手や捕手までつけてきた背番号は珍しいかもしれません... 2022.05.22 背番号の意味
背番号の意味 千葉ロッテマリーンズの背番号3番!歴代の3番の選手とその傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 背番号3番と言えば、多くのスター選手が背負ってきた背番号です。中でも巨人の長嶋選手、広島の衣笠選手が有名で、この2球団は背番号3番が永久欠番となっています。 マリーンズ(オリオンズ)で... 2022.05.14 背番号の意味
背番号の意味 千葉ロッテマリーンズの背番号2番!歴代の2番の選手・監督とその傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 多くの野球ファンにとって背番号2番はキャッチャーのイメージが強い背番号です。プロ野球界でも城島健司選手らが使用してきましたが、どちらかと言えば強打の内野手が使用するケースが多いように感... 2022.05.03 背番号の意味
背番号の意味 千葉ロッテマリーンズの背番号1番!歴代の1番の選手とその傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 野球界において、背番号1番を背負う意味はとても大きな意味があります。高校野球ではエースが、大学野球でもエースや主将が背負うことが一般的です。 プロ野球界では王貞治さんをはじめ、実力や人... 2022.04.27 背番号の意味
背番号の意味 千葉ロッテマリーンズの背番号0番!歴代の0番の選手とその傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! プロ野球界において、背番号0番の歴史は長くありません。背番号0番の歴史は、今から約40年前の1982年ごろにメジャーリーグでアル・オリバー選手が使用したことが始まりです。 日本では広島... 2022.04.15 背番号の意味
背番号の意味 埼玉西武ライオンズの背番号6番!歴代の6番の選手とその傾向をご紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 長いプロ野球の歴史の中で「怪童」と呼ばれた選手と言えば、投手では尾崎行雄選手ですね。そして打者では、何といっても中西太選手が有名ではないでしょうか。いずれも、圧倒的な身体能力を持ち、若... 2021.05.24 背番号の意味
背番号の意味 埼玉西武ライオンズの背番号5番!歴代の5番の選手とその傾向をご紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 日本のプロ野球に多大なる貢献をした野村克也さん。選手としても指導者としても、功績は計り知れませんね。野村監督の野球はID野球と呼ばれ、その野村イズムは多くの「門下生」に受け継がれていま... 2021.05.13 背番号の意味
背番号の意味 埼玉西武ライオンズの背番号4番!歴代の4番の選手とその傾向をご紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 高校野球の経験がある私にとって、背番号4番と言えば、セカンドの選手がつけている印象が強いです。また、上背はあまりないものの、守備がうまく、小技ができる、そんなイメージがあります。 埼玉... 2021.05.01 背番号の意味
背番号の意味 埼玉西武ライオンズの背番号3番!歴代の3番の選手とその傾向をご紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 日本のプロ野球で背番号3番と言えば、ジャイアンツでは長嶋茂雄選手が、カープでは衣笠祥雄が使用し、その功績を称えそれぞれ永久欠番となっています。 他の球団においても、実績のある主力選手や... 2021.04.20 背番号の意味
背番号の意味 埼玉西武ライオンズの背番号2番!歴代の2番の選手とその傾向をご紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! プロ野球界での1桁や10番台の背番号といえば、各球団で永久欠番や準永久欠番となっていることも多く、誉の高い背番号です。 一般的にキャッチャーがつけるイメージの強い背番号ですが、西武ライ... 2021.04.11 背番号の意味
背番号の意味 埼玉西武ライオンズの背番号0番!歴代の選手と傾向をご紹介! こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 日本でプロ野球が始まってから、最初に背番号0番をつけたのは、1983年の広島東洋カープ長嶋選手です。 長嶋選手がつけてからは各球団でも使用され始めました。埼玉西武ライオンズでも背番号0... 2021.04.05 背番号の意味
背番号の意味 東京ヤクルトスワローズの背番号2番!歴代2番の選手と傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! スワローズの背番号2番の選手と問われ、あなたは誰を思い浮かべますか。 2019年限りで引退した大引啓次選手はもちろんのこと、横浜ベイスターズから移籍し正捕手を務めた相川亮二選手や強打の... 2021.02.19 背番号の意味
背番号の意味 中日ドラゴンズの背番号7番!ヘディングした選手もつけた歴代7番の選手と傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 中日ドラゴンズに、守備中に飛んできたフライを『ヘディング』して、一躍有名になった選手がいます。その選手とは、宇野勝選手です。 ヘディングで有名になってしまいましたが、実は球史に名を残す... 2020.11.01 背番号の意味
背番号の意味 中日ドラゴンズの背番号6番!【オレ流】選手もつけた歴代6番の選手と傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 1986年、ロッテオリオンズに激震が走りました。2年連続3回目の三冠王に輝いた落合博満選手が、稲尾和久監督の解任を理由にトレードを志願したのです。 一時は読売ジャイアンツ入りが決定的と... 2020.10.29 背番号の意味
背番号の意味 中日ドラゴンズの背番号5番!歴代5番の選手と傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! プロ野球の野手にとって、2000本安打というのは、超一流の証かもしれません。80年以上もの歴史がある日本プロ野球で50人強、日米で活躍した日本人選手を含めても60人程度しか達成していな... 2020.10.17 背番号の意味
背番号の意味 中日ドラゴンズの背番号4番!歴代4番の選手と傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! ジーン・マーチン、ケン・モッカ。ゲーリー・レーシッチにレオ・ゴメス。そしてアレックス・オチョア。 ドラゴンズファンには懐かしい名前のオンパレードですが、この5選手には2つの共通項があり... 2020.10.04 背番号の意味
背番号の意味 中日ドラゴンズの背番号2番!歴代2番の選手と傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 2017年6月3日、ナゴヤドームで開催された中日ドラゴンズ対東北楽天ゴールデンイーグルスとの試合で、ドラゴンズの荒木雅博選手が通算2000本安打を達成したのです。 ドラゴンズファンは大... 2020.10.01 背番号の意味
背番号の意味 中日ドラゴンズの背番号0番!歴代0番の選手と傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 1987年オフ、週刊ベースボールに1枚の写真が記事と共に掲載されました。話題の主は中日ドラゴンズ・藤王康晴選手です。 超高校級の左打者として甲子園で活躍し、1984年に鳴り物入りでドラ... 2020.09.28 背番号の意味
背番号の意味 オリックスバファローズの背番号0番!歴代0番の選手と傾向を紹介 こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! ゼロからのスタート この言葉を聞いた事がある方は、少なくないと思います。意味は色々とあるようですが、今までうまくいかなくて新たなスタート切る場合に使われる事もありますね。 プロ野球の世... 2020.09.22 背番号の意味
背番号の意味 阪神タイガースの背番号10番!唯一10番をつけた初代ミスタータイガースをご紹介 こんにちは、みっつです。 ミスター・タイガース どこの誰かが指定したわけでもなく、ファン同士の共通認識として表現されるこの称号は、掛布雅之選手の引退以降は空位とされています。 田淵幸一選手がコーチとしてタイガースに復帰し、改めて田淵選手が3... 2020.09.16 背番号の意味
背番号の意味 阪神タイガースの背番号7番!歴代7番の選手と傾向を紹介 こんにちは、みっつです。 野球での一番バッターというと、どのようなイメージを持ちますか?塁に出る事、ホームインする事が重要になる打順なので、ホームランや打点よりも、足が速くて盗塁が得意な選手といったイメージなのではないでしょうか? しかし、... 2020.08.30 背番号の意味
背番号の意味 阪神タイガースの背番号5番!あの記憶に残る選手もつけて歴代5番の選手と傾向を紹介 こんにちは、みっつです。 プロ野球には、素晴らしい記録を作って、その名を後世に残す選手がいます。王貞治さんが代表的な選手かもしれません。 また記録よりも、プレーぶりや言動などでファンの記憶に残る選手も存在します。長嶋茂雄さんは記録よりも記憶... 2020.08.26 背番号の意味
背番号の意味 阪神タイガースの背番号0番!歴代0番の選手と傾向を紹介 こんにちは、みっつです。 1983年、日本プロ野球界で初めて長嶋清幸選手が背番号0番をつけると、各球団にも仲間が増えていきました。 阪神タイガースも例外ではなく、1988年に中野佐資選手が背番号13番から0に変更しています。 今回は阪神タイ... 2020.08.17 背番号の意味