野球の申告敬遠って何なの?球数は?回数に制限は?徹底研究します!

基本的なルール

こんにちは、みっつです。

プロ野球を観戦しにいった時の事です。攻撃側がチャンスを迎え、チームの中心打者がバッターボックスに入りました。すると守備側の監督が出てきて、何やら審判に告げました。直後にバッターは一塁へと走り出したのです!

ピッチャーが一球も投げずにバッターが一塁へ向かうなんて、一瞬なんの事かわかりませんでしたが、これが申告敬遠だったのです!

今回は野球の申告敬遠について特集していきます。お読み頂ければ申告敬遠についての知識がバッチリなので、楽しみにしていてくださいね。

■目次(クリックすると飛びます)

野球の申告敬遠ってなに?

申告敬遠は、2018年から日本プロ野球に新しく加わったルールです。申告敬遠では、これまでの故意のフォアボール(以後、敬遠と呼ぶ)を更に発展させ、守備側の監督が球審に敬遠を申告することで、投球することなくフォアボールが認められます。

申告敬遠は、2017年にアメリカ大リーグで取り組みが始まり、その実績と成果を見極めた上で、2018年から日本プロ野球でも採用が決定いたしました。

申告敬遠の流れって?

申告敬遠の流れは次のとおりとなります。

守備側が敬遠をしたいと思った時に、ベンチから監督が球審に「敬遠」の申告をします。申告を受けた球審は、打者に一塁へ向かうように伝えることで、申告敬遠が成立するのです。

申告敬遠は、カウントが進んだ状態でも認められ、打者カウントが3ボール0ストライクと、圧倒的に不利になった状態からでも、申告敬遠が認められます。

なお、日本では社会人野球及び大学野球でも、同時に採用が決まりましたが、高校野球は見送られています。

申告敬遠は球数に含めるの?回数に制限は?

申告敬遠では、投球数をカウントしないことが大きな特徴です。これまでの敬遠ならば、投手は少なくともストライク・ゾーンから外したボールを、4球投じないと成立しませんでした。

しかし、申告敬遠は実際に投球をしないことから、投球数もカウントされないのがポイントです。

なお、打者に何球か投じた後からの申告敬遠は、それまでに投じた球数のみカウントされるため注意が必要です。

WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)のように、投球数制限が設定されている試合では、敬遠の4球も貴重な球数になります。申告敬遠の導入により、4球がカウントされないので、球数の節約につながるからです。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ

申告敬遠のメリットとデメリット

申告敬遠のメリットとデメリットについてご紹介していきますね。

申告敬遠のメリットとは?

申告敬遠のメリットとしては

  • 試合時間が短縮される
  • 打たれてヒットになったり暴投の危険がなくなる

となります。

試合時間が短縮される

申告敬遠の導入は、敬遠のための投球がなくなることで、試合時間の短縮につながります。4球投げる分の時間が短縮されますからね。

しかし、日本のプロ野球では、2017年度の実績でみると平均敬遠回数は、およそ10試合に1回しか記録されていません。これは、アメリカ大リーグの10試合中4回の敬遠数と比較しても、格段に低くい数字となります。

したがって、申告敬遠の制度導入による、試合時間短縮の効果は、期待した程ではないのかもしれません。

打たれてヒットになったり暴投の危険がなくなる

これは守備側からみての話となります。敬遠で投じたボールがストライク・ゾーンに近いと、バッターが打ち返す可能性もあり、力のない敬遠のために投げられたボールは危険です。

実際に、1981年には日本ハムの柏原純一選手が、敬遠のボールをホームランにした記録があります。

キャッチャーはピッチャーがボールを手放すまでは、キャッチャーボックスから出る事が出来ません。もし片足でも出てしまうとボークが宣告されてしまいます。

ですので、キャッチャーから遠い位置にボールを投げられてしまうと、捕球できずに後ろにそらしてランナーが進塁してしまう危険性があります。申告敬遠なら危険性がなくなるという訳です。

敬遠球からサヨナラヒットが生まれたり、敬遠球の暴投による得点献上といったハプニングも観客は楽しめますが、プレーする選手にとってはリスクを抱えていることになります。

申告敬遠が導入により、暴投や敬遠球のヒッティングといったリスクが回避されたことは、守備側のチームにとってのメリットですね。





 

申告敬遠のデメリットとは?

申告敬遠のデメリットとして考えられるのが

  • 攻撃側が準備不足になる恐れがある
  • ピッチャーのリズムが崩れてしまう

  • といった事になります。
  • 攻撃側が準備不足になる恐れがある

    バッターが敬遠されることは、攻撃側のチームから見ればチャンスである証です。したがって、チャンスを生かすための戦略を立て、それを次の打者に授けなければなりません。

    また、次打者に代打の可能性があるのならば、監督は選手に代打に送ることを告げ、その選手は打席に立つ準備に入らなくてはいけません。敬遠によりバッターが出塁をするということは、チャンスが広がる事を意味しますが、準備不足になる恐れが攻撃側にデメリットとなります。

    ピッチャーのリズムが崩れてしまう

    ピッチャーが申告敬遠にって、リズムを崩すケースも考えられます。

    特に制球の良い投手ほど、申告敬遠リズモを崩してに制球を乱し、連続で打者に四球を与えてしまうことが指摘されています。

    ✓Check
    当ブログでは、野球の基本的なルールに関する話題をお届けしています。こちらからどうぞ。
    野球の基本的なルールの話題
    他にも野球に関する話題を多数お届けしています。よろしければご覧になってみてください。
    野球に関する話題はこちらからどうぞ

    MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ

    まとめ

    今回は、野球における申告敬遠について特集しましたが、いかがだったでしょうか?

    試合時間の短縮が見込まれるし、4球投げて敬遠するなら投げなくても良いのでは?という意見もわからなくはありません。しかし個人的には、敬遠でもバッターに打たれたり暴投してしまう、というのも野球のドラマなのではないかと考えます。

    時代の流れとはいえ、少しさみしく感じるのは、私だけでしょうか?(^_^;)

    最後までお読み頂き大感謝!みっつでした。