こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!
具志川商業高校は沖縄県のうるま市にある、県立の高校です。1977年に創立され、主に商業に関する学科を有しています。
具志川商業高校の名が全国に知れ渡ったのが、何といっても2021年の高校野球、春の選抜大会出場ではないでしょうか?初出場にもかかわらず、見事に初戦を勝利で飾りました。
その勢いのまま春の九州大会でも優勝し、2季連続の甲子園出場が期待されています。
今回は、具志川商業高校の野球部を特集します。2021年のメンバーや大会の成績、監督の紹介、さらに甲子園での活躍ぶりにも触れますので、楽しみにしてくださいね。
あくまでも参考情報としてご覧ください。
■目次(クリックすると飛びます)
具志川商業高校の2021年新メンバーをご紹介!
まずは、直近の公式戦である2021年春季九州地区大会出場時の登録メンバーをご紹介します。
背番号 | 名前 | 学年 | ポジション | 出身中学校 | 中学時の所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 新川俊介選手 | 3年生 | 投手 | うるま市与勝第二中 | 中学軟式野球部 |
2 | 比嘉力太選手 | 3年生 | 捕手 | うるま市具志川東中 | 中学軟式野球部 |
3 | 狩俣伊吹選手 | 3年生 | 内野手 | うるま市伊波中 | 中学軟式野球部 |
4 | 島袋大地選手 | 3年生 | 内野手 | 沖縄市山内中 | 中学軟式野球部 |
5 | 知名椋平選手 | 3年生 | 内野手 | うるま市あげな中 | 中学軟式野球部 |
6 | 粟国陸斗選手 | 3年生 | 内野手 | 沖縄市安慶田中 | 中学軟式野球部 |
7 | 上原守凜選手 | 3年生 | 外野手 | 沖縄市安慶田中 | 中学軟式野球部 |
8 | 大城勢武太選手 | 3年生 | 外野手 | 北中城村北中城中 | 中学軟式野球部 |
9 | 伊波勢加選手 | 3年生 | 外野手 | うるま市伊波中 | 中学軟式野球部 |
10 | 田崎陽誠選手 | 3年生 | 投手 | 名護立大宮中 | 中学軟式野球部 |
11 | 高良琉空選手 | 3年生 | 外野手 | うるま市与勝第二中 | 中学軟式野球部 |
12 | 中島咲翔選手 | 3年生 | 外野手 | うるま市あげな中 | うるまボーイズ |
13 | 天願青空選手 | 3年生 | 内野手 | うるま市具志川東中 | 中学軟式野球部 |
14 | 古波蔵楓選手 | 3年生 | 投手 | 名護市久辺中 | うるまボーイズ |
15 | 山田極登選手 | 3年生 | 投手 | 沖縄市安慶田中 | 中学軟式野球部 |
16 | 国仲奎伍選手 | 3年生 | 内野手 | 北中城村北中城中 | 中学軟式野球部 |
17 | 古波蔵優力選手 | 1年生 | 捕手 | 宜野湾市普天間中 | 中学軟式野球部 |
18 | 津覇実琉希選手 | 1年生 | 内野手 | 北谷町北谷中 | 中学軟式野球部 |
19 | 屋宜壱盛選手 | 1年生 | 投手 | うるま市具志川東中 | 中学軟式野球部 |
20 | 饒平名奏智選手 | 1年生 | 外野手 | 沖縄市沖縄東中 | 中学軟式野球部 |
沖縄県の公立高校ということで、登録選手全員が地元の中学出身で、しかも軟式経験者がほとんどとなっています。選抜出場時からは若干のメンバー変更がありますが、3年生が主体のチームです。
具志川商業高校の私のイチオシ選手!
具志川商業高校の私のイチオシ選手は、プロ注目のエースの新川俊介(あらかわしゅんすけ)選手です。
新川選手は、小学生の頃に野球を始め、中学時代は地元の中学校の軟式野球部に所属しており、大きく目立つ存在ではありませんでした。
具志川商業高校進学後は、内野手と投手の二刀流としてプレーし始めます。2年秋の新チームからは、主軸を担う傍らリリーフエースとして秋の県大会準優勝に貢献しました。
続く九州大会からは背番号1を背負って好投し、チームは21世紀枠での甲子園出場を掴むと、好投手として全国から注目を浴びることとなります。
登録の180cm・78kgよりも大きく感じさせる体格の良さがあり、ストレートの最速は144キロを誇ります。投手としての経験は浅いものの、下半身主導で体重移動を行い、打者よりでリリースできる球持ちの良さがあり、まさにお手本のような投球フォームです。
スライダーやカーブなど変化球は、カウントもとれ、勝負所では空振りもとれるキレがあります。さらに、もともとは内野手だっただけあり打撃の面でも中軸を担い、甲子園でもホームランを放つなど、非凡なものを持っています。
喜舎場監督が「良い意味で彼が考えていることが分からないところがあります。」と語るように、周囲の予想を上回るパフォーマンスを見せることもあり、投打においてポテンシャルの高い選手ということは間違いありません。
公立校ながら、強豪ひしめく春の九州大会でチームを優勝に導いており、新川選手も具志川商業高校も実力は確かなものがあります。夏の結果次第では、さらに注目度が高まりそうです。
具志川商業高校2021年春の公式戦の戦績
次に、具志川商業高校野球部の、初めての公式戦となる2020年秋季大会からの戦績をご紹介します。
日付 | 大会名 | 何回戦 | 対戦相手 | スコア | 備考(県大会出場決定など) |
---|---|---|---|---|---|
2020年9月22日 | 第70回 沖縄県高等学校野球秋季大会 | 1回戦 | 名護商工高校 | ○7-4 | |
2020年9月27日 | 2回戦 | 八重山商工・宮古工・宮古総合実 | ○9-2 | ||
2020年10月3日 | 3回戦 | 美来工科高校 | ○11-4 | ||
2020年10月4日 | 準々決勝 | 宮古高校 | ○8-3 | ||
2020年10月10日 | 準決勝 | 興南高校 | ○3-2 | 九州地区大会出場決定 | |
2020年10月11日 | 決勝 | 沖縄尚学高校 | ●0-8 | ||
2020年11月1日 | 第147回 九州地区高等学校野球大会 | 1回戦 | 東海大星翔高校 | ○4-2 | |
2020年11月3日 | 準々決勝 | 福岡大大濠高校 | ●4-8 | ||
2021年3月22日 | 第93回選抜高等学校野球大会 | 1回戦 | 八戸西高校 | ○8-3 | |
2021年3月26日 | 2回戦 | 福岡大大濠高校 | ●0-3 | ||
2021年4月24日 | 第148回 九州地区高等学校野球大会 | 2回戦 | 東明館高校 | ○3-0 | |
2021年4月27日 | 準々決勝 | 長崎商業高校 | ○8-4 | ||
2021年4月28日 | 準決勝 | 福岡大大濠高校 | ○8-0 | ||
2021年4月30日 | 決勝 | 九州国際大付属高校 | ○3-1 | 優勝 |
見事に春の九州大会の覇者に輝きました。
具志川商業高校の監督ってどんな人?
2021年6月現在、具志川商業高校の野球部を率いる監督は、同校OBでもある喜舎場正太(きしゃばしょうた)さんです。
指導者としての経歴
2010年 島田樟誠野球部副部長就任
2017年 具志川商業高校野球部コーチ就任
2019年 具志川商業高校野球部監督就任
2021年 第93回春選抜高校野球大会出場
喜舎場監督ってこんな人
喜舎場監督は、具志川商業高校野球部のOBで、現役時代はエースとして活躍しました。
浜松大学卒業後は、静岡県内の私立高校で体育教諭を務めながら野球部の指導にあたります。「地元で高校野球の指導者になりたい」と思い地元沖縄に戻るも、教員試験の狭き門を突破できませんでした。
もう1度静岡に戻ろうかと考えていた中、高校時代のチームメイトで、沖縄県内の建設会社の重役を務める上門さんから、「うちの会社で働きながら具志川商野球部の指導を手伝ってほしい」と請われ、入社を決意します。
2017年に外部コーチに就任すると、2019年には会社員を務めながら監督に就任しました。「地元の生徒たちで甲子園を目指そう」と喜舎場監督が呼び掛けているのを知り、地元の有力な選手たちが集まりだします。
すると、2020年の秋季大会で躍進し、21世紀枠での選抜切符をつかみました。
野球部の指導のためには、仕事を早退したり、休まざるをえません。それでも会社は、喜舎場監督を、そして具志川商業高校野球部をサポートしています。
喜舎場監督は、時間の厳守や練習前の準備の徹底など、「社会の厳しさを知っているからこそ伝えられることがある」と語り、民間会社ならではの経験も選手たちの指導につながっているようです。
また、主将や副主将、内外野の責任者を「役員」と呼び、管理者に責任と結果を求める民間企業のノウハウを導入するなどユニークな取組みも行っています。
具志川商業高校野球部の甲子園での戦績
具志川商業高校野球部のこれまでの甲子園での戦績をご紹介します。
大会名 | 西暦 | 戦績 |
---|---|---|
第93回春選抜高等学校野球大会 | 2021年 | 2回戦敗退 |
2021年の春の選抜大会に21世紀枠として選出され、春夏通じて初出場を果たしました。
大会名 | 回数 | 勝敗数 |
---|---|---|
春選抜高校野球大会 | 1回 | 1勝1敗 |
夏全国高校野球選手権大会 | 0回 | 0勝0敗 |
合計 | 1回 | 1勝1敗 |
甲子園での思い出の試合
私の具志川商業高校の思い出の試合として、2021年第93回春選抜高校野球大会の1回戦の試合をご紹介いたします。
2020年秋の県大会では準優勝、九州大会ではベスト8に進出するものの、一般枠でのセンバツ切符には届きませんでした。
しかし、5年前には部員不足で他部の選手を集めて試合をするほど活動が低迷していた中、OBが企業で働く傍ら監督やコーチとして指導するなど、地域の支援を受けて復活したことが評価され、21世紀枠で選出され、春夏通じて甲子園初出場を掴みました。
コロナ禍で制限がある中、無事開催されることとなったセンバツ大会の1回戦の相手は、同じく21世紀枠で選出された八戸西高校です。2校とも公立校ながら、プロが注目する本格派投手を擁しており、互角の展開が予想されました。
試合は予想に反して、具志川商業が優位に進めます。
2回表の八戸西の攻撃の際に、センター大城選手の好返球で本塁でタッチアウトを奪い、勢いに乗ると、その裏に3本のヒットにエンドランや盗塁に相手のエラーなどもあり、具志川商業が一挙4点を先制しました。
さらに4回にはスクイズで、6回には犠牲フライで追加点を奪い、一時は6-0と大きくリードします。一方の八戸西高校も7回に2点を返しますが、具志川商業もすぐさま2点を奪い8-2とします。
9回には粘る八戸西に1点を返されるものの、8-3と終始試合を優位に進めた具志川商業が見事勝利しました。具志川商業の足を絡めた攻撃が、相手のミスを誘っていたのが印象的な試合でした。
2回戦では、九州大会で苦杯をなめた福岡大大濠高校との再戦となりましたが、惜しくも延長戦の末に敗れてしまいました。
両校は春の九州大会でも対戦し、8-0で具志川商業がコールド勝ちでリベンジを果たすと、そのまま九州大会優勝まで上り詰めました。春のセンバツ時よりもさらにチーム力が上がっているようで、夏が非常に楽しみなチームです。
高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
⇒高校野球の話題
おわりに
今回は、具志川商業高校の野球部を特集しましたが、いかがだったでしょうか?
春の大会では21世紀枠での甲子園出場でしたが、その経験が生きたのか春の九州王者にのぼりつめました。
夏の大会は甲子園出場だけでなく、どこまで勝ち進めるのかが注目となる事でしょう。具志川商業高校の活躍を楽しみにしたいと思います。
最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。