こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!
鹿児島県立大島高校は、鹿児島県の奄美大島にあります。1901年に設立された、100年以上の歴史を刻んできました。
野球部は2021年秋の九州大会で見事に準優勝を果たし、2022年の春の選抜大会出場を決めました。
今回は、鹿児島県立大島高校の野球部を特集します。2021年の秋のメンバーや成績、監督の紹介、さらに甲子園での活躍ぶりにも触れますので、楽しみにしてくださいね。
あくまでも参考情報としてご覧ください。
■目次(クリックすると飛びます)
大島高校の2021年秋のメンバーをご紹介!
まずは、直近の公式戦である、2021年秋季九州地区大会出場時の登録メンバーをご紹介します。
背番号 | 名前 | 学年 | ポジション | 出身中学校 | 中学時の所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大野稼頭央選手 | 2年生 | 投手 | 龍郷町龍南中 | 中学軟式野球部 |
2 | 西田心太朗選手 | 2年生 | 捕手 | 奄美市金久中 | 中学軟式野球部 |
3 | 田邊瑛吉選手 | 1年生 | 内野手 | 奄美市朝日中 | 中学軟式野球部 |
4 | 有馬航大選手 | 1年生 | 内野手 | 奄美市立小宿中 | 中学軟式野球部 |
5 | 前山龍之助選手 | 2年生 | 内野手 | 奄美市朝日中 | 中学軟式野球部 |
6 | 武田涼雅選手 | 2年生 | 内野手 | 奄美市朝日中 | 中学軟式野球部 |
7 | 青木蓮選手 | 2年生 | 外野手 | 奄美市朝日中 | 中学軟式野球部 |
8 | 中優斗選手 | 2年生 | 外野手 | 奄美市笠利中 | 中学軟式野球部 |
9 | 直江朝日選手 | 2年生 | 外野手 | 伊仙町伊仙中 | 中学軟式野球部 |
10 | 白畑勝喜郎選手 | 2年生 | 外野手 | 龍郷町龍南中 | 中学軟式野球部 |
11 | 関凛太朗選手 | 1年生 | 内野手 | 奄美市朝日中 | 中学軟式野球部 |
12 | 粟飯原雄人選手 | 2年生 | 内野手 | 兵庫県尼崎市園田東中 | 不明 |
13 | 美島永宝選手 | 2年生 | 内野手 | 奄美市金久中 | 中学軟式野球部 |
14 | 上原賢寿郎選手 | 2年生 | 内野手 | 奄美市金久中 | 中学軟式野球部 |
15 | 体岡大地選手 | 1年生 | 内野手 | 喜界町喜界中 | 中学軟式野球部 |
16 | 屋井智稀選手 | 2年生 | 内野手 | 奄美市金久中 | 中学軟式野球部 |
17 | 竹山陸斗選手 | 2年生 | 外野手 | 龍郷町赤徳中 | 中学軟式野球部 |
18 | 山下侍真選手 | 2年生 | 外野手 | 奄美市赤木名中 | 中学軟式野球部 |
19 | 田畑翔琉選手 | 1年生 | 外野手 | 奄美市金久中 | 中学軟式野球部 |
20 | 川﨑大雅選手 | 2年生 | 外野手 | 奄美市朝日中 | 中学軟式野球部 |
離島の公立高校ということもあり、ほとんどの選手が奄美大島やその周辺の島の出身の選手です。また、奄美大島周辺には中学硬式野球チームがないため、軟式上がりの選手がチームを占めています。
大島高校の私のイチオシ選手!
大島高校の私のイチオシ選手は、ドラフト候補にも挙がるチームのエース左腕・大野稼頭央(おおのかずお)選手です。
奄美大島で生まれ育った大野選手は、中学時代から頭角を表し、県内の強豪校でもある鹿児島実業高校からもスカウトされました。
大野選手自身も鹿児島実業への進学を希望していましたが、チームメイトから「島に残って」と言われたことや、「どうせ甲子園を目指すのはどっちも一緒」と、ギリギリまで悩み、地元の大島高校への進学を決断します。
大島高校のエースの座を掴むと、春・夏の鹿児島県大会で上位進出に貢献しました。そして、最上級生となった秋の県大会では見事に優勝し、九州大会でも準優勝の快進撃を見せてくれました。
九州大会では、再試合を含め序盤の3試合を完投し、4日間で28回、467球を投げる大車輪ぶり。コロナの影響や離島ということで、ほとんど練習試合ができていないので、公式戦で投げ込みをしているようなものだそうです。
175cm・63kgと、華奢な体格の大野選手ですが、ストレートの球速は左腕ながら最速146キロに達します。縦に大きく曲がるカーブ、キレのあるスライダーが武器で、変化球だけで打たせて取る器用さと大胆さもあります。
マウンド姿は高校時代の松井裕樹選手を彷彿とさせるものです。また、疲れた時は8割くらいの力で投げたり、要所だけギアを上げたりと投球術にも長けており、非常に完成度の高い投手でもあります。
選抜大会でも注目投手の1人に挙げられるのは間違いなしですので、全国の舞台での投球に注目したいです。
大島高校2021年秋の公式戦の戦績
大島高校野球部新チームの、初めての公式戦となる2021年秋季大会の戦績をご紹介いたします。
日付 | 大会名 | 何回戦 | 対戦相手 | スコア | 備考(県大会出場決定など) |
---|---|---|---|---|---|
2021年9月26日 | 第149回 九州地区高等学校野球大会 鹿児島県予選 | 1回戦 | 鹿児島工業高校 | 〇3-2 | |
2021年10月1日 | 2回戦 | 尚志館高校 | 〇8-4 | ||
2021年10月3日 | 3回戦 | 鹿屋農業高校 | 〇2-1 | ||
2021年10月9日 | 準々決勝 | 川内高校 | 〇13-0 | ||
2021年10月11日 | 準決勝 | 樟南高校 | 〇4-3 | 九州地区大会出場決定 | |
2021年10月13日 | 決勝 | 鹿児島城西高校 | 〇5-4 | ||
2021年11月7日 | 第149回 九州地区高等学校野球大会 | 1回戦 | 大分舞鶴高校 | 〇3-2 | |
2021年11月9日 | 準々決勝 | 興南高校 | 〇3-2 | ||
2021年11月11日 | 準決勝 | 有田工業高校 | 〇11-7 | ||
2021年11月12日 | 決勝 | 九州国際大学付属高校 | ●6-12 |
九州大会で準優勝し、春の甲子園出場を果たしました。
大島高校の監督ってどんな人?
2022年1月現在、大島高校の野球部を率いる監督は、塗木哲哉(ぬるきてつや)さんです。
指導者としての経歴
年不明 志布志高校野球部監督就任
2017年 大島高校野球部監督就任
塗木監督ってこんな人
塗木監督は公立高校の一教諭ということもあり情報が少なかったのですが、塗木監督は鹿児島県出身で、鶴丸高校から鹿児島大を卒業しているようです。
教師として県内の高校に赴任後は、鹿児島南高校、頴娃高校、志布志高校などの監督を歴任してきました。2017年からは大島高校を指揮し、県内で上位進出の常連校に育てあげています。
離島の公立校ながら強豪私学と渡り合っていることから、指導者としての腕は確かなものがあるようです。
そんな塗木監督のモットーは「エンジョイング・ベースボール」です。ピンチでもチャンスでも、とにかく野球を笑顔で楽しむのが塗木監督の教えで、監督自身も常に笑顔を心掛けています。
この「エンジョイ」野球の魅力にひかれ、島外から入学する選手も少なくありません。また、「監督から信頼されるより、仲間から信頼される人になれ」など選手の心に響く言葉を伝えることもあります。
センバツ大会で大島高校の注目度が上がるにつれ、塗木監督の人柄や指導方法についても詳しく知ることができそうです。
大島高校野球部の甲子園での戦績
大島高校野球部のこれまでの甲子園での戦績をご紹介します。
大会名 | 回数 | 勝敗数 |
---|---|---|
春選抜高校野球大会 | 1回 | 0勝1敗 |
夏全国高校野球選手権大会 | 0回 | 0勝0敗 |
合計 | 1回 | 0勝1敗 |
大島高校は2014年の選抜大会に21世紀枠として出場したのが唯一となっています。その際は、龍谷大平安高校の洗礼を受ける形となり、大敗を喫しています。
大会名 | 西暦 | 戦績 |
---|---|---|
第86回春選抜高校野球大会 | 2014年 | 1回戦敗退 |
龍谷大平安高校との試合
2013年の秋季鹿児島県大会でベスト4進出した大島高校は、21世紀枠で選出され、甲子園初出場を決めました。初戦の相手は当時春夏通算70回目の出場となる、優勝候補の龍谷大平安高校との対戦です。
戦績や戦力的には圧倒的に龍谷大平安が有利と思われた試合でしたが、試合は意外と互角の展開で序盤を消化していきます。3回裏に龍谷大平安がホームランで1点を先制しましたが、大島も4回表に4番小野選手のスリーベースから1点を取り同点に追いつきました。
しかし、そんなに甘くないのが甲子園であり、甲子園で数々の試合を経験してきた龍谷大平安高校です。5回裏にホームランなどで3点を勝ち越すと、6回裏には3つの四死球に4つの長短打を浴びせ5点を追加し、試合を一気に決定づけました。
さらに8回裏にも5本の長打などで点を追加し、大島高校に甲子園の洗礼を浴びせます。
大島高校はスコア上では2-16の大敗となりましたが、攻撃面では11本の安打を放ち、守備の面でも次の塁を狙うランナーを刺す場面が数度あり、随所にいい場面を見せてくれました。
ほろ苦の甲子園デビューとなったこの試合ですが、この経験が生き、大島高校は鹿児島でも上位進出を狙うグループとして定着しました。そして昨秋の九州地区大会では準優勝と見事な成績を残し、選抜大会出場をほぼ確実にしています。
21世紀枠で出場した高校としては数少ない、自力で甲子園復帰を掴んだチームとなりそうです。
高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
⇒高校野球の話題
おわりに
今回は、鹿児島県立大島高校の野球部を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
2014年の甲子園初出場の時には、甲子園初勝利はなりませんでした。今回は初勝利、さらに1つでも多く勝つ、そんな戦いが見れそうです。
大島高校の奮闘を期待しましょう。
最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。