シンカーの投げ方・握り方のコツ!写真入りで詳しく解説します!

ボールの投げ方

こんにちは、みっつです。

野球のピッチャーが投げるボールで、シンカーは以前からある球種です。右ピッチャーが投げると右バッターの内角をズバリと突き、左バッターへは外角へ逃げていくような曲りをします。

左ピッチャーが投げると右バッターから見ると逃げていき、左バッターから見ると自分に向かってくるような感覚です。

今回は野球のシンカーについての特集です。握り方を右・左の両方を写真入りで解説します。そして投げ方のコツや効果的な使い方、イチオシのシンカーの使い手もご紹介しますので、楽しみにしてくださいね。

ご注意
ご紹介する内容は、筆者の思いや推測が含まれています。そして様々な投げ方や握り方がある中での一つをご紹介しています。正確さを保証している訳ではありませんので、御理解の上お読みください。

■目次(クリックすると飛びます)

シンカーの握り方と投げ方のコツを伝授!

シンカーはシュート系の変化球ですが、その握り方はフォークのようにボールを挟み込みます。ただし、フォークのように無回転の変化球ではなく、打者の内側に食い込むように変化をする、回転系の変化球です。特に、シンカーは横投げや下手投げ投手に有利な変化球です。

ボールを挟み込む時は、ややボールの上部を浅めに握ります。親指は比較的、人差し指に近いところに置き、縫い目に掛けるところがポイントになります。

右ピッチャーの握り方の例

左ピッチャーの握り方の例

投げる時は、薬指と中指の間から抜けるような感覚でリリースし、フィニッシュは手のひらが外側を向くようにします。ボールの上部を押し出す際に、指で切るような感覚で投げることが出来れば、自然と変化をするのです。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ

シンカーの効果的な使い方って?

シンカーはシュート系の変化球と言われる所以は、打者の内側に食い込んでくる変化球だからです。打者の手元に食い込むように変化するのは、シュートとシンカーの2種類だけです。

ちなみに、左投手が投げるシンカーを、スクリューボールと表現することもあります。

シュートは「カミソリ」と喩えられるように、横に切れ込むように変化をするのに対し、シンカーは横の変化に若干の縦の変化も加わるのが特徴です。

打者の内側に切れ込んでくる変化球は、そもそも打ち返すのが難しくなりますが、特に手足の長いアメリカ大リーグの選手には、とても有効な変化球と言われています。

シンカーの効果的な使い方は、ダブルプレイを取りたい時にお勧めです。打者の内側に切れ込んでくることで、どうしても手元に食い込まれ、内野ゴロになる確率が高いからです。

ただし、シンカーやシュートは、切れが良すぎるとデッドボールになる危険性もあります。また、シンカーの軌道はストライクゾーンからボールになるため、打者に見極められやすくにもなります。打者が塁を埋めていたり、カウントの悪いタイミングで投げたりすると、デッドボールやフォアボールのリスクを忘れてはいけません。

シンカーは投手や投げ方により、その変化も異なる変化球です。特に、横投げや下手投げ投手の方が、回転がかかりやすく容易に変化させられることから、決め球として好まれてきました。

上手投げの投手の場合は、変化の異なる複数のシンカーを習得することで、配給の組立ての幅も広がり、決め球として充分に通用させることが出来ます。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ

プロ野球でイチオシのシンカーの使い手は?

私がプロ野球においてイチオシであると思う選手は、高津臣吾選手です。東京ヤクルトスワローズで活躍した高津臣吾選手は、シンカーによって覚醒し、そして一流のピッチャーへと成長しました。

高津選手は高校野球・大学野球を通して、チームのエース投手の座を射止めたことはありませんでした。

それまで、サイドスローのありきたりな投手でした高津投手が、シンカーを習得するきっかけとなったのは、プロ野球入団2年目(1992年)のオフに、当時監督をしていた野村克也氏からシンカーの習得を命じられたことにあります。

それまで、シンカーは腕や肩への負担が大きいことから、プロ野球投手からも敬遠される傾向が強くありました。高津投手は短期間でシンカーを習得すると、さらに磨きを掛けて、2種類のシンカーを使い分けるまでになりました。

こうして、シンカーを習得した高津投手は、チームの3度の日本一に貢献し、最優秀救援投手を4回獲得しています。クローザーとして活躍した高津選手の通算286セーブは、日本歴代2位の記録です(2017年末時点)




まとめ

今回は野球のシンカーについて特集しましたが、いかがだったでしょうか?握り方を写真入りで解説してみましたが、参考になりましたでしょうか?

シュートボールと同じようにバッターに食い込んでいくので、とても打ちにくく効果的なボールです。

しかしシンカーは体への負担も大きいので、もし違和感を感じたら無理をしないでくださいね。高津選手の様にシンカーを自在に操りたいですが、まずはケガをしないで長く野球を楽しみたいですものね!

最後までお読み頂き大感謝!みっつでした。