こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!
駒澤大学附属苫小牧高校は、北海道にある私立高校です。野球部は夏の甲子園で優勝するなど、強豪校として全国的に名が知れ渡っています。
2019年の春の北海道大会で見事に優勝して、夏の甲子園の南北海道代表の最有力候補となっています。
今回は、駒澤大学附属苫小牧高校の野球部を特集します。2019年のメンバーや成績、監督をご紹介していきます。さらに、甲子園での成績やプロ野球に入った主な選手もご紹介しますので、楽しみにしてくださいね。
あくまでも参考情報としてご覧ください。
■目次(クリックすると飛びます)
駒大苫小牧高校の2019年メンバーをご紹介!
まずは、2019年春の北海道高校野球大会の登録メンバーをご紹介します。
背番号 | 名前 | 学年 | ポジション | 出身中学校 | 中学時の所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 北嶋洸太選手 | 2年生 | 投手 | 余市リトルシニア | |
2 | 竹中研人選手 | 3年生 | 捕手 | 北海道 網走市立第三中 | |
3 | 岩舘真斗選手 | 3年生 | 外野手 | 苫小牧リトルシニア | |
4 | 木村公亮選手 | 3年生 | 内野手 | 北海道 北斗市立大野中 | |
5 | 福岡爽太選手 | 3年生 | 内野手 | 苫小牧リトルシニア | |
6 | 辻本直樹選手 | 3年生 | 内野手 | 浜寺ボーイズ | |
7 | 柄目大作選手 | 2年生 | 外野手 | 北海道 苫小牧市立沼ノ端中 | |
8 | 各務泰生選手 | 3年生 | 外野手 | 神戸西リトルシニア | |
9 | 山優斗選手 | 2年生 | 外野手 | 北広島リトルシニア | |
10 | 山田翔仁選手 | 3年生 | 内野手 | 旭川道北ボーイズ | |
11 | 石橋利久選手 | 1年生 | 投手 | 伊勢志摩ボーイズ | |
12 | 川上智成選手 | 3年生 | 捕手 | 北海道 黒松内町立黒松内中 | |
13 | 髙間保仁選手 | 3年生 | 内野手 | 北海道 江別市立江陽中 | |
14 | 津田翔太郎選手 | 1年生 | 投手 | 香芝ボーイズ | |
15 | 福田翔大選手 | 3年生 | 投手 | 北海道 訓子府町立訓子府中 | |
16 | 稲場勇哉選手 | 3年生 | 外野手 | 瀬戸リトルシニア | |
17 | 伊藤圭河選手 | 3年生 | 外野手 | 瀬戸リトルシニア | |
18 | 大沼恒介選手 | 3年生 | 内野手 | 札幌新琴似リトルシニア |
北海道の駒大苫小牧高校には関西や西日本から有望な選手が多く集ってきており、登録メンバーの1/3は北海道外からの選手です。
駒大苫小牧高校の私のイチオシ選手!
私のイチオシ選手は、2年生の北嶋洸太選手です。
北嶋選手は、選手層の厚いチームの中でも、投手として1年生の春の大会から公式戦に出場しています。北嶋選手の投手としての特徴は、クセの無いきれいなフォームと、最速144kmの速球です。
2年生ながらもチームのエースとなった北嶋選手は、今春の北海道高校野球大会の決勝でも先発マウンドを任されます。すると、12奪三振、無四球の圧巻のピッチングを見せて、チームを春季大会優勝に導きました。
北嶋選手は、身長172cmと野球選手としては決して大きくはありませんが、マウンドに立ったその姿は、偉大な先輩の田中将大投手を彷彿させます。
目標にする田中将大投手のように、たとえ点を取られても自分を見失わないように、落ち着くことを心掛けているそうです。
2019年チームの公式戦の戦績
次に、駒大苫小牧高校野球部2019年チームの、初めての公式戦となる2018年秋季大会から、今年の春季大会までの戦績をご紹介します。
日付 | 大会名 | 何回戦 | 対戦相手 | スコア | 備考(県大会出場決定など) |
---|---|---|---|---|---|
2018年9月12日 | 2018年北海道高校野球秋季大会室蘭支部予選 | 2回戦 | 苫小牧高専 | ○16-0 | |
2018年9月15日 | 準決勝 | 室蘭東翔高校 | ○7-1 | ||
2018年9月17日 | 決勝 | 北海道栄高校 | ○6-3 | 支部大会優勝 | |
2018年9月30日 | 2018年北海道高校野球秋季大会 | 1回戦 | 釧路工業高校 | ○11-3 | |
2018年10月6日 | 準々決勝 | 札幌新川高校 | ○3-0 | ||
2018年10月8日 | 準決勝 | 札幌大谷高校 | ●6-7 | ベスト4 | |
2019年5月12日 | 2019年北海道高校野球春季大会室蘭支部予選 | 1回戦 | 室蘭工業高校 | ○14-3 | |
2019年5月16日 | 準決勝 | 苫小牧中央高校 | ○3-2 | ||
2019年5月18日 | 決勝 | 室蘭栄高校 | ○6-1 | 支部大会優勝 | |
2019年5月29日 | 2019年北海道高校野球春季大会 | 1回戦 | 双葉高校 | ○4-3 | |
2019年5月30日 | 準々決勝 | 旭川大高校 | ○6-3 | ||
2019年6月1日 | 準決勝 | 札幌第一高校 | ○12-9 | ||
2019年6月2日 | 決勝 | 苫小牧工業高校 | ○7-0 | 優勝 |
駒大苫小牧高校野球部の監督ってどんな人?
2019年6月現在、駒澤大学附属苫小牧高校野球部を率いるのは、OBである佐々木孝介(ささき こうすけ)さんです。
選手時代の経歴
2003年 第75回選抜高等学校野球大会に出場
2003年 第85回全国高等学校野球選手権大会に出場
2004年 第86回全国高等学校野球選手権大会に主将として出場。
北海道勢初の優勝を果たす。
2005年 駒澤大学に進学・野球部に入部
2007年 駒澤大学野球部の学生コーチに転身
2009年 駒大学苫小牧高校の監督に就任
指導者としての経歴
2014年 第86回選抜高等学校野球大会に出場。2回戦敗退。
2018年 第100回全国高校野球選手権大会に出場。2回戦敗退。
佐々木監督はこんな人
佐々木監督は、駒大苫小牧高校から駒澤大学に進学し、プロ野球選手を目指して野球を続けます。しかし、大学3年生の時に「自分の実力ではプロには通用しない」と判断すると、学生コーチへと転進します。
そして、大学を卒業後に母校の駒大苫小牧高校に戻り、2014年からは監督を務めています。
佐々木監督は学生時代からイケメンとして人気があり、主将としてチームを引っ張る能力にも長けていました。
高校時代の恩師、香田誉士史監督の教えの「考える野球」を選手に徹底し、試合中には余りサインを出さないことでも有名です。また、プレッシャーとの付き合い方を指導することで、甲子園のような大きな舞台でも実力が発揮できる選手を育てています。
駒大苫小牧高校野球部の甲子園での戦績
駒大苫小牧高校野球部のこれまでの甲子園での戦績をご紹介します。
大会名 | 回数 | 勝敗数 |
---|---|---|
春選抜高校野球大会 | 4回 | 2勝4敗 |
夏全国高校野球選手権大会 | 7回 | 14勝5敗 |
合計 | 11回 | 16勝9敗 |
北海道の強豪校の駒大苫小牧高校は、甲子園にはこれまでに春夏合わせて11回の出場を果たしています。特に、夏の甲子園には、2004年から3年連続で決勝に進出し、北海道勢として唯一優勝旗を持ち帰りました。
大会名 | 西暦 | 戦績 |
---|---|---|
第48回夏全国高校野球選手権大会 | 1966年 | 1回戦敗退 |
第83回夏全国高校野球選手権大会 | 2001年 | 1回戦敗退 |
第75回春選抜高校野球大会 | 2003年 | 1回戦敗退 |
第85回夏全国高校野球選手権大会 | 2003年 | 1回戦敗退 |
第86回夏全国高校野球選手権大会 | 2004年 | 優勝 |
第77回春選抜高校野球大会 | 2005年 | 2回戦敗退 |
第87回夏全国高校野球選手権大会 | 2005年 | 優勝 |
第88回夏全国高校野球選手権大会 | 2006年 | 準優勝 |
第89回夏全国高校野球選手権大会 | 2007年 | 1回戦敗退 |
第86回春選抜高校野球大会 | 2014年 | 2回戦敗退 |
第100回夏全国高校野球選手権大会 | 2018年 | 2回戦敗退 |
甲子園での思い出の試合
私の駒大苫小牧高校野球部の甲子園での思い出の試合は、2004年第86回夏の甲子園決勝戦です。
北海道勢として初めて決勝に進んだ駒大苫小牧高校は、愛媛県の強豪、済美高校と対戦をしました。その決勝戦は2時間54分の壮絶な打撃戦となり、甲子園の決勝戦史上最多となる、両軍で計39本の安打が放たれました。
駒大苫小牧高校は13対10のスコアで、辛うじて乱打戦を制しましたが、この試合で駒大苫小牧が放った20安打は、2000年夏の甲子園で記録した智弁和歌山高校と最多タイです。
また、この夏の大会に駒大苫小牧高校がマークしたチーム打率.448は、2001年の夏の甲子園で優勝を果たした日大三高校を抜いて、歴代1位の記録と成りました。
北海道勢として初優勝を飾った瞬間に、マウンド上に駆け寄った選手たちが右手人差し指を天高く突き上げた「ナンバーワンポーズ」は、現在ではお馴染みのポーズにもなっています。
駒大苫小牧高校野球部出身の主なプロ野球選手
夏の甲子園3年連続決勝進出の立て役者でもある田中将大選手など、駒大苫小牧高校野球部出身の3名のプロ野球選手について、卒業年度と最初に入団をした球団をご紹介いたします。
選手名 | 卒業年度 | 最初に入団した球団 |
---|---|---|
加藤謙如選手 | 1995年 | 横浜ベイスターズ |
田中将大選手 | 2007年 | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
大累進選手 | 2009年 | 読売ジャイアンツ |
駒澤大学附属苫小牧高校のDATA
住所 〒053-8541 北海道苫小牧市美園町1丁目9-3
設立 1964年
建学の精神 行学一如
*男女共学の私立高校
>>>駒澤大学附属苫小牧高校のHPはこちらから<<<
>>>野球部のHPはこちらから<<<
高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
⇒高校野球の話題
おわりに
今回は、駒澤大学附属苫小牧高校の野球部について特集してきましたが、いかがだったでしょうか?
2018年の夏の甲子園では2回戦敗退と、悔しい思いをしました。今年はその雪辱を晴らすべく、絶対に甲子園出場という意気込みで試合に臨んでくる事でしょう。
そして、田中将大選手がいた時のような黄金時代の再来を、駒大苫小牧高校野球部のファンの方々は期待しているのではないでしょうか?私も活躍を注目していきたいと思います。
最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。