広陵高校野球部!メンバーや成績・監督や甲子園の活躍をご紹介

高校野球

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!

広島県の広陵高校は、広島市安佐南区にある私立の高校です。1896年の設立と、120年以上の歴史を刻んできました。

野球の強豪校として知られ、2021年までに47回もの甲子園出場を果たし74勝、3度の春の選抜大会での優勝と、輝かしい成績を収めてきました。

2021年秋の中国大会でも見事に優勝して、2022年春の選抜大会の出場を果たしています。

今回は、広陵高校野球部を特集します。2021年秋のメンバーや公式戦での成績、監督の紹介、さらに甲子園での活躍ぶりやプロ野球に進んだOBも取り上げますので、楽しみにしてくださいね。

✓Check
今回ご紹介するにあたって、学校のホームページなどで出来るだけ正確な情報を心がけて調べてみましたが、一部不明な点や間違っている可能性もあります。
あくまでも参考情報としてご覧ください。

■目次(クリックすると飛びます)

広陵高校の2021年新メンバーをご紹介!

まずは、直近の公式戦である、2021年明治神宮大会出場時の登録メンバーをご紹介します。

背番号名前学年ポジション出身中学校中学時の所属チーム
1森山陽一朗選手2年生投手広島市翠町中広島南リトルシニア
2大山陽生選手2年生捕手広島市東原中広島安佐ボーイズ
3真鍋慧選手1年生内野手広島市瀬野川東中広島安芸リトルシニア
4松下水音選手1年生内野手廿日市市野坂中広島佐伯リトルシニア
5背戸川内晴哉選手2年生内野手広島市戸坂中広島北ボーイズ
6川瀬虎太朗選手2年生内野手山口県下関市彦島中下関マリナーズ
7小林隼翔選手1年生外野手岡山県倉敷市児島中西岡山ボーイズ
8中川将心選手2年生外野手呉市川尻中府中広島2000
9内海優太選手2年生外野手広島市大塚中広島北ボーイズ
10岡山勇斗選手1年生投手徳島県徳島市国府中レッドスターベースボールクラブ
11松林幸紀選手2年生投手東広島市高屋中東広島ボーイズ
12松田啓杜選手2年生捕手庄原市庄原中ヤングJKB
13田上夏衣選手1年生内野手熊本県山鹿市山鹿中熊本北部リトルシニア
14谷本颯太選手1年生内野手福山市大門中金光ボーイズ
15中尾湊選手1年生内野手福岡県北九州市千代中飯塚ボーイズ
16執行愛矢選手2年生外野手山口県下関市安岡中下関マリナーズ
17岩崎遼選手2年生内野手不明東広島リトルシニア
18竹村春希選手2年生外野手広島市高取北中広島サンズ

全国的な強豪校で大所帯の部員数を誇る広陵高校ですが、地元広島の選手が主体のチーム構成となっています。他県出身の選手も少なくはないですが、近隣県出身の選手が多いようです。




広陵高校の私のイチオシ選手!

広陵高校野球部の私のイチオシ選手は、神宮大会でスーパー1年生として注目を集めた真鍋慧(まなべけいた)選手です。

小学生時代にソフトボールを始め、中学時代は安芸リトルシニアでプレーしました。地元の広陵高校に入学すると、上級生を押しのけ、1年夏からベンチ入りしレギュラーを獲得します。

189cm・89kgと、1年生とは思えない規格外の体格で、その打撃力から「広陵のボンズ」と呼ばれています。中学時代から水で重量を増やせるバットで振り込んできており、そのスイングスピードは驚異の150キロをマークしました。

神宮大会準決勝では、同じくスーパー1年生として注目される花巻東高校の佐々木選手の前で豪快なホームランを放ち、プロのスカウトが見守る中でも怪力を見せつけました。

そのスカウトも、「長打力のあるバランス型。内角のさばき方が上手。守備を見ても、三塁や外野もできそう。」と総合力を高く評価しています。

また、打撃だけでなく投手もこなし、伸びしろ抜群の体格も相まって、真鍋選手に対する期待は大きなものがあります。

中井監督も「OBの中村奨成(広島)より飛ばす力はある。ここ一番で打てる打者になってくれたら。」と大きな期待を寄せています。まだ荒削りな部分はありますが、選抜でのブレイクやスター選手になれる可能性が非常に高い選手です。




広陵高校2021年秋の公式戦の戦績

広陵高校野球部新チームの、初めての公式戦となる2021年秋季大会の戦績をご紹介します。

日付大会名何回戦対戦相手スコア備考(県大会出場決定など)
2021年8月21日令和3年度 秋季広島県高等学校野球大会 北部地区予選2回戦世羅高校〇27-0
2021年8月22日代表決定戦油木高校〇10-0県大会出場決定
2021年9月19日令和3年度 秋季広島県高等学校野球大会1回戦海田高校〇13-2
2021年9月25日2回戦市立呉高校〇5-0
2021年9月26日準々決勝盈進高校〇6-5
2021年10月2日準決勝広島商業高校●4-8
2021年10月3日3位決定戦広島工業大学高校〇9-2中国地区大会出場決定
2021年10月22日第137回 秋季中国地区高等学校野球大会1回戦倉吉総合産業高校〇6-0
2021年10月24日準々決勝下関国際高校〇3-0
2021年10月30日準決勝岡山学芸館高校〇7-4
2021年10月31日決勝広島商業高校〇7-0優勝
2021年11月21日第52回 明治神宮野球大会 高校の部準々決勝明秀学園日立高校〇5-3
2021年11月23日準決勝花巻東高校〇10-9
2021年11月25日決勝大阪桐蔭高校●7-11

中国地区大会で見事に優勝して、2022年の春の選抜大会出場を決めました。




広陵高校の監督ってどんな人?

2021年12月現在、広陵高校の野球部を率いる監督は、同校OBでもある中井哲之(なかいてつゆき)さんです。

出身校 広陵高校-大阪商業大学
指導者としての経歴 
1985年 広陵高校野球部コーチ就任
1990年 広陵高校野球部監督就任
1991年 第63回春選抜高校野球大会優勝
2003年 第75回春選抜高校野球大会優勝

中井監督ってこんな人

中井監督は、広島県出身で広陵高校野球部のOBでもあり、甲子園にも出場し上位進出も果たしています。高校卒業後は大阪商業大学に進学し、主に内野手としてプレーしました。

大学を卒業後は、母校の広陵高校の商業科教諭となり野球部コーチに就任しています。そのコーチ時代には、金本知憲選手らも指導していました。

1990年には、27歳の若さで低迷気味だった野球部の監督に就任すると、翌年春には選抜優勝に導いています。

高校野球界では名将の一人に数えられる中井監督ですが、広陵高校野球部出身の現役のプロ野球選手が非常に多いことからその指導法が注目されています。

強豪校と言えば厳しい練習のイメージがありますが、広陵高校では平日は夜7時までには練習が終わり、その後は自主練習となります。

この自主練習の時間が多いことで選手には「自主性」と「考える力」が身につくようです。この考えて練習する習慣が上のステージでも生かされ、プロ野球界に選手を多く送り込む要因の1つです。

また、中井監督は社会科教諭として教鞭をとる傍ら、選手と一緒に寮で生活を送り、選手たちの父親役にもなっています。寮では選手の誕生日はお祝いしたり、クリスマスやバレンタインといったイベント楽しむようです。

注意すべきことがあれば厳しい言葉を投げかけることもありますが、時には冗談で選手のピンと張った背筋をほぐし、空気を和らげます。

「このオンとオフの使い分けはずっと続けてきたことで、特別なことはやっていない」と語る中井監督の指導を受けた選手はこれからもプロ野球界を賑わせてくれそうです。




広陵高校野球部の甲子園での戦績

広陵高校野球部のこれまでの甲子園での戦績をご紹介します。

大会名回数勝敗数
春選抜高校野球大会24回38勝21敗
夏全国高校野球選手権大会23回34勝23敗
合計47回72勝44敗

これまで春夏通算で47回も甲子園に出場しており、選抜では3度の優勝経験がある全国的な強豪校です。また甲子園通算74勝は全国の高校でもトップ10に入っており、過去から現在に至るまで輝かしい実績を残しています。

大会名西暦戦績
第8回夏全国高等学校野球選手権大会1923年ベスト8
第2回春選抜高校野球大会1925年1回戦敗退
第3回春選抜高校野球大会1926年優勝
第4回春選抜高校野球大会1927年準優勝
第13回夏全国高等学校野球選手権大会1927年準優勝
第5回春選抜高校野球大会1928年1回戦敗退
第14回夏全国高等学校野球選手権大会1928年1回戦敗退
第6回春選抜高校野球大会1929年準優勝
第17回夏全国高等学校野球選手権大会1931年ベスト8
第9回春選抜高校野球大会1932年1回戦敗退
第12回春選抜高校野球大会1935年準優勝
第30回春選抜高校野球大会1958年1回戦敗退
第31回春選抜高校野球大会1959年1回戦敗退
第41回夏全国高等学校野球選手権大会1959年2回戦敗退
第44回夏全国高等学校野球選手権大会1962年2回戦敗退
第45回夏全国高等学校野球選手権大会1963年2回戦敗退
第46回夏全国高等学校野球選手権大会1964年ベスト8
第47回夏全国高等学校野球選手権大会1965年1回戦敗退
第49回夏全国高等学校野球選手権大会1967年準優勝
第40回春選抜高校野球大会1968年ベスト8
第50回夏全国高等学校野球選手権大会1968年ベスト8
第51回夏全国高等学校野球選手権大会1969年2回戦敗退
第42回春選抜高校野球大会1970年ベスト4
第53回夏全国高等学校野球選手権大会1971年1回戦敗退
第54回夏全国高等学校野球選手権大会1972年2回戦敗退
第52回春選抜高校野球大会1980年ベスト4
第62回夏全国高等学校野球選手権大会1980年ベスト8
第56回春選抜高校野球大会1984年1回戦敗退
第63回春選抜高校野球大会1991年優勝
第64回春選抜高校野球大会1992年2回戦敗退
第72回春選抜高校野球大会2000年2回戦敗退
第73回春選抜高校野球大会2001年2回戦敗退
第74回春選抜高校野球大会2002年2回戦敗退
第84回夏全国高等学校野球選手権大会2002年ベスト8
第75回春選抜高校野球大会2003年優勝
第85回夏全国高等学校野球選手権大会2003年2回戦敗退
第76回春選抜高校野球大会2004年1回戦敗退
第79回春選抜高校野球大会2007年ベスト8
第89回夏全国高等学校野球選手権大会2007年準優勝
第90回夏全国高等学校野球選手権大会2008年2回戦敗退
第82回春選抜高校野球大会2010年ベスト4
第92回夏全国高等学校野球選手権大会2010年2回戦敗退
第85回春選抜高校野球大会2013年2回戦敗退
第96回夏全国高等学校野球選手権大会2014年1回戦敗退
第99回夏全国高等学校野球選手権大会2017年準優勝
第100回夏全国高等学校野球選手権大会2018年2回戦敗退
第91回春選抜高校野球大会2019年2回戦敗退

甲子園での思い出の試合

甲子園で3度の優勝経験のある広陵高校野球部は数々の名勝負を繰り広げてきました。中でも、2007年夏の甲子園決勝での佐賀北高校戦はテレビ番組でも多く取り上げられるほどの名勝負です。

そんな中、私の印象に残った広陵高校の思い出の試合として、2017年第99回夏全国高校野球選手権大会の2回戦の試合をご紹介します。

この年の広陵高校は1回戦を4日目に迎えましたが、この日は広陵高校も含めて甲子園優勝経験校が6校もぶつかり合う高校野球ファン必見の日でした。

この日に戦力では上回ると思われていた中京大中京高校に10-6で快勝しています。

2回戦では3期連続で甲子園ベスト4入りし悲願の優勝を狙う秀岳館高校が相手となり、この試合でも相手の秀岳館高校が有利と目されていました。

試合は、6回までは互いに1点ずつを取り合う投手戦となり、強豪校同士の勝負にふさわしい好ゲームとなります。そんな中、7回表に試合が動きました。

広陵高校は3本のヒットなどで大きな2点を勝ち越します。

しかし秀岳館の強力打線を考えると終盤での2点リードはあって無いようなものです。しかし再び試合が大きく動かしたのは、またしても広陵高校でした。

9回表に2本のヒットでランナーが出ると、打席を立ったのは前の試合で2本のホームランを放っている中村奨成選手。

秀岳館の注目の好投手・田浦選手の力強いストレートを軽々とレフトスタンドに叩き込みます。この一撃で試合を決めた広陵高校が勝利し、広陵・中京大中京・秀岳館・横浜と超強豪校が揃ったブロックを勝ち上がりました。

この大会で広陵高校は惜しくも準優勝となりましたが、1回戦から強豪校を次々と破る快進撃を見せてくれたのです。そして、中村奨成選手は甲子園新記録となる1大会6本塁打を放ち、一躍スター選手として注目を集めました。




広陵高校野球部出身の主なプロ野球選手

広陵高校野球部からはこれまでに50名以上の選手がプロ入りしています。

「鉄人」金本知憲選手などプロ野球界を大いに賑わせた選手も多いのですが、現役選手でも横浜DeNAベイスターズの佐野選手など、各球団の主力として活躍する選手が多いのも特徴的です。

そこで、金本選手以降にプロ野球界入りした選手の卒業年度と最初に入団した球団をご紹介します。

選手名     卒業年度最初に入団した球団
金本知憲1986年広島東洋カープ
堀江賢治1988年横浜ベイスターズ
二岡智宏1994年読売ジャイアンツ
福原忍1994年阪神タイガース
佐竹健太1996年広島東洋カープ
山﨑賢太1996年中日ドラゴンズ
稲田直人1997年日本ハムファイターズ
川本大輔2000年読売ジャイアンツ
新井良太2001年中日ドラゴンズ
西村健太朗2003年読売ジャイアンツ
白濱裕太2003年広島東洋カープ
上本博紀2004年阪神タイガース
藤川俊介2005年阪神タイガース
吉川光夫2006年北海道日本ハムファイターズ
野村祐輔2007年広島東洋カープ
土生翔平2007年広島東洋カープ
小林誠司2007年読売ジャイアンツ
中田廉2008年広島東洋カープ
上本崇司2008年広島東洋カープ
有原航平2010年北海道日本ハムファイターズ
福田周平2010年オリックスバファローズ
吉持亮汰2011年東北楽天ゴールデンイーグルス
上原健太2012年北海道日本ハムファイターズ
佐野恵太2012年横浜DeNAベイスターズ
太田光2014年東北楽天ゴールデンイーグルス
中村奨成2017年広島東洋カープ

Check
当ブログでは、高校野球に関する様々な話題を提供しています。よろしければご覧になってみてくださいね!

高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
高校野球の話題

おわりに

今回は、広陵高校の野球部を特集してきましたが、いかがだったでしょうか?

全国的にみてもトップクラスの輝かしい成績をのこしてきた広陵高校、中国地区大会覇者としてのぞむ春の選抜大会では、目標はもちろん優勝でしょうね。

広陵高校の戦いぶりに注目していきたいと思います。

最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。