【祝2020年甲子園高校野球交流試合出場】大分商業高校野球部!センバツ出場決めた2020年メンバーや成績・監督や甲子園の活躍をご紹介

高校野球

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!

大分商業高校は、大分県大分市にある、100年以上の歴史を持つ県立高校です。野球部の活動が盛んで、これまでに20回もの甲子園出場を果たしています。

2019年の秋の九州大会で準優勝して、7年ぶりに甲子園に戻ってくる事が決まっていましたが、コロナウイルスの影響により選抜大会が中止に追い込まれてしまったのです。

一度は幻となった甲子園ですが、2020年甲子園高校野球交流試合(仮称)という形で、1試合だけではありますが甲子園でのプレーが実現する事となりました!

今回は、大分商業高校の野球部を特集します。2019年の秋のメンバーや戦績、監督の紹介、さらに甲子園での成績やプロ野球に進んだ主なOBにも触れますので、楽しみにしてくださいね。




✓Check
今回ご紹介するにあたって、学校のホームページなどで出来るだけ正確な情報を心がけて調べてみましたが、一部不明な点や間違っている可能性もあります。
あくまでも参考情報としてご覧ください。

■目次(クリックすると飛びます)

大分商業高校の2019年メンバーをご紹介!

まずは、直近の公式戦である2019年秋季九州大会出場時の登録メンバーをご紹介します。

背番号名前学年ポジション出身中学校中学時の所属チーム
1川瀬堅斗選手2年生投手大分市賀来中湯布院ボーイズ
2末田龍祐選手2年生捕手日出町日出中中学軟式野球部
3上野英暉選手2年生内野手津久見市第二中中学軟式野球部
4千々和斗夢選手2年生内野手杵築市杵築中中学軟式野球部
5神田泰佑選手2年生内野手大分市稙田東中中学軟式野球部
6岩﨑竜也選手2年生内野手大分市明野中大分明野ボーイズ
7三代祥貴選手1年生外野手豊後大野市緒方中中学軟式野球部
8渡邊温人選手2年生外野手大分市稙田中湯布院ボーイズ
9井田航太選手2年生外野手大分市城東中中学軟式野球部
10渡辺幹太選手1年生投手大分市城東中中学軟式野球部
11寺下諒星選手2年生投手姫島村姫島中宇佐ボーイズ
12横山竜希選手2年生捕手明豊中中学軟式野球部
13倭将希選手2年生外野手大分市東陽中大分明野ボーイズ
14森蓮太郎選手2年生内野手大分市滝尾中大分東シニア
15得平琢己選手2年生外野手大分市大東中中学軟式野球部
16赤峰渉平選手1年生内野手大分市稙田南中大分明野ボーイズ
17岩尾翔太選手1年生投手別府市朝日中中学軟式野球部
18佐藤直樹選手1年生外野手佐伯市直川中中学軟式野球部
19姫野暁選手1年生外野手大阪府大阪市長吉西中藤井寺ボーイズ
20渡邊龍生選手2年生外野手由布市湯布院中中学軟式野球部

公立校ということもあり、登録の20名中、19名が地元大分県出身となっています。また、中学軟式野球部出身者が半数以上を締めているのが特徴です。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ

大分商業高校の私のイチオシ選手!

私のイチオシ選手は、全国的に見ても注目投手の、川瀬堅斗(かわせけんと)選手です。

川瀬選手は小中と地元大分のチームでプレイしており、その時から注目の存在でした。兄は現福岡ソフトバンクホークスの川瀬晃選手ということもあり、高校は兄と同じ大分商業高校に進学します。

1年時から140キロ超えを果たすなど、スーパー1年生として全国から注目を集めました。185cm・78kgと、恵まれた長身から投げ下ろす本格派右腕の川瀬選手ですが、そのストレートの最速は150キロに迫ります。

ストレートに、打者のタイミングを外すだけでなく、カウントを取りにも行けるカーブを織り交ぜ相手打線を抑えます。

渡辺監督は、川瀬選手を「野球の天才」と評していますが、川瀬選手は「日本一の投手」を目指すことについて「一番努力をして、一番苦労をしないとたどり着けない場所です」と話すなど、努力もできる選手です。

川瀬選手は、現時点で、高校生投手の中ではドラフト候補として注目を集めています。兄が待つプロの世界を目指して頑張って欲しいですね。




大分商業高校2019年秋の公式戦の戦績

大分商業高校野球部新チームの、初めての公式戦となる2019年秋季大会からの戦績をご紹介します。

日付大会名何回戦対戦相手スコア備考(県大会出場決定など)
2019年9月15日第145回 九州地区高等学校野球大会 大分県予選1回戦佐伯豊南高校○10-6
2019年9月18日2回戦大分東明高校○9-4
2019年9月23日3回戦臼杵高校○9-0
2019年9月24日準々決勝大分工業高校○7-0
2019年9月28日準決勝大分高校○5-4九州地区大会出場決定
2019年9月29日決勝明豊高校●8-16
2019年10月20日第145回 九州地区高等学校野球大会1回戦大崎高校○4-3
2019年10月21日準々決勝福岡第一高校○5-2
2019年10月23日準決勝鹿児島城西高校○6-3
2019年10月25日決勝明豊高校●5-13

九州大会で準優勝して、見事に2020年春の選抜大会出場を決めました。




大分商業高校の監督ってどんな人?

2020年の春現在、大分商業高校野球部を率いる監督は、同校OBでもある渡邉正雄(わたなべまさお)さんです。

選手としての経歴

大分商業高校-日本体育大学

指導者としての主な経歴

 

2005年 中津工業高校野球部部長就任
2010年 大分商業高校野球部監督就任
2013年 第95回夏全国高校野球選手権大会出場

渡邉監督ってこんな人

渡邉監督は、大分商業高校のOBで、日体大を卒業後、体育教諭として地元大分に戻りました。いくつかの高校で野球部部長や監督を務めた後、2010年から大分商業高校の監督に就任しています。

就任3年後の2013年には、16年ぶりに夏の甲子園出場に導きました。古豪復活に力を注ぐ渡邉監督ですが、県立校でありながら、就任以降、4人のプロ野球選手を育てるなどその手腕にも注目が集まっています。

選手には「目標」を設定させ、そこに向けた課題や改善が必要な部分については、細かく指示を出しています。

「ゴールまでの道に迷わないためのナビゲート」をすることにより、ゴールまで選手と一緒に取り組むなど選手を非常に大切にしており、選手からも慕われています。

その結果、プロ入りした選手が母校を訪れ、後輩に指導するなどの良い循環も生まれているそうです。




大分商業高校野球部の甲子園での戦績

大分商業高校野球部のこれまでの甲子園での戦績をご紹介します。

大会名回数勝敗数
春選抜高校野球大会5回4勝5敗
夏全国高校野球選手権大会14回12勝14敗
合計19回16勝19敗

大分商業高校野球部は、大分県を代表する古豪です。最高成績はベスト8ですが、久しぶりの春の甲子園でこの成績を越えらるか注目です。

大会名西暦戦績
第17回夏全国高校野球選手権大会1931年1回戦敗退
第9回春選抜高校野球大会1932年2回戦敗退
第19回夏全国高校野球選手権大会1933年2回戦敗退
第12回春選抜高校野球大会1935年2回戦敗退
第21回夏全国高校野球選手権大会1935年ベスト8
第24回夏全国高校野球選手権大会1938年2回戦敗退
第26回夏全国高校野球選手権大会1940年1回戦敗退
第33回夏全国高校野球選手権大会1951年1回戦敗退
第44回夏全国高校野球選手権大会1962年1回戦敗退
第49回夏全国高校野球選手権大会1967年ベスト8
第51回夏全国高校野球選手権大会1969年1回戦敗退
第52回夏全国高校野球選手権大会1970年ベスト8
第46回春選抜高校野球大会1974年ベスト8
第51回春選抜高校野球大会1979年2回戦敗退
第61回夏全国高校野球選手権大会1979年ベスト8
第62回夏全国高校野球選手権大会1980年2回戦敗退
第69回春選抜高校野球大会1997年2回戦敗退
第79回夏全国高校野球選手権大会1997年3回戦敗退
第95回夏全国高校野球選手権大会2013年1回戦敗退

甲子園での思い出の試合

私の大分商業高校の思い出の試合として、1997年第69回春選抜高校野球大会の1回戦の試合をご紹介します。

17年ぶりの甲子園出場となった大分商業高校は、長野県代表の佐久長聖高校との対戦となりました。

試合は、好守にも助けられ、3回表までは両チーム無得点で進みます。迎えた3回裏、2本のヒットで佐久長聖高校1点を先制し、先手を取ります。

しかし5回表、大分商業高校は、1死から四球とレフト線へのタイムリーツーベースで同点に追いつきました。さらに、6回表にも山本選手のタイムリーで2-1と逆転に成功します。

6回裏、今度は佐久長聖高校が1死満塁のチャンスを作ると、押し出しで同点に追いつきます。さらに、タイムリー、犠飛で2点を勝ち越しました。

その後両チーム1点ずつを加え、3-5で大分商業高校の9回表の攻撃を迎えます。大分商業高校は、あっさり2死を奪われてしまいますが、2者連続四球のあと千住選手がタイムリーヒットでつなぎます。

続く2死一三塁のチャンスでは、1塁ランナーが盗塁を試み、一二塁間に挟まれている間に三塁ランナーがホームスチールを成功させ、土壇場で5-5の同点に追いつきました。

延長に入った11回表、大分商業高校は、四球とヒットで1死一三塁のチャンス。このチャンスで、ライト前へ落ちそうなライナーを好捕されるも、これが犠牲フライとなり貴重な1点勝ち越しました。

その裏を抑え、大分商業高校が6-5で勝利しました。この試合が、2019年までの春の甲子園では、大分商業高校にとって最後の勝利となっています。




大分商業高校野球部出身の主なプロ野球選手

大分商業高校は、古豪ということもあり、戦前からプロ野球入りしている選手もいますが今回はドラフト制度開始以降にプロ入りした埼玉西武ライオンズの源田選手などの卒業年度をご紹介します。

選手名     卒業年度最初に入団した球団
河原明選手1967年西鉄ライオンズ
小川精一選手1970年阪神タイガース
岡崎郁選手1979年読売ジャイアンツ
小野淳平選手2005年読売ジャイアンツ
源田壮亮選手2010年埼玉西武ライオンズ
笠谷俊介選手2014年福岡ソフトバンクホークス
川瀬晃選手2015年福岡ソフトバンクホークス
森下暢仁選手2015年広島東洋カープ

大分商業高校のDATA

住所   〒870-0931 大分県大分市西浜4-2
設立   1917年(大正6年) 大分市立大分商業学校として 
校訓   士魂商才・質実剛健
*男女共学の県立高校
>>>大分商業高校のHPはこちらから<<<

Check
当ブログでは、高校野球に関する様々な話題を提供しています。よろしければご覧になってみてくださいね!

高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
高校野球の話題

おわりに

今回は、大分商業高校野球部を特集してきましたが、いかがだったでしょうか?

2019年までに春夏合わせて20回もの甲子園出場を果たしてきましたが、多くが1980年までであり古豪という言い方をされています。

中止となった選抜大会の代わりに、1試合だけですが実現した甲子園での試合、悔いなくノビノビとプレーしてほしいと願わずにはいられません。

最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ