八戸学院光星高校野球部!2023年メンバーや成績・監督や甲子園の活躍をご紹介

高校野球

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!

八戸学院光星高校は、青森県八戸市にある私立高校です。スポーツに力を入れていて、サッカーやレスリング、野球などは全国に名が知られています。

2023年の春の東北大会で野球部が見事に優勝し、夏の大会の青森県代表の有力校となりました。

今回は、八戸学院光星高校の野球部を特集します。

✓Check
今回ご紹介するにあたって、学校のホームページなどで出来るだけ正確な情報を心がけて調べてみましたが、一部不明な点や間違っている可能性もあります。
あくまでも参考情報としてご覧ください。

■目次(クリックすると飛びます)

八戸学院光星高校の2023年メンバーをご紹介!

まずは、直近の公式戦である春季東北地区大会出場時の登録メンバーをご紹介します。

背番号名前学年ポジション出身中学校中学時の所属チーム
1岡本琉奨選手2年生投手東京都板橋区第二中板橋リトルシニア
2藤原天斗選手3年生捕手大阪府岸和田市山直中大阪南海ボーイズ
3新城雄麻選手3年生内野手大阪府大阪市豊崎中大阪北ボーイズ
4池田優斗選手3年生内野手大阪府枚方市長尾西中寝屋川中央リトルシニア
5大川駿海選手3年生内野手弘前市第四中弘前白神リトルシニア
6中澤恒貴選手3年生内野手春日部共栄中江戸川北リトルシニア
7川島愛翔選手3年生外野手群馬県大泉町南中前橋桜ボーイズ
8青木虎仁選手3年生外野手大阪府岸和田市春木中大阪泉大津ボーイズ
9長谷陸翔選手3年生外野手大阪府和泉市郷荘中大阪南海ボーイズ
10越智琉介選手3年生投手不明志村ボーイズ
11洗平比呂選手2年生投手千葉県船橋市御滝中佐倉リトルシニア
12照井竣太選手3年生捕手岩手県北上市和賀西中盛岡南リトルシニア
13齋藤琉偉選手3年生内野手弘前市東中弘前聖愛リトルシニア
14西尾太晴選手3年生内野手兵庫県三田市藍中三田リトルシニア
15石見秀太選手3年生投手不明八尾リトルシニア
16佐藤凌選手2年生投手青森市浪岡中中学軟式野球部
17山本優大選手2年生外野手不明京都リトルシニア
18砂子田陽士選手2年生外野手宮城県仙台市岩切中宮城北部リトルシニア
19中澤惇太選手3年生外野手宮城県大崎市鹿島台中塩釜中央リトルシニア
20増田嶺央選手3年生内野手京都府京都市太泰中京都リトルシニア

以前から関西地区との太いパイプがあり、約半数は関西の硬式クラブ出身の選手です。近年では関東地区や地元東北出身の選手も主力を担うようになっています。




八戸学院光星高校の私のイチオシ選手!

私のイチオシ選手は、チームのダブル2年生左腕エースの一角を担う洗平比呂(あらいだいひろ)選手です。

元中日ドラゴンズの洗平竜也氏を父にもつ洗平比呂選手。千葉県で生まれ育ちましたが、千葉ロッテマリーンズジュニア、佐倉シニアとエリート街道を進みますが高校は父と兄がプレーした八戸学院光星へ進学しました。

入学後もすぐに頭角を現すと、1年夏に甲子園の舞台でも登板機会があり、愛工大名電戦で5回を無失点におさえる好投を見せました。

ただ、同級生の岡本琉奨選手も同様に成長しておりエースナンバーは譲る形となっていますが、全国屈指の2年生左腕エースとして注目を集めています。

175cm・70kgと、まだ体は成長途上にありますが左サイド気味の独特のフォームから147キロの速球が武器となっています。

春の東北地区大会では、決勝で仙台育英高校の150キロの3名の投手陣にも投げ勝ち、全国の舞台でも活躍が期待されます。

実力的には今でも充分ですが、まだ2年生ですので岡本選手ともに今後の成長が非常に楽しみです。




八戸学院光星高校2022年秋からの公式戦の戦績

春の東北地区王者に輝いた八戸学院光星高校野球部の、初めての公式戦となる2022年秋季大会からの戦績をご紹介します。

日付大会名何回戦対戦相手スコア備考(県大会出場決定など)
2022年9月17日令和4年度 秋季青森県高等学校野球大会2回戦弘前東高校●6-7
2023年5月13日第70回 春季東北地区高等学校野球青森県大会2回戦八戸高校〇12-0
2023年5月20日3回戦青森商業高校〇14-2
2023年5月21日準々決勝東奥義塾高校〇12-0
2023年5月27日準決勝青森山田高校〇7-0
2023年5月29日決勝八戸工大第一高校●2-3
2023年6月7日 第70回 春季東北地区高等学校野球大会1回戦仙台第一高校〇12-2
2023年6月8日準々決勝鶴岡東高校〇7-0
2023年6月10日準決勝明桜高校〇8-5
2023年6月11日決勝仙台育英高校〇3-2




八戸学院光星高校の監督ってどんな人?

2023年7月現在、八戸学院光星高校の野球部を率いる監督は、仲井宗基(なかいむねもと)さんです。

出身校 桜宮高校-東北福祉大学
指導者としての経歴
1993年 光星学院高校(現八戸学院光星高校)野球部コーチ就任
2010年 光星学院高校(現八戸学院光星高校)野球部監督就任
2011年 第93回夏全国高校野球選手権大会準優勝
2012年 第84回春選抜高校野球大会準優勝

仲井監督ってこんな人

仲井監督は、大阪府出身で桜宮高校時代には主将として夏の大阪府大会決勝まで進出しましたが、惜しくも甲子園出場はありませんでした。

大学は名門・東北福祉大に進学します。当時の先輩には阪神で活躍した矢野選手、金本選手や、メジャーでも活躍した佐々木選手、斎藤隆選手などそうそうたるメンバーが揃っていました。

大学卒業後は光星学院高校に社会科教諭として赴任し、コーチから部長を経て、2010年春から監督に就任しました。

就任翌年の夏の甲子園で準優勝、さらに翌年には春夏の甲子園で準優勝と、東北地方の高校では屈指の好成績を残しています。

光星といえば、仲井監督がコーチ時代に指導した坂本勇人選手をはじめ多くの強打者を輩出しており、チームカラーも守り勝つ野球というよりは打ち勝つ野球です。

仲井監督の強打者育成理論は大きく2つあります。

1つ目は、ベンチ入りに必要な絶対数値が存在することです。
ベンチプレス:80キロ以上、スクワット:体重×2.5倍
これをクリアしないとベンチ入りは難しく、「身長-体重=95」を目指した体づくりも行われています。

2つ目は、素振りにより振る力を鍛えることです。
シーズン中でも最低1日300スイング、オフシーズンには800スイング以上を課しており
また、バラエティに富んだ素振りメニューで振る力を鍛えています。

東北勢初の甲子園優勝に最も近いチームと言われていた時期もありながら先を越されてしまいました。2校目の優勝を目指し、日々チーム力を高めています。




八戸学院光星高校野球部の甲子園での戦績

八戸学院光星高校のこれまでの甲子園での戦績をご紹介します。

大会名回数勝敗数
春選抜高校野球大会10回8勝10敗
夏全国高校野球選手権大会11回24勝11敗
合計21回32勝21敗

何と言っても3期連続の甲子園準優勝が目立つ成績ですがベスト8以上の上位進出も5度記録しており、青森県勢の通算成績の向上に大きく貢献しています。

大会名西暦戦績
第69回春選抜高校野球大会1997年1回戦敗退
第79回夏全国高校野球選手権大会1997年1回戦敗退
第70回春選抜高校野球大会1998年2回戦敗退
第82回夏全国高校野球選手権大会2000年ベスト4
第83回夏全国高校野球選手権大会2001年ベスト8
第85回夏全国高校野球選手権大会2003年ベスト8
第78回春選抜高校野球大会2006年1回戦敗退
第81回春選抜高校野球大会2009年1回戦敗退
第83回春選抜高校野球大会2011年2回戦敗退
第93回夏全国高校野球選手権大会2011年準優勝
第84回春選抜高校野球大会2012年準優勝
第94回夏全国高校野球選手権大会2012年準優勝
第86回春選抜高校野球大会2014年2回戦敗退
第96回夏全国高校野球選手権大会2014年ベスト8
第87回春選抜高校野球大会2015年2回戦敗退
第88回春選抜高校野球大会2016年2回戦敗退
第98回夏全国高校野球選手権大会2016年2回戦敗退
第100回夏全国高校野球選手権大会2018年2回戦敗退
第91回春選抜高校野球大会2019年1回戦敗退
第101回夏全国高校野球選手権大会2019年ベスト8
第104回夏全国高校野球選手権大会2022年2回戦敗退

甲子園での思い出の試合

八戸学院光星高校の甲子園での思い出の試合として、2013年第86回春選抜高校野球大会1回戦の試合をご紹介します。

前年の秋季東北大会を優勝した八戸学院光星でしたが、初戦の相手は横浜高校となりました。この年の横浜高校のスタメンには後にプロ入りする選手が4名もおり、間違いなく難敵でした。

試合は初回に横浜高校が高濱選手のタイムリーで先手を取ります。しかし2回には光星も下位打線が1点を返し、1-1の同点に追いつきます。

さらに3回表には、相手投手が制球を乱したのに乗じ、安打を重ね一挙5得点のビッグイニングをつくりました。横浜高校の現阪神・伊藤将司投手をノックアウトします。

3回・4回には横浜高校に1点ずつ返され、横浜の反撃ムードが漂いますが、6回には4番深江選手のツーランホームランで8-3と再度リードを広げました。

試合終盤には横浜高校の反撃にあいましたが9-5と八戸学院光星が快勝しました。

3期連続甲子園準優勝から2年後の甲子園出場となりましたが、優勝を狙う強豪に快勝し、改めて八戸学院光星の強さを全国に轟かせた試合でした。




八戸学院光星高校野球部出身のプロ野球選手

八戸学院光星高校からは12名の選手プロ野球界入りしています。その筆頭となるのが、現役打者でも屈指の成績を残している坂本勇人選手です。

そこで坂本選手ら12名の卒業年度と最初に入団をした球団をご紹介します。

選手名     卒業年度最初に入団した球団
洗平竜也1996年中日ドラゴンズ
根市寛貴2000年読売ジャイアンツ
松崎伸吾2001年東北楽天ゴールデンイーグルス
坂本勇人2006年読売ジャイアンツ
下沖勇樹2009年福岡ソフトバンクホークス
北條史也2012年阪神タイガース
田村龍弘2012年千葉ロッテマリーンズ
八木彬2015年千葉ロッテマリーンズ
田城飛翔2016年福岡ソフトバンクホークス
武岡龍世2019年東京ヤクルトスワローズ
伊藤大将2019年福岡ソフトバンクホークス
佐藤航太2022年福岡ソフトバンクホークス

Check
当ブログでは、高校野球に関する様々な話題を提供しています。よろしければご覧になってみてくださいね!

高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
高校野球の話題

おわりに

今回は、八戸学院光星高校の野球部を特集しましたが、いかがだったでしょうか?

春の東北王者として挑む夏の大会、目指しているのは甲子園出場だけではなく悲願の優勝でしょうね!その戦いぶりに注目したいと思います。

最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。