甲子園春のセンバツの21世紀枠って?選定条件や出場校など大特集!

高校野球

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!

ご存じの通り、高校野球の全国大会には夏の選手権大会と春の選抜大会があります。夏の大会は都道府県の大会を勝ち抜き優勝した学校が出場しし、熱戦が繰り広げられてきました。

しかし、春の選抜大会の場合は、地区大会で優秀な成績を収めた学校以外にも、21世紀枠という出場枠が設けられています。

今回は、この甲子園春の選抜大会における21世紀枠について特集します。21世紀枠ってなに?という疑問から、選定条件、過去に21世紀枠で出場した学校やその成績をご紹介していきます。




✓Check
今回ご紹介するにあたって、学校のホームページなどで出来るだけ正確な情報を心がけて調べてみましたが、一部不明な点や間違っている可能性もあります。
あくまでも参考情報としてご覧ください。

■目次(クリックすると飛びます)

春のセンバツの21世紀枠ってなに?

21世紀枠は、その名のとおり、21世紀となった2001年の第73回大会から設けられました。
惜しくも甲子園に届かなかった高校の中から、困難を克服したり、他校の模範となる学校を選出することで多くの球児に甲子園への出場機会が訪れることを目的とした制度です。

春に行われる選抜高等学校野球大会の出場校32校は、関東や近畿などの各地区の秋季大会の成績をもとに開幕の2ヶ月ほど前に選考委員会によって、決められます。

秋季大会の成績の上位校である一般枠では、28校が選出され明治神宮大会で優勝した高校の地区からは、神宮枠として1校が選出されます。

その他に「21世紀枠」として3校が選出されます。

スポンサーリンク

21世紀枠の選定条件とは?

21世紀枠の選考基準について、大会を主催する毎日新聞社は

勝敗にこだわらず多角的に出場校を選ぶセンバツ大会の特性を生かし、技能だけではなく高校野球の模範的な姿を実践している学校を以下の基準に沿って選ぶ。

(1)秋季都道府県大会のベスト16以上(加盟校が129校以上の都道府県はベスト32以上)が対象。
(2)以下の推薦例のいずれかに当てはまる学校。
▽少数部員、施設面のハンディ、自然災害など困難な環境の克服。
▽学業と部活動の両立。
▽近年の試合成績が良好ながら、強豪校に惜敗するなどして甲子園出場機会に恵まれていない。
▽創意工夫した練習で成果を上げている。
▽校内、地域での活動が他の生徒や他校、地域に好影響を与えている。

と公表しています。

秋季大会で、都道府県でベスト16(ベスト32)以上の成績を残すことが最低条件です。少数部員や過疎などの困難を抱えた高校や、文武両道で他校の模範となるような高校は全国に多くあり、その中から3校しか選ばれませんので狭き門であることは確かです。

選考の流れは、まず、各都道府県から秋季大会の成績において推薦基準を満たした高校1校が推薦されます。その後、全国9地区の代表推薦校となった高校の中から3校が選出されます。

2001年から2007年までは、東日本(北海道~東海)から1校、西日本から1校(近畿~九州)の2校が選出されていましたが現在は、東西各1校のほかに、惜しくも選出されなかった高校が3枠目として選出され計3校がセンバツへの出場権を得ることができます。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ

21世紀枠での歴代出場校一覧

過去に21世紀枠で出場した学校は以下のとおりです。

年 度出 場 校選出理由地区都道府県北海道3
2001年安積高校創立創部ともに県最古の進学校。練習場を他部と共同使用し、考える野球を実践した。東北福島県東北11
宜野座高校部員全員が地元中学出身で地域貢献を果たす。強豪校を相次いで破り県大会優勝。九州沖縄県関東5
2002年鵡川高校廃校の危機を乗り越え、過疎の町で希望の星になっている。北海道北海道北信越3
松江北高校短時間の工夫した練習と、進学実績にも好結果を残す文武両道が評価された。中国島根県東海3
2003年柏崎高校豪雪地のハンディを克服し、工夫をこらした練習を自主的に行う。北信越新潟県近畿7
隠岐高校離島の過酷な条件を克服し、秋季県大会で初優勝を飾るなどの実績。中国島根県中国4
2004年一関第一高校創部103年目の伝統校で、効率よい練習と文武両道が評価された。東北岩手県四国9
八幡浜高校過疎化による生徒数大幅減少の中で文武両道を実践。21世紀枠に2度推薦された実績も評価。四国愛媛県九州6
2005年一迫商業高校地域密着の活動で、過疎の町を勇気づける。秋季県大会2年連続準優勝の成績も評価。東北宮城県51
高松高校創立111年目の伝統校で県内屈指の進学校。10年間で野球部から6人が東大進学。四国香川県
2006年真岡工業高校地元密着の選手育成で守備力を強化。秋の関東大会初出場で1勝。関東栃木県
金沢桜丘高校県内有数の伝統進学校。限られた練習時間の中で文武両道を実践。北信越石川県
2007年都留高校県内有数の進学校。チャレンジ精神を失わず全力プレイを心掛ける。三宅島噴火による避難生活中だった三宅高校と合同練習や試合を行った。関東山梨県
都城泉ヶ丘高校県内有数の進学校。狭いグラウンドという悪条件を工夫を凝らした練習で県大会優勝。九州宮崎県
2008年安房高校創立100年を超える文武両道の進学校。少子高齢化が進む地域の地元の中学出身者だけでチームを構成。関東千葉県
成章高校創部100年を誇る進学校。地理的なハンディを乗り越え強豪私立高と接戦を演じた。3年連続21世紀枠地区推薦の実績も評価。東海愛知県
華陵高校全校生徒が日本赤十字の会員で、青少年赤十字モデル校の指定を受けている。秋の中国で2年連続の4強入りし、2年連続の21世紀枠地区推薦の実績も評価。中国山口県
2009年利府高校地域の清掃や梨農家の手伝い、小学校へ出前授業などの活動と東北大会で4強の実績が評価。東北宮城県
彦根東高校県屈指のの進学校であり、右翼が左翼より30メートルも短い変形グラウンドという悪条件を、工夫を凝らした練習で克服。近畿滋賀県
大分上野丘高校県内最古の進学校で、放課後の練習は2時間までと決められていながら、秋季大会では九州大会出場を果たした。九州大分県
2010年山形中央高校学校周辺の清掃活動への取組、部の方針に「感謝」を掲げた地域交流への取組が他の運動部の模範となった。東北山形県
向陽高校戦前に全国大会を連覇した名門校。清掃活動など地域とつながりも深く、副主将は生徒会長を務めて学校生活にも熱心に取り組む。近畿和歌山県
川島高校過疎化、少人数部員、グラウンドが共用という悪条件を、工夫をこらした練習で克服。地域への貢献活動も評価。四国徳島県
2011年大館鳳鳴高校1898年創立の進学校でありながら県内随一の部員数を誇り、学業と部活動を両立。冬はボランティアで除雪を行い地域に貢献。東北秋田県
佐渡高校本州まで2時間半かけて遠征し練習試合を行う離島のハンディを乗り越え、秋の県大会で準優勝。60条からなる「野球部心得」を基に人間力向上に取り組む。北信越新潟県
城南高校創立・創部とも県内最古の歴史を持つ進学校で、狭いグラウンド環境を克服し文武両道を実践。生徒会活動などにも積極的に参加。四国徳島県
2012年女満別高校全校生徒134人の小規模校で野球部員は19人。氷点下20度の寒冷地の中で、北海道大会ベスト16と健闘した。北海道北海道
石巻工業高校前年の東日本大震災で部員の殆どや自校のグラウンドが被災したものの、その年の秋季大会で準優勝を果たした。東北宮城県
洲本高校1953年第25回選抜高等学校野球大会優勝校。阪神・淡路大震災当時に生まれた生徒が主力で、公立校で唯一の県大会4強入り。東日本の被災地支援活動を評価。近畿兵庫県
2013年遠軽高校町内の催事に生徒や教職員が積極的に参加。05年以降の夏予選で4度の準優勝。創意工夫で文武両道を実践する。北海道北海道
いわき海星高校東日本大震災とそれに伴う大津波で道具を流されるハンディを乗り越え秋季大会で2年連続16強。東北福島県
益田翔陽高校礼儀や挨拶が他校の模範となる。統合による部員確保の苦労を克服し秋季県大会優勝。ボランティア活動にも積極的に取り組んでいる。中国島根県
土佐高校学校は1920年、野球部は1947年創立と歴史を誇る。「文武両道」と共に掲げられるモットー「全力疾走」は全国的に有名。四国高知県
2014年小山台高校都立の進学校。限られた練習時間や狭いグラウンドなどの練習環境を克服し、秋の都大会で私立の強豪校を破り8強入り。関東東京都
海南高校春夏通算20回出場の伝統校で文武両道を実践。校舎改築工事の影響でグラウンドが使用できない環境の中、秋の県大会で準優勝。近畿和歌山県
大島高校奄美大島の県立校でグラウンド周辺にはハブも生息。試合時にはフェリーで11時間かけて遠征する離島のハンディを乗り越え秋の県大会で4強入り。九州鹿児島県
2015年豊橋工業高校整備用トンボや防球ネットなど練習道具の多くを手作りし、工業高校らしい創意工夫した練習環境で東海大会出場。また、毎朝学校周辺を清掃し地域に貢献。東海愛知県
桐蔭高校県内有数の進学校であり、文武両道を実践。夏の第1回大会から出場し春夏計3度優勝の実績は、高校野球の創生期から100年の歴史の中で貢献してきた。近畿和歌山県
松山東高校正岡子規らが学んだ県内最古の伝統校で文武両道を実践した。運動場を他部と共有しながら県大会で準優勝。四国愛媛県
2016年釜石高校東日本大震災で部員24人中9人が自宅を失い、親を亡くした部員もいる。グラウンドを6つの運動部で共用する厳しい環境に負けず秋の県大会で準優勝。東北岩手県
長田高校阪神・淡路大震災で大きな被害を受けた神戸市長田区にある県内屈指の進学校。夜間定時制と通信制の高校が併設され、練習が制限される中で秋の県大会8強入り。近畿兵庫県
小豆島高校部員17人ながら自主性を持って練習に取り組み、秋の県大会決勝で(明治神宮大会優勝の)高松商を破って初優勝。少子化の時代に生徒減に悩む学校の希望の星となった。四国香川県
2017年不来方高校部員わずか10人のため実戦形式の練習ができず、練習時間の9割を打撃に充て打ち勝つ野球を貫き秋の県大会で準優勝。東北岩手県
多治見高校狭いグラウンドを他部と共用し、工夫を凝らした練習を取り入れ秋の県大会で初優勝。小学生に野球教室を開くなどボランティア活動にも熱心。東海岐阜県
中村高校過疎地域に位置するが、中学三年から高校の練習に参加できる中高一貫校の特例を生かした強化で困難な状況を克服し秋の県大会で優勝。四国高知県
2018年由利工業高校「地域に愛される学校」を目標に掲げ、地域住民へあいさつ活動を行っている。工業高校の技術を生かし高齢者施設の車椅子を修理するなどボランティア活動にも励む。東北秋田県
膳所高校全国屈指の進学校。野球経験のないデータ分析専門の部員が対戦相手の打球傾向を分析し守備位置を調整するなど秋の県大会での8強入りを陰で支えた。近畿滋賀県
伊万里高校公立の進学校で、平日は90分という短い練習時間ながら、分刻みのメニューを設定し効率的に練習。部員が地元の少年野球大会の審判をボランティアで務め地域に貢献。九州佐賀県
2019年石岡第一高校部員の約4割が園芸科・造園科で学び、実習のため全員そろって練習できる時間が限られる中で秋の県大会で4強入りし、農業を通じた新しい形の文武両道を示した。関東茨城県
富岡西高校創部120年の伝統校で、休日には学校周辺の清掃活動を行っている。3度目の四国地区候補校選出で、継続した取り組みも評価。四国徳島県
熊本西高校熊本地震に見舞われ大半が避難所生活を送りボランティア活動を行った。2018年11月の練習試合中に部員が頭部に死球を受け亡くなる事故もあった。九州熊本県
2020年帯広農業高校ドラマや漫画のモデルにもなった。実習が多く、全体練習は土日のみにもかかわらず、北海道大会ベスト4。北海道北海道
磐城高校2019年10月に発生した台風19号の影響で浸水の被害を受けた。ちょうど開催されていた秋の東北大会でベスト8入りを果たす。大会後に行ったボランティア活動も評価された。東北福島
平田高校地元の島根県の幼稚園・保育園の園児を対象に野球体験会を開催するなど、野球の普及に力を注いだ事が評価された。中国島根県
2021年八戸西高校青森県有数の進学校で、少ない練習時間を、学年や守備位置といったグループに分かれて克服した事などが評価された。。東北青森県
三島南高校主催する野球教室に、地元の静岡県の園児・小学生が延べ1000人以上が参加。NPB関係者も視察に訪れているほどの盛況が評価された。東海静岡県
東播磨高校新型コロナウイルス蔓延で合同練習がが制限される中で、オンラインツールを活用。新たな練習方法を確立した事が評価。近畿兵庫県
具志川商業高校他の部の選手を集めて試合をするほど部員不足に悩んでいたが、OBや地域の支援を受け部員数が復活。生徒が仕入れや販売の実習を行う、「具商デパート」といわれる学校行事にも積極的に参加した。九州沖縄県

これまでに51校が選出されましたが、21世紀枠の性質上、公立の進学校が多く選出されています。私立高校は2013年に選出された土佐高校だけです。

地区別では、東北、四国、近畿地区の順に選出回数が多くなっています。東北地区や四国地区には、豪雪や震災などの災害や過疎地域などの困難な環境の中でも県や地区大会で好成績をおさめる高校が多い印象があります。

それが選出回数の多さに現れているのでしょう。

また、洲本高校や桐蔭高校といった過去に甲子園で優勝経験がありながらも近年出場できていない高校も選出されています。

スポンサーリンク

近年の高校野球は、少子化の影響で、私立の強豪校と公立校の差が大きくなっているように感じます。

また、球数制限などにより、層の薄い公立校はますます甲子園から遠ざかってしまうかもしれません。21世紀枠には賛否両論ありますが、春のセンバツならではの成績にとらわれない自由な選考といった側面があってもいいのかなと思います。

Check
当ブログでは、高校野球に関する様々な話題を提供しています。よろしければご覧になってみてくださいね!

高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
高校野球の話題




おわりに

今回は、高校野球春の甲子園での21世紀枠について特集してきましたが、いかがだったでしょうか?

21世紀枠については、『本当に必要なのか?』という声があるのも事実です。

そう思う方は、夏の選手権大会は優勝した学校が出場するという、とてもわかりやすいシステムなので、21世紀枠がわかりにくい、出場する資格があるのかといった思いが大半かと思います。

ただ、元高校球児である私は、少しでも甲子園出場の可能性が広がる21世紀枠を、このまま続けていって欲しいと考えています。

甲子園出場は、一部の強豪校だけのものではないという希望にもなりますから。

最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ