こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!
創成館高校は、長崎県の諫早(いさはや)市にある私立高校です。勉強だけでなく、スポーツにも力を入れている学校として知られています。
野球部も近年は強豪校として知られ、2019年秋の九州大会でベスト4入りして、2020年の春の選抜大会出場を決めましたが、コロナウイルスの影響で選抜大会は中止に追い込まれました。
一度は幻となった甲子園ですが、2020年甲子園高校野球交流試合(仮称)という形で、1試合だけではありますが甲子園でのプレーが実現する事となりました!
今回は、創成館高校の野球部を特集します。2019年秋のメンバーや戦績の紹介、さらに監督やプロ野球にすすんだOBにも触れていきますので、楽しみにしてくださいね。
あくまでも参考情報としてご覧ください。
■目次(クリックすると飛びます)
創成館高校の2019年メンバーをご紹介!
まずは、直近の公式戦である2019年秋季九州大会出場時の登録メンバーをご紹介します。
背番号 | 名前 | 学年 | ポジション | 出身中学校 | 中学時の所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 白水巧選手 | 2年生 | 投手 | 福岡県うきは市吉井中 | 浮羽ボーイズ |
2 | 浦邊駿太郎選手 | 2年生 | 捕手 | 福岡県北九州市高生中 | 八幡ボーイズ |
3 | 上原祐士選手 | 2年生 | 内野手 | 諫早市飯盛中 | 中学軟式野球部 |
4 | 江原叶琉選手 | 2年生 | 内野手 | 福岡県福岡市城西中 | 福岡ウイングス |
5 | 照屋寧生選手 | 2年生 | 内野手 | 沖縄県宜野湾市宜野湾中 | 大矢ベースボールクラブ |
6 | 松尾力基選手 | 2年生 | 内野手 | 長崎市東長崎中 | 長崎リトルシニア |
7 | 猿渡颯選手 | 2年生 | 外野手 | 福岡県久山町久山中 | 福岡粕屋ボーイズ |
8 | 松永知大選手 | 1年生 | 外野手 | 熊本県菊池市旭志中 | 熊本大津リトルシニア |
9 | 田中雄大選手 | 2年生 | 外野手 | 福岡県久留米市北野中 | 球道ベースボールクラブ |
10 | 近藤大地選手 | 2年生 | 投手 | 福岡県福岡市席田中 | 福岡志免ボーイズ |
11 | 鴨打瑛二選手 | 1年生 | 投手 | 佐賀県小城市牛津中 | 黄城ボーイズ |
12 | 長田雄生選手 | 2年生 | 内野手 | 福岡県筑紫野市筑紫野中 | 筑紫野ドリームズ |
13 | 石崎冗二朗選手 | 1年生 | 内野手 | 福岡県大木町大木中 | 友愛野球クラブ |
14 | 矢野流々希選手 | 2年生 | 外野手 | 福岡県福岡市警固中 | 大野城ガッツ |
15 | 藤川力也選手 | 2年生 | 投手 | 佐賀県小城市小城市 | 佐賀フィールドナイン |
16 | 真鍋仁選手 | 2年生 | 内野手 | 福岡県広川町広川中 | 久留米東ボーイズ |
17 | 二日一涼介選手 | 2年生 | 外野手 | 大分県宇佐市安心院中 | 別府ボーイズ |
18 | 松田一斗選手 | 2年生 | 外野手 | 福岡県大野城市大野東中 | 福岡ブルースターズ |
19 | 川原麗慈選手 | 2年生 | 外野手 | 佐賀県神埼市神埼中 | 佐賀ビクトリー |
20 | 岩﨑聖英選手 | 2年生 | 内野手 | 大村市郡中 | 中学軟式野球部 |
登録の20名中、長崎県出身者は3名のみですが、福岡県出身が11名など全員が九州出身者になっています。
創成館高校の私のイチオシ選手!
私のイチオシ選手は、新2年生ながらチームの4番を担う、松永知大(まつながともひろ)選手です。
熊本県出身の松永選手ですが、小学生時代には福岡ソフトバンクホークスジュニアにも選出された逸材です。創成館高校入学後も、1年生ながらレギュラーの座をつかむと、新チームからは4番を任されています。
174cm・70kgと、体はそこまで大きくありませんが、西武ライオンズの森友哉選手や千葉ロッテマリーンズの藤原選手を目標としているだけあり左バッターボックスに入った際のフルスイングは、スケール感の大きさを感じさせる選手です。
まだ高校通算本塁打数も少なく、荒削りな部分はありますが、優れた打撃センスを持っているのは間違いない選手なので、甲子園での活躍が期待されます。
創成館高校2019年秋の公式戦の戦績
次に、創成館高校野球部新チームの、初めての公式戦となる2019年秋季大会からの戦績をご紹介します。
日付 | 大会名 | 何回戦 | 対戦相手 | スコア | 備考(県大会出場決定など) |
---|---|---|---|---|---|
2019年9月16日 | 第145回 九州地区高等学校野球大会 長崎県予選 | 1回戦 | 対馬高校 | ○8-0 | |
2019年9月19日 | 2回戦 | 松浦高校 | ○7-2 | ||
2019年9月24日 | 3回戦 | 五島高校 | ○8-3 | ||
2019年9月28日 | 準々決勝 | 長崎商業高校 | ○1-0 | ||
2019年10月5日 | 準決勝 | 鹿町工業高校 | ○7-0 | 九州地区大会出場決定 | |
2019年10月6日 | 決勝 | 大崎高校 | ●2-4 | 準優勝 | |
2019年10月19日 | 第145回 九州地区高等学校野球大会 | 1回戦 | 熊本国府高校 | ○4-2 | |
2019年10月21日 | 準々決勝 | 宮崎日大高校 | ○7-6 | ||
2019年10月23日 | 準決勝 | 明豊高校 | ●3-4 |
九州大会でベスト4入りして、見事に春の選抜大会出場を決めました。
創成館高校の監督ってどんな人?
2020年の春現在、創成館高校野球部を率いるのは、稙田龍生(わさだたつお)さんです。
選手としての経歴
別府大附属高校(現明豊高校)
指導者としての経歴
1999年 九州三菱自動車監督就任
2008年 創成館高校野球部監督
2013年 第85回春選抜高校野球大会出場
2015年 第97回夏全国高校野球選手権大会出場
稙田監督ってこんな人
稙田監督は、大分県の別府大附属高校出身で、高校卒業後は社会人野球の九州三菱自動車でプレイしました。九州三菱自動車では15年ほどプレイした後、監督も経験しています。
その後、2008年からは創成館高校の野球部監督に就任し、高校野球の指導者としての第一歩を踏み出します。
就任5年後の2013年春には、創成館高校初の甲子園出場を果たすと、その後もコンスタントに甲子園出場するなど長崎県を代表する強豪校としての地位を築きつつあります。
稙田監督のチーム作りの特徴としては、社会人野球仕込みの緻密さに加え、徹底した守備力強化です。また、毎年、投手王国を形成しており、投手ができる選手を20人以上育成するなど鉄壁の布陣を形成しています。
1学年40名程度の部員がいますが、選手一人一人の潜在能力を見抜き、「強い選手」を育てる稙田監督と、創成館高校の選手たちには春の甲子園でも注目です。
創成館高校野球部の甲子園での戦績
創成館高校野球部のこれまでの甲子園での戦績をご紹介します。
大会名 | 回数 | 勝敗数 |
---|---|---|
春選抜高校野球大会 | 3回 | 2勝3敗 |
夏全国高校野球選手権大会 | 2回 | 1勝2敗 |
合計 | 5回 | 3勝5敗 |
創成館高校野球部は、春夏通じて甲子園初出場が2013年と、長崎県の新鋭として注目です。神宮大会準優勝チームとして臨んだ2018年春のセンバツでは、ベスト8に進出しています。
大会名 | 西暦 | 戦績 |
---|---|---|
第85回春選抜高校野球大会 | 2013年 | 2回戦敗退 |
第86回春選抜高校野球大会 | 2014年 | 1回戦敗退 |
第97回夏全国高校野球選手権大会 | 2015年 | 2回戦敗退 |
第90回春選抜高校野球大会 | 2018年 | ベスト8 |
第100回夏全国高校野球選手権大会 | 2018年 | 1回戦敗退 |
甲子園での思い出の試合
私の創成館高校の思い出の試合として、2018年第90回春選抜高校野球大会の3回戦の試合をご紹介します。
この年の創成館高校は、秋の九州大会を制覇し、神宮大会でもスター選手が揃う大阪桐蔭高校に勝利して準優勝するなど、大会でも優勝候補の一角として臨んだ大会になりました。
中でも、ずば抜けた選手はいないものの、投手力は全国屈指の評判でした。
初戦では、エース川原選手と伊藤選手の継投で相手打線を1点に抑え勝利しました。続くこの試合では、七俵選手と酒井選手の継投で9回1失点と、投手力の高さを見せます。
しかし、打線の方は、相手投手に抑え込まれ、8回まで散発4安打で0-1と劣勢な状況でした。
9回裏、創成館高校は2本のヒットと犠打で1死二三塁とこの試合で1番のチャンスを作り出します。
ここで7番平松選手の打球は、浅いセンターフライとなってしまいます。しかし、3塁ランナーを気にしすぎたセンターがこれを落球し、ラッキーな形で同点に追いつきます。
その後も1死満塁と絶好のサヨナラのチャンスが続きましたが、代打埜川選手の打球はショート前への小フライ。微妙な判定でしたが、これがショートゴロと判定され、併殺でチャンスが潰えてしまいました。
試合は延長に入り、10回裏、創成館高校は打順が1番からと好打順に恵まれます。
ここで、2者連続でセンターへの大飛球を放ちますが、センターの好守に阻まれてしまいます。続く打者は、この試合4打席ノーヒットの3番松山選手でしたが、この打球もセンターへの大飛球となります。
しかし、この打球はギリギリでフェンスを越え、サヨナラホームランとなりました。
創成館高校としては、初の甲子園ベスト8進出となりました。創成館高校の投手力の高さと粘り強さが光った好ゲームといえるでしょう。
創成館高校野球部出身の主なプロ野球選手
創成館高校からは、これまで阪神タイガースの川原陸選手がプロ野球入りしています。そこで、河原選手などの卒業年度とをご紹介します。
選手名 | 卒業年度 | 最初に入団した球団 |
---|---|---|
川原陸選手 | 2018年 | 阪神タイガース |
創成館高校のDATA
住所 〒854-0063 長崎県諫早市貝津町621
設立 1962年(昭和37年) 九州経営学園高等学校として
校訓 自発徹底
*男女共学の私立高校
>>>創成館高校のHPはこちらから<<<
高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
⇒高校野球の話題
おわりに
今回は、創成館高校の野球部を特集してきましたが、いかがだったでしょうか?
近年、甲子園出場を何度か果たし、全国的に名が知られるようになってきました。
選抜大会は中止となりましたが、1試合だけ実現した甲子園での試合、悔いなくノビノビとプレーしてほしいと願わずにはいられません。
最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。