千葉ロッテマリーンズの背番号4番!歴代の4番の選手とその傾向を紹介

背番号の意味

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!

プロ野球界でも一桁背番号の意味する部分は大きく、番号によってはイメージが固まっている背番号もあります。そんな中、内外野手はもちろん、投手や捕手までつけてきた背番号は珍しいかもしれません。その1つが4番かもしれません。

今回は千葉ロッテマリーンズの背番号4番の特集です。歴代の4番の全選手や特に印象深い3選手、さらに4番をつけてきた選手の傾向にも迫ります。

■目次(クリックすると飛びます)

歴代の背番号4番を背負った選手をご紹介

まずは、千葉ロッテマリーンズの背番号4番をつけてきた選手を、古い順にご紹介します。

年  度年 数球 団 名選 手 名
1951年~19522年毎日オリオンズ相沢進選手
1953年~1959年7年毎日オリオンズ~毎日大映オリオンズ沼沢康一郎選手
1960年~1962年3年毎日大映オリオンズ柳田利夫選手
1963年~1970年途中8年毎日大映オリオンズ~ロッテオリオンズ篠原良昭選手
1971年1年ロッテオリオンズ空白
1972年1年ロッテオリオンズ岩崎忠義選手
1973年~1978年6年ロッテオリオンズ江島巧選手
1979年~1980年2年ロッテオリオンズ矢野俊一選手
1981年~1986年6年ロッテオリオンズ井上洋一選手
1987年~1988年2年ロッテオリオンズ田野倉利行選手
1989年~1992年途中4年ロッテオリオンズ~千葉ロッテマリーンズマイク・ディアズ選手
1992年1年千葉ロッテマリーンズダリル・モトリー選手
1993年1年千葉ロッテマリーンズ空白
1994年1年千葉ロッテマリーンズ青柳進選手
1995年途中0年千葉ロッテマリーンズフリオ・フランコ選手
1995年~1996年2年千葉ロッテマリーンズ丹波健二選手
1997年~2002年6年千葉ロッテマリーンズ酒井忠晴選手
2003年途中0年千葉ロッテマリーンズロバート・ローズ選手
2004年~2006年3年千葉ロッテマリーンズマット・フランコ選手
2007年~2008年2年千葉ロッテマリーンズホセ・オーティズ選手
2009年1年千葉ロッテマリーンズ空白
2011年~2016年6年千葉ロッテマリーンズ荻野貴司選手
2017年1年千葉ロッテマリーンズ空白
2018年~千葉ロッテマリーンズ藤岡裕大選手




初代は相沢進選手です。非常に珍しい南洋諸島(現ミクロネシア)出身の選手で、オリオンズ創設に参加した選手の1人です。

2代目は沼沢康一郎選手です。捕手や外野手として出場しましたが、引退後にコーチや評論家とても長年活躍しました。

3代目・柳田利夫選手は、派手な活躍はないものの、ユーティリティープレーヤーとして3球団で10年以上に渡って活躍した選手です。

4代目・篠原良昭選手は、俊足好守の内野手です。ロッテの歴代背番号4番の選手の中で最も長い8シーズンに渡って背番号4番を背負いました。

5代目の岩崎忠義選手は、強打の外野手として期待されオリオンズに入団しました。プロではチャンスメーカーとしての役割が多かったようです。

6代目の江島巧選手は、ドラゴンズから移籍し当初背番号3番を背負いましたが、すぐさま弘田選手に3番を引き継ぎ、4番を6年間背負いました。

7代目は矢野俊一選手です。大洋ホエールズ時代から背番号4番を背負った外野手でしたが、オリオンズでは2年間で57試合の出場にとどまりました。

8代目は井上洋一選手です。規定打席に到達したシーズンはないものの、19年も現役を続けた内外野をこなせるユーティリティープレーヤーです。

9代目・田野倉利行選手は、オリオンズでの背番号4番時代はこの選手名登録でしたが、下の名前を利男、正樹、利長など3度も改名しました。

10代目・マイク・ディアズ選手は、アメリカ出身でロッテ在籍時は中心打者として活躍しました。外国人選手ながら捕手としても試合に出場した経験があります。

11代目のダリル・モトリー選手は、アメリカ出身で前述のディアズ選手の後釜として入団しましたが、怪我などもあり期待された活躍はできませんでした。

12代目の青柳進選手は背番号4番としては珍しい捕手一筋の選手です。晩年は代打の切り札として活躍した選手です。

13代目はフリオ・フランコ選手です。ドミニカ共和国出身の現役バリバリのメジャーリーガーでしたが、バレンタイン監督のラブコールを受けて入団しました。

14代目は丹波健二選手です。東芝からロッテにドラフト3位で入団という落合博満選手と同じ経歴での入団でしたが、プロでの本塁打は1本のみでした。

15代目・酒井忠晴選手は、内野の守備職人です。その守備力は二遊間を組んだ小坂選手や井端選手という名手も高く評価しています。

16代目・ロバート・ローズ選手は横浜で大活躍した選手です。ブランクを経てロッテに入団しましたが、来日からわずか28日で史上最速退団となりました。

17代目のマット・フランコ選手はアメリカ出身の選手です。来日2年目にはベストナインに選出される活躍を見せています。

18代目のホセ・オーティズ選手は、ドミニカ共和国出身で日本では9年間プレーし、パリーグの4球団を渡り歩きました。

19代目は荻野貴司選手です。衰えの知らないベテラン外野手で、35歳にして最多安打と盗塁王を獲得しました。

20代目は藤岡裕大選手です。入団時から背番号4番を背負い、走攻守揃った内野手です。




背番号4番を背負って活躍した3選手のご紹介

歴代の千葉ロッテマリーンズの背番号4番の選手のうち、私が特に印象深く思う、篠原選手、酒井選手、そして藤岡選手をご紹介したいと思います。

✓Check
酒井選手と藤岡選手の紹介に合わせて、楽天市場で販売されている商品の写真を添えています。Amazonの販売ページへのリンクが入っていますので、詳しく見てみたい場合はカードをクリック・タップしてみてください

篠原良昭選手

生年月日 1943年6月30日
出身地 鹿児島県
投/打 右/右
プロ野球歴
毎日大映オリオンズ~ロッテオリオンズ(1962年~1970年途中)
ヤクルトアトムズ(1970年途中~1971年)

篠原選手は鹿児島県出身です。鹿児島商業高校時代には2年春の時に甲子園にも出場しています。当時はドラフト制度がなかったため、経緯はよくわかっていませんが、高校卒業後に毎日大映オリオンズに入団しました。

俊足好守の内野手として期待され、1年目から1軍出場を果たします。すると、2年目の1963年には背番号4番が与えられました。

3年目の1964年ごろからは1軍に定着しつつあり、ショートやセカンドの守備チームを支えていきます。キャリアハイは7年目の1968年で、104試合に出場し、規定打席に未到達ながら打率.262の成績を残しました。

このようにシーズンを通してのフル出場はなく、規定打席に到達したシーズンもありませんでしたが、守備での貢献度は高く、オリオンズ・マリーンズの歴代の背番号4番の選手としては最長となる、7年半に渡って背番号4番を背負いました。

1970年には内野手の再編があり、出場機会が激減し、ヤクルトへ移籍します。しかし、目立った活躍を見せることはできず、翌シーズン末をもって現役引退となりました。

酒井忠晴選手

生年月日 1970年6月21日
出身地 埼玉県三郷市
投/打 右/右
プロ野球歴
中日ドラゴンズ(1989年~1995年)
千葉ロッテマリーンズ(1996年~2002年)
中日ドラゴンズ(2003年~2004年)
東北楽天ゴールデンイーグルス(2005年~2006年)

酒井選手は埼玉県出身で、高校時代は通学圏内でもあった東京の修徳高校でプレーしました。

エースとして2年連続で東東京大会の決勝まで進みましたが、惜しくも甲子園出場はなりませんでしたが、1988年のドラフト会議では中日に5位指名を受け入団します。

投手としての入団でしたが、すぐさま内野手に転向します。1年目こそ1軍出場はありませんでしたが、2年目の1990年の4月に1軍初出場を掴みました。

3年目以降は内野手との控えとして1軍定着を果たします。

しかし、1995年のオフに3対3の交換トレードで千葉ロッテマリーンズへ移籍することとなりました。

ロッテに移籍して以降も、中日時代と同じような起用が続いたものの、移籍2年目には背番号4番を与えられたことから、球団からの信頼は大きかったことが伺えます。

そしてロッテ移籍6年目、プロ13年目にはキャリアハイとなる125試合に出場しチームの中心となりました。

その後は再び中日や楽天でもプレーし、18年におよぶキャリアを終えています。引退後は楽天のコーチやBCリーグの監督も務めました。

酒井選手と言えば「守備の人」として名を馳せた選手です。ロッテ時代に二遊間を組むことが多かった名手・小坂誠選手は、まさに別世界のプレーだった」と語り、守備での脚の運びや捕球から送球までの動作を参考にしていました。

また、中日時代のチームメイトの井端選手は、「魅せる守備」では酒井選手に到底及ばないと思い、堅実な守備へとシフトチェンジしたと語っています。

藤岡裕大選手

生年月日 1993年8月8日
出身地 岡山県岡山市県
投/打 右/左
プロ野球歴
千葉ロッテマリーンズ(2018年~)

2018年より、千葉ロッテマリーンズの背番号4番を引き継いでいるのが藤岡選手です。

藤岡選手は岡山理科大学附属高校出身、亜細亜大進学後はリーグ5連覇や全日本大学選手権優勝、神宮大会優勝、大学野球日本代表選出など華々しい活躍を見せます。

トヨタ自動車入社後も活躍を見せ、2017年のドラフト会議ではロッテから2位指名を受け入団しました。藤岡選手の経歴を調べてみると、高校から社会人まで先輩後輩を含めて後にプロ入りする多くの選手とプレイしていたことがわかります。

ロッテ入団後は開幕からレギュラーを獲得し、1年目から全試合出場を達成します。最多犠打など仕事をこなしたシーズンとなりましたが、打率は.230にとどまりました。

2年目以降も怪我やコロナの影響で出場が減るシーズンもありましたが、チームの中心として欠かせない選手です。

藤岡選手は走攻守揃ったプレースタイルが売りの選手です。逆方向への打撃がうまく、打線のつなぎ役としての役割を担っています。

守備では本職のショートのほか、サード、また外野もこなせる強肩があり、ユーティリティさがあります。走ってもシーズンフルで出場すれば2桁盗塁を決める走力があります。




背番号4番をつけた選手の傾向とは?

千葉ロッテマリーンズの背番号4番は、他の一桁背番号に比べると、代表的な選手がいない印象があります。そのせいか、10年以上背負った選手がおらず、長くても7~8年が最高となっています。

しかし、篠原選手、井上選手、酒井選手など、いぶし銀タイプの内野手が引き継いできており、千葉ロッテマリーンズの背番号4番の選手と傾向ではないかと思います。

また、守備の人のイメージがある背番号ですが、パワータイプの助っ人外国人選手も多くつけてきたのも面白いところです。

当ブログでは、他にも千葉ロッテマリーンズについて特集しています。
千葉ロッテマリーンズの話題

他にも野球に関する話題を多数お届けしています。
野球に関する話題はこちらからどうぞ

背番号別の特徴に関しての話題を提供しています。
背番号別の特徴

背番号の意味
シェアする
元高校球児の野球好き好き!情報館