こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!
日本のプロ野球界において、球団ごとに永久欠番が設定されているケースはいくつかあります。その中で3球団で永久欠番に指定されているのが背番号10番です。
阪神タイガースでは藤村選手、中日ドラゴンズでは服部選手の功績をたたえて、東北楽天ではファンのための背番号のため永久欠番に指定されています。
また、永久欠番に指定されていないものの背番号10番を背負った選手の中で最も有名なのは張本勲選手です。数々の記録を持つ大打者で、晩年はロッテにも在籍しました。
今回は千葉ロッテマリーンズの歴代の10番の特集です。歴代背番号10番をつけた全選手や特に印象深い3選手、さらに10番をつけてきた選手の傾向にも迫っていきたいと思います。
■目次(クリックすると飛びます)
歴代の背番号10番を背負った選手をご紹介
まず、千葉ロッテマリーンズの背番号10番をつけてきた選手と監督をご紹介します。
年 度 | 年 数 | 球 団 名 | 選 手 名 |
---|---|---|---|
1950年~1951年 | 2年 | 毎日オリオンズ | 浅井守選手 |
1952年~1957年 | 6年 | 毎日オリオンズ | 清水宏員選手 |
1958年~1962年途中 | 5年 | 毎日大映オリオンズ | 三浦方義選手 |
1962年 | 1年 | 毎日大映オリオンズ | 宇野光雄監督 |
1963年 | 1年 | 毎日大映オリオンズ | 大坂雅彦選手 |
1964年~1965年 | 2年 | 東京オリオンズ | 菅原紀元選手 |
1966年~1968年 | 3年 | 東京オリオンズ | 嵯峨野昇選手 |
1969年~1971年 | 3年 | ロッテオリオンズ | 山田正雄選手 |
1972年~1973年 | 2年 | ロッテオリオンズ | 宮脇敏選手 |
1974年~1979年 | 6年 | ロッテオリオンズ | 水谷則博選手 |
1980年~1981年 | 2年 | ロッテオリオンズ | 張本勲選手 |
1982年 | 1年 | ロッテオリオンズ | 空白 |
1983年~1984年 | 2年 | ロッテオリオンズ | スティーブ・シャーリー選手 |
1985年~1986年 | 2年 | ロッテオリオンズ | 田野倉利長選手 |
1987年~1995年 | 9年 | ロッテオリオンズ~千葉ロッテマリーンズ | 古川慎一選手 |
1996年~2004年 | 9年 | 千葉ロッテマリーンズ | 澤井良輔選手 |
2005年~2016年 | 12年 | 千葉ロッテマリーンズ | 大松尚逸選手 |
2017年 | 1年 | 千葉ロッテマリーンズ | ロエル・サントス選手 |
2018年~2021年途中 | 4年 | 千葉ロッテマリーンズ | 加藤翔平選手 |
2021年途中~2022年 | 千葉ロッテマリーンズ | 空白 | |
2023年~ | 千葉ロッテマリーンズ | 友杉篤輝選手 |
初代は、浅井守選手です。オリオンズ新球団立ち上げの際に投手として入団した選手です。
2代目は清水宏員選手です。平安高校時代には甲子園優勝投手となりましたが、プロでは10勝どまりでした。
3代目・三浦方義選手は、巨人を戦力外になった翌年、大映スターズでシーズン29勝をあげ最多勝を獲得したこともある選手です。
4代目・宇野光雄監督は、1962年のシーズン途中に背番号が変更となった三浦選手の背番号10番を引き継ぎましたがそのシーズン限りで退任となりました。
5代目の大坂雅彦選手は、内外野を守れるユーティリティプレーヤーで、近鉄時代には投手での出場経験もある選手です。
6代目の菅原紀元選手は、投手として活躍した選手です。背番号10番を背負った2シーズンで1軍での登板機会はありませんでした。
7代目は嵯峨野昇選手です。國學院大や日立製作所で活躍しドラフト3位で入団しましたが、プロでのキャリアはわずか1試合の登板でした。
8代目は山田正雄選手です。現役時代は特筆した成績はありませんが、引退後は日本ハムのGMまで務め、大谷翔平選手の獲得などにも携わりました。
9代目・宮脇敏選手は、オリオンズの他、広島でも投手として在籍しました。引退後は球団フロントも経験しています。
10代目・水谷則博選手は、タイトル獲得などはないもののトレードでオリオンズに移籍して以降15年に渡ってオリオンズ投手陣を支えた選手です。
11代目の張本勲選手は、言わずと知れたNPB最多安打記録保持者です。引退前の2年間だけオリオンズでもプレーしました。
12代目のスティーブ・シャーリー選手はアメリカ出身の投手で、中継ぎなどで活躍しました。
13代目は田野倉利長選手です。3度も改名をしている選手で、背番号10番時代は田野倉「利長」の登録名でプレーしました。
14代目は古川慎一選手です。亜細亜大時代にはロサンゼルスオリンピックの野球日本代表に選出され、金メダルも獲得しました。
15代目・澤井良輔選手は、ドラフト1位で入団し期待された選手でしたが、怪我の影響もあり思うような活躍はできませんでした。
16代目・大松尚逸選手は、球団生え抜きでは久々の長距離砲として期待され一時は中軸を担った選手です。選手会長も務めました。
17代目はロエル・サントス選手です。キューバ出身の選手で高打率を残すことを期待されましたが、NPBでは結果を残せませんでした。
18代目は加藤翔平選手です。史上初の新人野手によるプロ初打席初球初本塁打を記録した選手です。
19代目は友杉篤輝選手。抜群の脚力を生かした走塁と守備が魅力的な選手です。
背番号10番を背負って活躍した3選手のご紹介
次に、歴代の千葉ロッテマリーンズの背番号10番の選手のうち、私が特に印象深く思う、水谷選手、張本選手、そして大松選手をご紹介したいと思います。
水谷則博選手
出身地 愛知県名古屋市
投/打 左/左
プロ野球歴
中日ドラゴンズ(1969年~1973年)
ロッテオリオンズ(1973年~1988年)
タイトル等 オールスター出場2回
水谷選手は、愛知県名古屋市出身で名門・中京高校(現中京大中京高校)でプレーしました。1年生時には史上2校目の春夏連覇も経験し、甲子園での登板は無かったものの1年生にしてベンチ入りを果たしています。
1968年のドラフト会議で中日から3位指名を受け入団。同期の1位指名は星野仙一選手でした。
プロ入団後は1年目から1軍出場がありましたが、その後はほとんど登板機会がなく、プロ5年目の1973年のシーズン途中に2対2の交換トレードでオリオンズへ移籍することとなります。
オリオンズでは中継ぎとして活躍したシーズンもありましたが、主に先発投手を任され、4年連続2桁勝利をあげるなど一定の活躍を見せました。
背番号10番を使用したシーズンは移籍翌年の1974年から1979年までの6年間でしたが、以降も背番号11番としてチームには残りロッテでは16シーズン在籍するなど息の長い選手でした。
引退後は球団スカウトも務めましたが、2001年に51歳の若さでこの世を去ってしまいました。
張本勲選手
出身地 広島県広島市
投/打 左/左
プロ野球歴
東映フライヤーズ~日本ハムファイターズ(1959年~1975年)
読売ジャイアンツ(1976年~1979年)
ロッテオリオンズ(1980年~1981年)
タイトル等 首位打者7回・最高出塁数9回・最多安打3回
新人王・MVP1回・ベストナイン16回・オールスター出場18回・野球殿堂表彰
張本選手は、言わずと知れたプロ歴代でも屈指の大打者です。数々の偉大な記録を残していますが、通算3085安打は現在もNPB記録として残る金字塔です。
そんな張本選手ですが、現役時代の最後の2年間はオリオンズに在籍していました。
巨人時代にも自身のシーズン最多安打を記録するなど活躍を見せていた張本選手でしたが、高齢化や右目の疾患などで最後のシーズンは打棒が低迷し、戦力構想から外れてしまいます。
その時点での通算安打数は2961安打と、3000本安打まであとわずかのところまできていました。
そんな中、オリオンズから強いラブコールがあり入団を決意します。
オリオンズへの移籍1年目に3000本安打と500本塁打の快挙を達成しましたが、全盛期の打棒は取り戻すことができず、翌年に現役引退となりました。
オリオンズ時代には特筆する成績はありません。しかし、当時は若手で、賛否両論あった落合博満選手の打撃フォームを絶賛し、その才能を見抜くなど、一流ならではのエピソードがあります。
張本選手は現役時代、一貫して背番号10番を背負っており、プロ全球団の背番号10番の選手の中でも、最も有名で印象の強い選手かもしれません。
大松尚逸選手
出身地 石川県金沢市
投/打 左/左
プロ野球歴
千葉ロッテマリーンズ(2005年~2016年)
東京ヤクルトスワローズ(2017年~2018年)
タイトル等 オールスター出場1回
大松選手は石川県出身で、金沢高校時代には甲子園に縁はありませんでした。東海大学時代には首都大学リーグで3度のベストナインを受賞するなどの成績を残したほか、大学日本代表の主将を務め、日米大学野球でMVPを獲得する活躍を見せています。
2010年のドラフト会議でロッテから5位指名を受け入団。上位指名というわけではありませんが、背番号は10番を背負うこととなりました。
1年目こそ1軍出場はほとんどありませんでしたが、2軍の試合では4番に座り好成績を残します。その後順調に出場機会が増えると、4年目には初の規定打席に到達しました。
このシーズンは、満塁の場面での打率が.571で3本塁打などチャンスに強く、オールスターゲームでも2本塁打を放つなどインパクトに残るシーズンとなりました。
飛距離のある打球やホームランの量産ぶりに、ロッテとしては久しぶりとなる生え抜きの大砲の誕生かと期待されましたが、結局この年の年間24本塁打がキャリアハイとなってしまいました。
打撃は上向いてこなかったものの、ロッテに在籍中の12年間、一貫して背番号10番を背負い、時折見せるパンチ力のあるバッティングでファンを魅了しました。
ロッテを戦力外となった後は、2年間ヤクルトでプレーしています。
背番号10番をつけた選手の傾向とは?
千葉ロッテマリーンズの一桁背番号を背負った選手は野手登録の選手が多かったのですが、二桁となる背番号10番つけてきた選手は、投手登録の選手数がぐっと多くなった印象があります。
そして、一桁背番号には当時のチームの顔となった選手が背負ってきましたが背番号10番は投手か野手で定まっていない感があるため、特に印象深い選手も少ない印象です。
しかし、張本選手以降は、シャーリー選手を挟んで40年近くに渡って一貫して野手が背負っているのが興味深いです。
⇒千葉ロッテマリーンズの話題
他にも野球に関する話題を多数お届けしています。
⇒野球に関する話題はこちらからどうぞ
背番号別の特徴に関しての話題を提供しています。
⇒背番号別の特徴
今回は千葉ロッテマリーンズの背番号10番を特集してきましたがいかがだったでしょうか。
張本選手などの偉大な選手も背負った背番号ですが、ロッテにおいては強い印象がある背番号とは言い難いです。今後はロッテの背番号10番を代表する選手となるような活躍を期待したいですね。
最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。