苫小牧工業高校野球部!2019年メンバーや監督・試合結果をご紹介!

高校野球

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!

北海道の苫小牧市にある苫小牧工業高校は、1923年(大正12年)に設立された伝統のある高校です。野球部も学校設立とともに創部され、強豪校として6回もの甲子園出場を果たしました。

2019年の北海道大会では準優勝という成績を残し、夏の甲子園の南北海道代表の候補に名を連ねています。

今回は苫小牧工業高校の野球部を特集します。2019年のメンバーや成績、監督を紹介するとともに、甲子園での成績やプロ野球に入ったOBにも触れていきますので、楽しみにしてくださいね。




✓Check
今回ご紹介するにあたって、学校のホームページなどで出来るだけ正確な情報を心がけて調べてみましたが、一部不明な点や間違っている可能性もあります。
あくまでも参考情報としてご覧ください。

■目次(クリックすると飛びます)

苫小牧工業高校の2019年メンバーをご紹介!

まずは、2019年春の北海道高等学校野球大会の登録メンバーをご紹介します。

背番号名前学年ポジション出身中学校中学時の所属チーム
1松本凜大選手3年生投手北海道 苫小牧市沼ノ端中
2三上謙人選手3年生捕手北海道 白老町白翔中
3畠山祐大選手2年生内野手北海道 安平町早来中
4阿部拳士選手3年生内野手苫小牧中央ポニー
5波多悠汰選手2年生内野手北海道 白老町白翔中
6濱田裕貴選手3年生内野手苫小牧ボーイズ
7小田島司選手2年生外野手苫小牧西シニア
8小幡道夢選手3年生外野手北海道 白老町白老中
9安岡佑馬選手3年生外野手北海道 苫小牧市開成中
10村上大成選手3年生投手北海道 苫小牧市京極中
11加藤聖也選手2年生内野手苫小牧西シニア
12住谷大輝選手3年生北海道 苫小牧市沼ノ端中
13鈴木陽人選手3年生外野手北海道 苫小牧市沼ノ端中
14福澤圭太選手2年生投手苫小牧西シニア
15三上祐聖選手2年生苫小牧中央ポニー
16馬場耶瑠空選手2年生洞爺湖シニア
17上澤和馬選手3年生北海道 白老町白老中
18吉本雄人選手3年生北海道 苫小牧市沼ノ端中

苫小牧工業高校は、全体の2/3を地元の選手が占めており、それ以外の選手も隣接する地域からの選手になります。

苫小牧工業高校の私のイチオシ選手!

私のイチオシ選手は、4番を務める主将の三上謙人選手です。

三上選手は、パワーのある打撃で春の大会を勝ち進んだチームの原動力となりました。175.0cm、82.0kgの恵まれた体格の三上選手は、これまでの公式戦で通算10本の本塁打を放っています。

また、三上選手は強肩の捕手として定評があり、相手チームに強いプレッシャーを掛けています。そして、打者の内角にどしどし投げ込ませる、強気のリードが特徴です。

苫小牧工業高校は打撃のチームだけに、三上選手の大黒柱としての活躍が、今夏の甲子園出場への鍵となるでしょう。




2019年チームの公式戦の戦績

次に、苫小牧工業高校野球部2019年チームの初めての公式戦となる2018年秋季大会から、今年の春季大会までの戦績をご紹介します。

日付大会名何回戦対戦相手スコア備考(県大会出場決定など)
2018年9月14日 2018年 第57回秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選Bブロック2回戦鵡川高校○6-2
2018年9月16日3回戦北海道大谷室蘭高校●8-53回戦敗退
2019年5月12日 2019年 第58回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選Bブロック1回戦えりも高校○10-0
2019年5月15日2回戦苫小牧南高校○11-1
2019年5月17日準決勝北海道栄高校○3-2
2019年5月18日決勝鵡川高校○3-1支部大会優勝
2019年5月27日2019年 第58回春季北海道高等学校野球大会1回戦函館大有斗高校○13-7
2019年5月30日準々決勝釧路湖陵高校○13-3
2019年6月1日準決勝札幌国際情報高校○4-2
2019年月2日決勝苫小牧工業高校●0-7準優勝
スポンサーリンク

苫小牧工業高校野球部の監督ってどんな人?

2019年の7月現在、苫小牧工業高校を率いる監督は、OBである平山良行(ひらやまよしゆき)さんです。

指導者としての経歴 

1997年 苫小牧東高校(定時制)野球部顧問
2001年 日高高校(定時制)野球部顧問
2005年 恵庭南高校野球部顧問
2016年 苫小牧工業高校野球部監督
2018年 春季北海道大会 公立高校として12年ぶりに決勝に進出

平山監督ってこんな人

平山監督は自身が高校3年生の時、当時の金子満夫野球部監督と、将来、苫小牧工業高校の監督を引き継ぐ約束を交わしたことから、同校の野球部監督に就任しました。

24年越しに約束を果たした平山監督は、選手時代からチームをまとめる能力は高かったことから、その指導力には定評があります。今夏、母校を30年ぶりの甲子園に導くために、強い思いで選手の指導に当たっています。

スポンサーリンク

苫小牧工業高校野球部の甲子園での戦績

大会名回数勝敗数
春選抜高校野球大会5回1勝5敗
夏全国高校野球選手権大会1回1勝1敗
合計6回2勝6敗

苫小牧工業高校野球部は、これまでに春夏通算6回の出場を果たしていますが、1989年以降は出場経験がありません。今年は、30年ぶりの甲子園出場に期待が寄せられています。

大会名西暦戦績
第28回春選抜高校野球大会1956年2回戦敗退
第31回春選抜高校野球大会1959年2回戦敗退
第44回春選抜高校野球大会1972年1回戦敗退
第54回夏全国高校野球選手権大会1972年2回戦敗退
第46回春選抜高校野球大会1974年1回戦敗退
第61回春選抜高校野球大会1989年2回戦敗退

甲子園での思い出の試合

私の苫小牧工業高校の思い出の試合として、1989年第61回春選抜高校野球大会の試合をご紹介いたします。

1989年、すなわち平成最初の記念すべき春選抜高校野球大会の開幕戦で、苫小牧工業高校は和歌山代表の日高高校と対戦しました。

ちなみに、この試合で指揮をとった金子満夫監督は、苫小牧工業高校が苫小牧勢として初めて甲子園大会出場を果たした1956年(昭和31)第28回春選抜高校野球大会で、捕手で4番を務めています。

残念ながら、この時は、強豪の芦屋高校と対戦し3-5で惜敗をしていただけに、今度は監督としてのリベンジに燃えていました。

この試合、苫小牧工業高校のピッチャーは背番号10番の2年生高橋健一選手が先発しました。

3回表1点を先制されて、なお1死1,2塁になったところで、3年生エースの近藤友拓選手に交代します。しかし、甲子園大会前から調子を落としていた近藤選手は、ストレートの四球の後に、走者一掃の3点タイムリー三塁打を打たれます。さらにスクイズで1点を追加されるなど、いきなり序盤で5点を先取されました。

苫小牧工業高校は4回裏に猛反撃を開始し、5-4と1点差にまで詰め寄ります。次の5回裏には3得点をあげて7-5と逆転をすると、6回裏にも追加点を入れた苫小牧工業高校は、9-5と大逆転しました。

結果、苫小牧工業高校は18安打12得点の猛打を発揮して、春選抜高校野球大会の初勝利をあげるとともに、開幕戦であったことから平成の甲子園初勝利として記録されています。また、この試合で記録した12得点は、北海道勢の春選抜高校野球大会における最多得点の記録にもなりました。

スポンサーリンク

苫小牧工業高校野球部出身の主なプロ野球選手

苫小牧工業高校からは、これまでに3人のプロ野球選手が誕生しています。そこで、プロ野球選手となった3名の選手について、卒業年度と最初に入団をした球団をご紹介します。

選手名     卒業年度最初に入団した球団
金子満夫選手1957年毎日オリオンズ
高沢秀昭選手1967年ロッテオリオンズ
吉井英昭選手1991年千葉ロッテマリーンズ

苫小牧工業高校のDATA

住所 〒053-0035 北海道苫小牧市字高丘6-22
設立 1923年(大正12年)
校訓 質実剛健
*男女共学の道庁立高校
>>>苫小牧工業高校のHPはこちらから<<<
>>>高校HPの野球部紹介ページはこちらから<<<

Check
当ブログでは、高校野球に関する様々な話題を提供しています。よろしければご覧になってみてくださいね!

高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
高校野球の話題

おわりに

今回は苫小牧工業高校の野球部を特集してきましたが、いかがだったでしょうか?

甲子園に6回出場しているとはいえ、1989年(平成元年)以来遠ざかっています。苫小牧工業の前に立ちふさがるのが、あの駒澤大学附属苫小牧高校です。

2019年の春の北海道大会でも駒大苫小牧高校に敗れ準優勝でした。夏の大会ではこの大きな壁を乗り越えて、30年ぶりの甲子園出場を果たしてほしいと、苫小牧工業ファンは期待しています。

最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ