加藤学園高校野球部!2023年メンバーや成績・監督や甲子園の活躍をご紹介

高校野球

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!

加藤学園は、静岡県の沼津市にある私立高校です。1926年に設立され、長い歴史を刻んできました。

野球部は近年力をつけてきて、2020年の春の甲子園に選ばれました。しかしコロナ禍で交流試合という位置づけになっています。

今回は2023年の春の東海大会で優勝し、夏の甲子園出場が現実味を帯びてきた、加藤学園の野球部を特集します。

✓Check
今回ご紹介するにあたって、学校のホームページなどで出来るだけ正確な情報を心がけて調べてみましたが、一部不明な点や間違っている可能性もあります。
あくまでも参考情報としてご覧ください。




■目次(クリックすると飛びます)

加藤学園高校の2023年新メンバーをご紹介!

まずは、直近の公式戦である2023年春季東海地区大会出場時の登録メンバーをご紹介します。

背番号名前学年ポジション出身中学校中学時の所属チーム
1吉川慧選手3年生投手愛知県西尾市第三中愛知尾州ボーイズ
2片山晴貴選手2年生捕手兵庫県神戸市北神戸中三田リトルシニア
3大木漣選手3年生投手沼津市第三中静岡蒲原リトルシニア
4池田真翔選手3年生内野手三重県津市橋南中津リトルシニア
5藤澤光輝選手3年生内野手長野県岡谷市岡谷北部中諏訪ボーイズ
6安東飛雅選手3年生内野手兵庫県神戸市原田中三田リトルシニア
7北條創太選手2年生内野手静岡市由比中静岡蒲原リトルシニア
8太田侑希選手3年生外野手焼津市大富中静岡蒲原リトルシニア
9松本太一選手3年生外野手愛知県一宮市尾西第一中愛知木曽川リトルシニア
10酒井翔輝選手3年生投手愛知県高浜市南中愛知衣浦リトルシニア
11保坂海晴選手2年生投手静岡市西奈中富士リトルシニア
12内藤大輔選手3年生投手藤枝市西益津中焼津リトルシニア
13大窪太陽選手3年生投手富士市富士南中静岡蒲原リトルシニア
14屋海州選手2年生内野手神奈川県平塚市中原中二宮大磯リトルシニア
15坂本大河選手2年生内野手神奈川県川崎市京町中オセアン横浜ヤング
16小澤亨彦選手2年生投手富士宮市第四中静岡蒲原リトルシニア
17遠藤侑季選手2年生外野手富士市岳陽中静岡蒲原リトルシニア
18依田知大選手3年生外野手沼津市金岡中中学軟式野球部
19曽根敬大選手3年生外野手清水町清水中静岡蒲原リトルシニア
20鈴木日陽選手2年生投手愛知県犬山市東部中小牧リトルシニア

登録選手の半数が静岡県出身ですが、半数が県外出身となっています。近年静岡県や東海地区での上位進出が目立ちますが、その背景には数年前よりも県外選手の割合が多くなっていることがあるかもしれません。

加藤学園高校の私のイチオシ選手!

加藤学園の私のイチオシ選手は、チームの主将である太田侑希(おおたゆうき)選手です。

加藤学園からは少し離れた焼津市出身の太田選手は、中学時代は静岡蒲原でプレーしました。

このチームは県内外の強豪校に選手を送り込んでいますが、加藤学園とは太いパイプがあり毎年何人もの選手が加藤学園高校野球部に入部しています。

太田選手も当時のチームメイトの多くと加藤学園に入学しました。

太田選手の1歳年上の兄の圭哉選手も同じ加藤学園に在籍しており、ともに成長をしてきました。

そして最上級生になると兄の圭哉選手から主将の座を引き継ぐと、1番センターに定着しチームの主力として春の東海地区大会の優勝に大きく貢献しました。

169cm・67kgと小柄ではありますが、スピードとパンチ力が持ち味です。また、チームでもトップクラスのセンスの持ち主で

加えて冷静さと負けず嫌いな一面があり、強豪チームの主将を任されるにはもってこいの性格です。

最後の夏、兄の代は届かなかった甲子園の舞台に挑みます。




加藤学園高校2022年秋からの公式戦の戦績

見事に春の東海地区王者に輝いた加藤学園高校野球部の、初めての公式戦となる2022年秋季大会からの戦績をご紹介します。

大会名何回戦対戦相手スコア備考(県大会出場決定など)
第75回 秋季東海地区高等学校野球静岡県 東部地区予選2回戦田方農業高校〇10-0
代表決定戦伊豆中央高校〇7-0県大会出場決定
上位校決定戦韮山高校〇7-0
第75回 秋季東海地区高等学校野球静岡県大会2回戦島田高校〇11-0
3回戦島田商業高校〇13-2
準々決勝浜松開誠館高校〇8-5
準決勝常葉橘高校●1-11
3位決定戦知徳高校〇7-0東海地区大会出場決定
第75回 秋季東海地区高等学校野球大会1回戦至学館高校〇6-5
準々決勝中京高校〇9-2
準決勝常葉大菊川高校●0-2
第70回春季東海地区高等学校野球静岡県 東部地区予選2回戦富士東高校〇21-1
代表決定戦富士宮東高校〇13-3県大会出場決定
上位校決定戦市立沼津高校〇7-6
第70回 春季東海地区高等学校野球静岡県大会2回戦清水桜が丘高校〇13-3
3回戦島田商業高校〇10-0
準々決勝藤枝明誠高校〇10-5
準決勝浜松開誠館高校〇2-1東海地区大会出場決定
決勝日大三島高校〇2-1
第70回 春季東海地区高等学校野球大会準々決勝大垣日大高校〇5-4
準決勝至学館高校〇3-1
決勝県立岐阜商業高校〇8-6




加藤学園高校の監督ってどんな人?

2023年6月現在、加藤学園野球部を率いる監督は、米山学(よねやままなぶ)さんです。

出身校 信州工業高校(現東京都市大塩尻高校)-亜細亜大学
指導者としての経歴
2013年 加藤学園高校野球部コーチ就任
2013年 加藤学園高校野球部監督就任

米山監督ってこんな人

長野県出身の米山監督は、武蔵工業大付属信州工業高校(現東京都市大塩尻高校)でプレーしました。

卒業後は亜細亜大に進学し、4年時には主将も務めています。先輩・同期・後輩には後にプロで活躍する選手も多数在籍していました。

大学卒業後は本田技研で4年プレーし、現役生活を終えます。

現役を引退後は、母校・信州工でのコーチ、帝京三高の監督を経て、2013年春に加藤学園高校のコーチ、同年の秋に監督に就任しました。

監督就任後は徐々にチームに力がつき、苦労しながらも加藤学園史上初の甲子園となる2020年の選抜出場を手繰り寄せます。

しかし、コロナ禍により甲子園が中止(後に交流試合開催)に続き、夏の甲子園も中止となってしまい、悲願の聖地の舞台は幻に終わってしまいました。

甲子園を目標にしていた選手たちに大会中止を伝えるのは非常に辛いものがありました。しかし、「いいチームを作って行こう」と選手に教え込んでいました。

思いやりや感謝、頑張る気持ちがあるチームづくりをしてきたこともあり、当時の3年生は卒業まで下級生のサポートしてくれました。

このようなチームづくりは今後も変わらずやっています。徐々に上位進出が目立つチームが米山監督の指導の下どのような結果を出していくのか注目されます。




加藤学園高校野球部の甲子園での戦績

加藤学園高校野球部は、これまでに2020年第92回春選抜高校野球大会の1回のみ甲子園出場があります。

大会名回数勝敗数
春選抜高校野球大会1回1勝0敗※
夏全国高校野球選手権大会0回0勝0敗
合計1回1勝0敗※
※甲子園中止に伴う交流試合での成績

この大会はコロナウイルスの影響で中止となってしまいましたが、公式の出場回数にはしっかりとカウントされています。

大会名西暦戦績
第92回春選抜高校野球大会2020年8月12日 〇3-1鹿児島城西交流試合で勝利
※甲子園中止に伴う交流試合で勝利

甲子園での思い出の試合

加藤学園高校野球部の甲子園での思い出の試合として、2020年第92回春選抜高校野球大会の中止に伴い同年夏に開催された2020年甲子園高校野球交流試合の試合をご紹介します。

出場が決定していた選抜大会の中止に続き、夏の甲子園もコロナウイルスの影響で中止になってしまい目標を失ってしまった加藤学園高校野球部でした。

しかし、ささやかな吉報として選抜大会に出場予定だった高校同士による、甲子園での1試合限りの代替試合が組まれたのでした。

対戦相手は同じく甲子園初出場となる予定だった鹿児島城西高校でした。

試合は5回まで両者ともランナーを出しながらもあと1本が出ない展開となります。そんな中、先制したのは加藤学園でした。

6回裏、現キャプテンの太田侑希選手の兄・圭哉選手がツーベースで出塁すると3番大村選手のヒットで1点を先制します。

さらに8回裏には珍しいランニングホームランで2点を追加します。9回には1点を返されるものの、肥沼投手の見事な1失点完投で、記念すべき甲子園初試合を3-1で勝利しました。

加藤学園ナインもそうでしたが、どの出場校の選手も笑顔で伸び伸びプレーしていたのがとてもさわやかで印象的な大会でした。




加藤学園高校野球部出身のプロ野球選手

加藤学園高校から、これまで唯一プロ入りした高橋朋己選手の卒業年度と最初に入団をした球団をご紹介します。

選手名     卒業年度最初に入団した球団
高橋朋己選手2006年埼玉西武ライオンズ

近年実力をつけ、選手の質も上がっていますので、今後大学社会人などを経由してプロ入り選手が増えそうな学校の1つです。

Check
当ブログでは、高校野球に関する様々な話題を提供しています。よろしければご覧になってみてくださいね!

高校野球に関しての話題はこちらからどうぞ。
高校野球の話題

おわりに

今回は、加藤学園野球部を特集しましたが、いかがだったでしょうか?

2020年の大会は交流試合となってしまいましたが、2023年の夏の大会ではまず1勝、そして1つでも多く勝ちを積み重ねたいところですね。

加藤学園の活躍に期待したいと思います。

最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。