こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです!
日本のプロ野球での背番号11番というと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
やはり、北海道日本ハムファイターズ時代の大谷翔平選手やダルビッシュ選手がつけていた、というイメージが強いかもしれませんね。
さらに古くは阪神では大エースだった村山選手の功績により永久欠番となっているなど投手にとっては憧れの背番号の1つです。
今回はそんな注目の背番号11の中でも。埼玉西武ライオンズの歴代の11番の特集です。歴代背番号11番をつけた全選手や特に印象深い3選手、さらに11番をつけてきた選手の傾向にも迫っていきます。
■目次(クリックすると飛びます)
歴代の背番号11番を背負った選手をご紹介
まずは、埼玉西武ライオンズの背番号11番をつけてきた選手をご紹介します。
年 度 | 年 数 | 球 団 名 | 選 手 名 |
---|---|---|---|
1950年 | 1年 | 西鉄クリッパーズ | 川口敬次郎 |
1951年~1952年 | 2年 | 西鉄ライオンズ | 伴勇資 |
1953年~1955年 | 3年 | 西鉄ライオンズ | 松井清 |
1956年~1959年 | 4年 | 西鉄ライオンズ | 久保山誠 |
1960年~1967年 | 8年 | 西鉄ライオンズ | 井上善夫 |
1968年~1969年 | 2年 | 西鉄ライオンズ | 吉田勝豊 |
1970年~1971年 | 2年 | 西鉄ライオンズ | 中井悦雄 |
1972年~1975年 | 4年 | 西鉄ライオンズ~太平洋クラブライオンズ | 加藤初 |
1976年~1978年 | 3年 | 太平洋クラブライオンズ~クラウンライターライオンズ | 玉井信博 |
1979年~1988年 | 10年 | 西武ライオンズ | 森繁和 |
1989年~1997年 | 9年 | 西武ライオンズ | 石井丈裕 |
1998年~2002年 | 5年 | 西武ライオンズ | 安藤正則 |
2003年~2005年 | 3年 | 西武ライオンズ | 森慎二 |
2006年 | 1年 | 西武ライオンズ | 空白 |
2007年~2016年 | 10年 | 埼玉西武ライオンズ | 岸孝之 |
2017年~2022年 | 6年 | 埼玉西武ライオンズ | 今井達也 |
2023年~ | 埼玉西武ライオンズ | 空白 |
初代は川口敬次郎選手です。球団創設時のメンバーで、熊本工業高校時代は川上哲治選手のチームメイトでした。
2代目は伴勇資選手です。主に控え選手でしたが3球団でプレーし、引退後は高校野球や大学野球の指導者を務めました。
3代目の松井清選手は、控え捕手として3シーズンに渡って西鉄に在籍しましたが、その3年間で現役引退となりました。
4代目の久保山誠選手は、捕手としてレギュラーを争ったこともある選手です。西鉄のほか阪急でもプレイしました。
5代目・井上善夫選手は、1964年に先発として17勝を挙げ、史上30人目のノーヒットノーランも達成しています。
6代目・吉田勝豊選手は、東映時代の全盛期には外野の主力選手として活躍しました。晩年に西鉄に移籍し2シーズンプレイしました。
7代目は中井悦雄選手です。主に中継ぎとして活躍した投手でしたが、コーチ時代に36歳の若さでこの世を去ってしまいました。
8代目は加藤初選手です。ライオンズでも活躍を見せましたが、巨人時代には主力投手として15年間も活躍を見せました。
9代目の玉井信博選手は、高校時代と大学時代にドラフトで指名されるもどちらも入団を拒否するという珍しい経歴をもっています。
10代目の森繁和選手は、1983年に最多セーブのタイトルを獲得した選手です。引退後は各球団でコーチを歴任し中日では監督も務めました。
11代目・石井丈裕選手は、1990年代に先発投手の柱として活躍しました。1992年には最高勝率タイトルに加え沢村賞も獲得しました。
12代目・安藤正則選手は、ドラフト1位(逆指名)で入団した期待の投手でしたが、1軍登板のないまま引退となりました。
13代目は森慎二選手です。中継ぎや抑えとして活躍し、2002年と2003年に最優秀中継ぎのタイトルを獲得しました。
14代目は岸孝之選手です。入団以降10年に渡ってライオンズの先発ローテーションとして活躍。2度のの投手タイトルも獲得しています。
15代目の今井達也選手は、2016年の夏の甲子園優勝投手です。
背番号11番を背負って活躍した3選手のご紹介
次に、歴代の埼玉西武ライオンズの背番号11番の選手のうち、私が特に印象深く思う、石井選手、岸選手、そして今井選手をご紹介します。
石井丈裕選手
出身地 東京都大田区
投/打 右/右
プロ野球歴
西武ライオンズ(1989年~1997年)
日本ハムファイターズ(1998年~1999年)
タイトル等 最高勝率1回
沢村賞1回・最優秀選手1回・ベストナイン1回・オールスター出場2回
石井選手は高校時代を名門・早稲田実業高校でプレーし、あの荒木大輔選手の控え投手でした。大学は早稲田ではなく法政大に進学すると大学4年時に頭角を現し、大学日本代表に選出されるなどの成長を見せました。
大学卒業後はプリンスホテルに進み、社会人屈指の好投手としてソウルオリンピックにも出場しました。
同年、まだ会社に貢献できていないとプロ入りは拒否の方針でしたが、ドラフトでは西武が2位で強行指名します。最終的に入団に合意し、プリンスホテルホテルのチームメイトだった小川選手、中島選手とは再び同じチームとなりました。
入団後は1年目から主にリリーフとして33試合に登板するなど一定の成績を残します。
2年目以降は先発ローテーションの一角として活躍をしていくこととなりますが、1992年のシーズンは先発の柱として、15勝3敗、防御率1.94の好成績でチームの日本一の原動力になりました。
この年は最高勝率のタイトルに加え、沢村賞やMVPといった表彰も受けました。その後も1993年に12勝、1995年に10勝を挙げるなど先発投手として好成績を残しました。
西武ライオンズから移籍した日本ハムを1999年に戦力外通告となると、台湾球界に選手兼コーチとして入団し、1年目に最多勝、最優秀防御率とMVPのタイトルを獲得しました。
プロ通算勝利数は68勝と、全盛期の成績からすると意外と物足りない感じもしますが、西武の第2次黄金期の先発投手として輝きを見せた投手でした。
岸孝之選手
出身地 宮城県仙台市
投/打 右/右
プロ野球歴
西武ライオンズ~埼玉西武ライオンズ(2007年~2016年)
東北楽天ゴールデンイーグルス(2017年~)
タイトル等 最優秀防御率1回・最高勝率1回
ゴールデングラブ賞1回・オールスター出場5回
仙台市出身の岸選手は、七十七銀行野球部の監督だった父の影響で野球を始めますが、自宅から近いことや坊主頭を強制していないということで名取北高校に進学します。
高校2年生ごろから県内では好投手として名を挙げていきますが全国的には無名の投手でした。しかし、東北学院大野球部の菅井監督が息子の試合を観に来た際、5回参考ながらノーヒットノーランの好投を見せます。
ここで菅井監督が名取北高校の監督に入学の直談判を行いました。10数校から誘いがありましたが、このことがきっかけで東北学院大学に入学することとなります。
大学では仙台六大学ローグで圧倒的強豪の東北福祉大学のリーグ35連覇を阻止し、150キロを超す球速をマークするなど大学球界ナンバーワン投手に成長しました。
ドラフトでは地元球団の東北楽天ゴールデンイーグルスも獲得に乗り出しますが、当初から目をかけてくれていたこと、尊敬する西口投手がいること等の理由で希望入団枠での西武への入団が決定しました。
入団1年目から先発ローテーションに入り、チームでは松坂大輔選手以来となる新人二桁勝利を挙げます。その後も西武のエース格投手として8年で7度の2桁勝利という抜群の安定感を見せます。
毎年のように好成績を残していましたが、この間獲得したタイトルは2014の最高勝率というのは少し意外です。
2016年オフにはFA権を行使し、地元球団である楽天に移籍しました。
楽天移籍後も主力選手として活躍し、プロ通算150勝や2000奪三振を記録するなど節目の記録も達成していま
今井達也選手
出身地 栃木県鹿沼市
投/打 右/右
プロ野球歴
埼玉西武ライオンズ(2017年~)
タイトル等 オールスター出場1回
栃木県鹿沼市出身の今井選手は、中学時代に地元硬式クラブで全国大会にも出場しました。作新学院高校時代には2年秋からエースナンバーを背負うと、140キロ台後半の速球を武器に注目を集めます。
そして3年の夏には甲子園大会に出場することとなりますが、この年は木更津総合・早川選手(現楽天)、花咲徳栄・高橋選手(現広島)、横浜・藤平選手(現楽天)、東邦・藤嶋選手(現中日)履正社・寺島選手(元ヤクルト)、智辯学園・村上選手(現阪神)、広島新庄・堀選手(現日ハム)など、後にプロ入りする選手を挙げればキリがないくらい好投手ぞろいの大会でした。
そんな中、今井選手は152キロを記録するなど快投を見せて勝ち上がり、一挙にプロ注目の筆頭ともいえる選手になりました。
同年のドラフト会議では西武ライオンズから単独1位指名を受け入団します。背番号はそれまでエース格の岸選手が使用していた11番に決定しました。
入団2年目以降は、先発ローテーションに食い込み、毎年期待をかけられていますが期待ほど勝ち切れていない印象です。
2022年オフには様々な助言をもらってきた武隈選手が引退することとなり、その武隈選手が使用していた背番号48番への変更を自ら球団に申し入れました。
周囲の反対を押し切り、自らの希望で数の大きい番号を付けるという異例の背番号変更でした。
最速159キロとかなりのポテンシャルを持つ選手ですので、今後のますますの活躍が期待される選手の1人です。
背番号11番をつけた選手の傾向とは?
歴代の埼玉西武ライオンズの背番号11番をつけた選手を確認すると、圧倒的に投手登録の選手であり、投手に受け継がれてきた背番号ということがわかりました。
特にここ50年以上、9選手連続で投手の選手が受け継いでおり、他の背番号と比べても珍しい傾向と言えます。
⇒埼玉西武ライオンズの話題
他にも野球に関する話題を多数お届けしています。
⇒野球に関する話題はこちらからどうぞ
背番号別の特徴に関しての話題を提供しています。
⇒背番号別の特徴
おわりに
今回は埼玉西武ライオンズの背番号11番を特集してきましたがいかがだったでしょうか。
投手がつける背番号という傾向が色濃いことがわかりましたが、特に西武ライオンズとなって以降は、石井選手、岸選手、今井選手のように、エース候補としてドラフト上位で入団した選手が入団後そのまま使用するケースが目立ちます。
埼玉西武ライオンズの背番号番は、今後もエース級の投手に受け継がれていく事でしょうね。
最後までお読みいただき大感謝!みっつでした。