中日ドラゴンズ

背番号の意味

中日ドラゴンズの背番号7番!ヘディングした選手もつけた歴代7番の選手と傾向を紹介

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 中日ドラゴンズに、守備中に飛んできたフライを『ヘディング』して、一躍有名になった選手がいます。その選手とは、宇野勝選手です。 ヘディングで有名になってしまいましたが、実は球史に名を残す...
背番号の意味

中日ドラゴンズの背番号6番!【オレ流】選手もつけた歴代6番の選手と傾向を紹介

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 1986年、ロッテオリオンズに激震が走りました。2年連続3回目の三冠王に輝いた落合博満選手が、稲尾和久監督の解任を理由にトレードを志願したのです。 一時は読売ジャイアンツ入りが決定的と...
背番号の意味

中日ドラゴンズの背番号5番!歴代5番の選手と傾向を紹介

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! プロ野球の野手にとって、2000本安打というのは、超一流の証かもしれません。80年以上もの歴史がある日本プロ野球で50人強、日米で活躍した日本人選手を含めても60人程度しか達成していな...
背番号の意味

中日ドラゴンズの背番号4番!歴代4番の選手と傾向を紹介

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! ジーン・マーチン、ケン・モッカ。ゲーリー・レーシッチにレオ・ゴメス。そしてアレックス・オチョア。 ドラゴンズファンには懐かしい名前のオンパレードですが、この5選手には2つの共通項があり...
背番号の意味

中日ドラゴンズの背番号2番!歴代2番の選手と傾向を紹介

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 2017年6月3日、ナゴヤドームで開催された中日ドラゴンズ対東北楽天ゴールデンイーグルスとの試合で、ドラゴンズの荒木雅博選手が通算2000本安打を達成したのです。 ドラゴンズファンは大...
背番号の意味

中日ドラゴンズの背番号0番!歴代0番の選手と傾向を紹介

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 1987年オフ、週刊ベースボールに1枚の写真が記事と共に掲載されました。話題の主は中日ドラゴンズ・藤王康晴選手です。 超高校級の左打者として甲子園で活躍し、1984年に鳴り物入りでドラ...
背番号の意味

中日ドラゴンズの背番号1番!歴代の1番の選手とその傾向を紹介

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! ♪1番高木が塁に出て~2番谷木が送りバント~ 3番井上タイムリー4番マーチンホームラン! いいぞ頑張れドラゴンズ!も~えよドラゴンズ♪ これって中日ドラゴンズの応援歌の1つである『燃え...
背番号の意味

中日ドラゴンズの背番号20番!歴代の20番の選手と傾向をご紹介

こんにちは、みっつです。 中日ドラゴンズは巨人及び阪神に次いで、3番目に誕生した球団です。2018年シーズン終了時までで12名の選手が背番号20番をつけています。 歴代の背番号20番の選手は有名な選手も多いので、1人や2人はご存知かもしれま...
背番号の意味

中日ドラゴンズの背番号3番!歴代の全選手と主な選手・傾向をご紹介

こんにちは、みっつです。 中日ドラゴンズは巨人及び阪神についで、3番目に誕生した歴史の長い球団です。背番号3を付けた選手は、2018年のシーズン終了時点で16名になります。 背番号3番というと、どこの球団でも人気があり中心選手がつける傾向が...
背番号の意味

中日ドラゴンズの永久欠番!全ての背番号と選手の経歴をご紹介!

こんにちは、みっつです。 中日ドラゴンズは1936年に名古屋軍として球団の歴史が始まりました。読売ジャイアンツ、阪神タイガースに続いて、3番目に古い球団となります。 その後、1954年に、現在の中日ドラゴンズと球団名が変更されました。その中...
スポンサーリンク