阪神タイガース

背番号の意味

阪神タイガースの背番号2番!歴代の2番の選手とその傾向を紹介

こんにちは、当ブログの管理人、元高校球児のみっつです! 日本プロ野球界で最も古い球団の1つである阪神タイガース。その一桁背番号には顔ともいえる選手が使用している傾向が多々あります。 今回は、中心選手がつけてきたであろう阪神タイガースの背番号...
背番号の意味

阪神タイガースの背番号8番!歴代の8番の選手とその傾向を紹介

こんにちは、みっつです。 プロ野球界には様々な記録があります。 そんな中に「新人左打者最多本塁打記録」、「左打者の新人から3年連続20本塁打達成者」というありそうで無かった記録を持つ選手がいます。 その選手が阪神タイガースの佐藤輝明選手です...
背番号の意味

阪神タイガースの背番号10番!唯一10番をつけた初代ミスタータイガースをご紹介

こんにちは、みっつです。 ミスター・タイガース どこの誰かが指定したわけでもなく、ファン同士の共通認識として表現されるこの称号は、掛布雅之選手の引退以降は空位とされています。 田淵幸一選手がコーチとしてタイガースに復帰し、改めて田淵選手が3...
背番号の意味

阪神タイガースの背番号7番!歴代7番の選手と傾向を紹介

こんにちは、みっつです。 野球での一番バッターというと、どのようなイメージを持ちますか?塁に出る事、ホームインする事が重要になる打順なので、ホームランや打点よりも、足が速くて盗塁が得意な選手といったイメージなのではないでしょうか? しかし、...
背番号の意味

阪神タイガースの背番号5番!あの記憶に残る選手もつけて歴代5番の選手と傾向を紹介

こんにちは、みっつです。 プロ野球には、素晴らしい記録を作って、その名を後世に残す選手がいます。王貞治さんが代表的な選手かもしれません。 また記録よりも、プレーぶりや言動などでファンの記憶に残る選手も存在します。長嶋茂雄さんは記録よりも記憶...
背番号の意味

阪神タイガースの背番号0番!歴代0番の選手と傾向を紹介

こんにちは、みっつです。 1983年、日本プロ野球界で初めて長嶋清幸選手が背番号0番をつけると、各球団にも仲間が増えていきました。 阪神タイガースも例外ではなく、1988年に中野佐資選手が背番号13番から0に変更しています。 今回は阪神タイ...
背番号の意味

阪神タイガースの背番号3番!代打の神様もつけた歴代3番の選手と傾向を紹介

こんにちは、みっつです。 プロ野球では、最も信用できる代打の選手を、代打の切り札と呼んでいます。このバッターに任せれば必ず仕事をしてくれる、チームからはそんな厚い信頼を寄せられる選手ですね。 代打の切り札と呼ばれた選手は数多くいますが、もっ...
背番号の意味

阪神タイガースの背番号6番!歴代の6番の選手と傾向をご紹介!

こんにちは、みっつです。 阪神タイガースは巨人に次いで、2番目に誕生した歴史ある球団です。その阪神タイガースの長い歴史のなかで、背番号6番を付けた選手は、2018年のシーズン終了時点で13名です。そして監督として1名、阪神タイガースの背番号...
背番号の意味

阪神タイガースの背番号4番!歴代の4番の選手と傾向をご紹介!

こんにちは、みっつです。 私が野球に興味を持ったのが、小学校5年生の時でした。当時は世界の王選手も現役で、他の選手とは違う神様みたいに見えたものです(笑) そんな神様の頭にデッドボールが当たり、倒れている写真を見た時の衝撃は、未だに脳裏に焼...
背番号の意味

阪神タイガースの背番号1番!歴代の1番の選手とその傾向をご紹介!

こんにちは、みっつです。 阪神タイガースは巨人に次いで、2番目に誕生した歴史あるプロ野球の球団です。その阪神タイガースの長い歴史のなかで、背番号1番を付けた選手は、2018年のシーズン終了時点で19名にもなります。 私の中で阪神タイガースの...
背番号の意味

阪神タイガースの永久欠番!全ての背番号と選手の経歴をご紹介!

こんにちは、みっつです。 阪神タイガースは、日本プロ野球界で最も歴史のある読売ジャイアンツが発足した翌年、1935年に大阪野球倶楽部として設立されました。その後、1961年に現在の球団名、阪神タイガースに変更をしています。 日本プロ野球の球...
スポンサーリンク